タグ

自治体と未成線に関するkatamachiのブックマーク (70)

  • 東京メトロ有楽町・南北線、延伸決定 臨海部アクセス改善 - 日本経済新聞

    東京都臨海部で地下鉄の整備事業が動き出す。都の審議会は17日、東京メトロの有楽町線と南北線の延伸について都市計画を承認した。2030年代半ばの開業を目指す。都心と臨海部や羽田空港を結ぶアクセスを改善し、築地市場跡地の再開発などとの相乗効果で、国際競争力を底上げする。有楽町線と南北線の延伸を巡っては、国土交通省の交通政策審議会が21年度に「早期の事業化を図るべきだ」と答申した。東京メトロは22年

    東京メトロ有楽町・南北線、延伸決定 臨海部アクセス改善 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2024/05/17
    東京都の審議会は5月17日、東京メトロの有楽町線と南北線の延伸について都市計画を承認した。2030年代半ばの開業を目指す。
  • 新幹線函館駅乗り入れ 市は「可能」も…JRや道は疑問視 近隣自治体も距離:北海道新聞デジタル

    【函館】北海道新幹線の函館駅乗り入れは「可能」だとする函館市の調査結果に対し、JR北海道や道から妥当性を疑問視する声が相次いでいる。近隣自治体は評価を控え、距離を置く。函館市の大泉潤市長は水面下で自民党の菅義偉前首相にも協力を求めたが、関係機関の冷ややかな態度を好転させるのは容易ではなさそうだ。...

    新幹線函館駅乗り入れ 市は「可能」も…JRや道は疑問視 近隣自治体も距離:北海道新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2024/04/16
    函館市の北海道新幹線函館駅直通構想に、JR北幹部「技術的に疑問に思うところがある。経済効果を100億円以上と試算した根拠や運行体制も分からない」JRも道もトップは市長に面会せず。七飯町、北斗市もノーコメント
  • 山梨県知事が推進する富士山登山鉄道 関連事業者中心に反対組織発足へ

    山梨県富士吉田市の堀内茂市長は4日の定例会見で、近く富士山登山鉄道に反対するための組織が発足することを明らかにした。山小屋組合など富士山の関連事業者などが中心となって設立し、富士吉田市だけでなく、県内の自治体や県外からの参加を促し、広範囲で反対活動を進めていく考えだ。 山梨県の長崎幸太郎知事が推進する富士山登山鉄道構想は、麓と5合目を結ぶ有料道路「富士スバルライン」上に、軌道を敷設して次世代型路面電車(LRT)を走らせるもの。一般の自動車やバスは通行できないようにすることで、来訪者をコントロールし、富士山の過剰な混雑を防ぐ狙いだ。 これに対し、富士吉田市議会や堀内市長は反対を表明。富士山が信仰の山であり、自然や環境破壊につながる懸念、富士山の地質などから鉄道は構造上難しいことを理由にしている。 堀内氏は、近く発足する組織には「執行部の中核には入らず、顧問などの形で参画する」予定だとしている

    山梨県知事が推進する富士山登山鉄道 関連事業者中心に反対組織発足へ
    katamachi
    katamachi 2024/03/05
    山梨県知事が推進する富士山登山鉄道構想。 地元富士吉田市では構想に反対するため、山小屋組合など関連事業者などが中心に反対組織を発足。知事「反対しているのは富士吉田市だけ」と発言。対立が鮮明になっている
  • 新潟市⇔上越地域の鉄道高速化へ、新潟県が新たに2案 長岡-糸魚川間とほくほく線をミニ新幹線化、時間短縮効果など比較検討 | 新潟日報デジタルプラス

    新潟市⇔上越地域の鉄道高速化へ、新潟県が新たに2案 長岡-糸魚川間とほくほく線をミニ新幹線化、時間短縮効果など比較検討 新潟県は9月28日までに、新潟市と上越地域を結ぶ鉄道の高速化を図りアクセス改善を目指す県の検討委員会で、新たに長岡駅と糸魚川駅をミニ新幹線で結ぶルート案と、北越急行ほくほく線をミニ新幹線化し上越、北陸両新幹線につなぐ案を示した。既にJR信越線のミニ新幹線化など2案が示されており、県は計4案について時間短縮効果や事業費、課題などの比較を進める。 新潟市と上越地域の移動は、上越、北陸両新幹線のはざま...

    新潟市⇔上越地域の鉄道高速化へ、新潟県が新たに2案 長岡-糸魚川間とほくほく線をミニ新幹線化、時間短縮効果など比較検討 | 新潟日報デジタルプラス
    katamachi
    katamachi 2023/09/29
    新潟県は、上越地域の鉄道高速化検討委で、長岡〜直江津〜糸魚川間をミニ新幹線で結ぶルート案と、北越急行をミニ新幹線化し上越・北陸新幹線を繋ぐ案を示す。長岡〜上越妙高間ミニ案、信越本線高速化案と4案を検討
  • TX延伸先「土浦」 地元は歓迎「夢へ一歩前進」 茨城空港接続に望み

    つくばエクスプレス(TX)の県内延伸先が23日、「土浦方面」に決定した。延伸実現にはまだ課題が残るものの、地元からは「夢へ一歩前進」と歓迎の声が広がった。延伸4方面案の一つで、茨城空港への接続を望んでいた小美玉市も今後に望みをつないだ。 JR土浦駅の利用者などからは同日、土浦方面への延伸について歓迎する声が聞かれた。 つくば市へよく遊びに出かけるという県立高1年、杉山廉さん(15)は、延伸が実現すれば「土浦とつくばを行き来しやすくなる」と声を弾ませる。同駅を利用する萩原慎之亮さん(30)、長谷川景哉さん(32)の2人も「土浦の活性化につながれば」と期待を寄せた。 つくば市民も歓迎ムードだ。会社員の亀山楓さん(28)は、実家がある水戸市へ帰省する際、TXで都心まで出てからJR常磐線に乗り換えているという。「時間がかかっていたので、延伸は助かる」と話した。 土浦市で延伸の旗振り役を果たしてきた

    TX延伸先「土浦」 地元は歓迎「夢へ一歩前進」 茨城空港接続に望み
    katamachi
    katamachi 2023/06/24
    つくばエクスプレス土浦延伸を茨城県が決めたことに、首都圏新都市鉄道「茨城県の延伸については、県で議論されていることであり、コメントは差し控える」株主の都や県、市区は採算性が極端に低い構想を容認できるか
  • お探しのページはみつかりませんでした。 | さんにちEye 山梨日日新聞電子版

    編集局 (055)231-3111 広告局 (055)231-3131 販売局 (055)231-3132 事業局 (055)231-3121 デジタル推進局(Web担当) (055)231-3141 データベース部(写真・記事使用)(055)231-3158 出版部 (055)231-3105 広報・見学(山梨文化会館) (055)231-3051 記事・写真・イラストの無断掲載・転用を禁じます。Copyright 2014- 山梨日日新聞社 THE YAMANASHI NICHINICHI SHIMBUN. HELLO KITTY © 2021 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L627211

    お探しのページはみつかりませんでした。 | さんにちEye 山梨日日新聞電子版
  • つくばエクスプレス土浦延伸案に託す、水戸ーつくば間 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    つくばエクスプレス土浦延伸案に託す、水戸ーつくば間 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2023/04/05
    つくばエクスプレスの土浦延伸案。株主の東京都や埼玉県、千葉県などは歓迎してなさそうだし、国の補助金が下りる基準はクリアーしてないし。実現可能性はないのに夢物語をばらまいて、茨城県庁は大丈夫?
  • つくばエクスプレス延伸先にJR土浦駅 人口14万人増見通し - 日本経済新聞

    2050年ごろの実現を目指すつくばエクスプレス(TX)の延伸先を検討してきた茨城県は31日、「土浦方面」が有力との案を正式にまとめた。「筑波山」「茨城空港」「水戸」「土浦」の4案から需要予測を検討。最もコストが安く、採算性が見込める土浦延伸が妥当とした。概算事業費は約1400億円で、接続駅はJR常磐線の土浦駅とする。学識経験者らでつくる第三者委員会(委員長=岡直久・筑波大学教授)が同日午後、

    つくばエクスプレス延伸先にJR土浦駅 人口14万人増見通し - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2023/04/01
    茨城県は、3月31日、つくばエクスプレスの延伸先は「土浦方面」が有力との案を正式にまとめた。事業費約1400億円で、2050年頃の実現を目指す。次の課題は、株主である千葉、埼玉、東京、各市区が認めるか?かな
  • 札幌市営地下鉄東西線の手稲延伸 住民ら期成会設立:北海道新聞デジタル

    札幌市手稲区の住民らは24日、市営地下鉄東西線の手稲区への延伸を求める団体「地下鉄東西線手稲区延伸期成会連合会」を設立した。署名活動を行い、乗客数や事業費を試算した上で市に要望書を提出する。...

    札幌市営地下鉄東西線の手稲延伸 住民ら期成会設立:北海道新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2023/03/25
    札幌市手稲区の住民らが、地下鉄東西線手稲区延伸期成会連合会を設立。東西線宮の沢駅〜JR手稲駅〜下手稲通間約8キロの延伸を目指す。市は事業の採算が取れず「現時点で延伸の具体的計画はない」との考え
  • <鉄路の行方 第6章どうする長崎ルート(7)>立ちはだかる財源の壁 距離に応じた地元負担に異論 枠組み議論へ 自民内に議連発足 | 行政・社会,暮らし・文化 | 九州新幹線 | 佐賀新聞

    九州新幹線長崎ルートの整備方式見直しを巡る与党検討委員会の会合に出席した山口祥義知事(手前右から2人目)=2019年4月、東京都内 九州新幹線はほとんど話題に上らなかった。昨年12月16日、国会内で開かれた九州新幹線長崎ルートなど全国の整備新幹線について議論する与党国会議員のプロジェクトチーム(PT)。「まず、北海道新幹線。増額する事業費に必要な財源確保をするよう国土交通省に求めた」。座長の額賀福志郎元財務相(79)が記者団に説明した。 会合では、上振れした北海道新幹線(新函館北斗―札幌)が議題になった。工事に伴う予期せぬ自然条件や資材高騰による増額は6445億円。総事業費は2兆3千億円に上る。政府予算案の編成に向け、年の瀬に開かれるPTでは、増額した建設費の財源措置を議論することが恒例となりつつある。 国は6445億円のうち契約済みの工事などを含む2922億円分の財源構成を決定した。貸付

    <鉄路の行方 第6章どうする長崎ルート(7)>立ちはだかる財源の壁 距離に応じた地元負担に異論 枠組み議論へ 自民内に議連発足 | 行政・社会,暮らし・文化 | 九州新幹線 | 佐賀新聞
    katamachi
    katamachi 2023/02/05
    西九州新幹線新鳥栖〜武雄温泉で佐賀県知事「地元負担を義務づけている整備新幹線で、地元自治体が整備を求めていない中で、前に進めることはあり得ない」と早期決着を牽制。佐賀駅ルートで県の実質負担額は約660億円
  • 2回目当選の長崎知事「富士山登山鉄道構想進める」|NHK 山梨県のニュース

    katamachi
    katamachi 2023/01/23
    山梨県知事選挙で2選を果たした現知事は「富士山登山鉄道構想」について、自らは構想の推進を掲げた上で当選に至ったとして「県民からは信任を得た」との認識を示した。選挙で賛否が分かれたが推進したい模様
  • TX石岡延伸推進協 2回目の総決起集会 茨城

    つくばエクスプレス(TX)の延伸を巡り、茨城県石岡市経由での「茨城空港方面案」実現を目指すTX石岡延伸推進協議会(会長・谷島洋司市長)は17日、同市国府の石岡ステーションパークで総決起集会を開いた。決起集会は6月に続き2回目。「TXいしおか延伸フェスタ」と銘打ち、約70団体約130人が参加した。 谷島会長は、目的達成のために「石岡の特長を最大限に生かし、県の発展、県民の幸せに大きく貢献できることをアピールしなければ」と力を込めた。また地元のライオンズクラブや農協、文化団体などが延伸への期待をそれぞれ語った。 さらに、TXについての著書がある塚一也県議が講演。塚氏は「石岡に延伸することで、県に対し、どんな貢献ができるのかを固めておかなければいけない。それを皆で考えていくことが必要」と語った。 この日は、一般市民が参加しやすい雰囲気をつくろうと、動物との触れ合いや鉄道模型のコーナーも設けら

    TX石岡延伸推進協 2回目の総決起集会 茨城
    katamachi
    katamachi 2022/07/18
    つくばエクスプレスの石岡市経由での「茨城空港方面案」実現を目指す推進協議会の総決起集会。茨城県、突然、TX延伸を言い出した背景が知りたい。つくば駅からの延伸、事業性あうはずないのに、なぜ煽るの?
  • つくばエクスプレス(TX)の延伸は必要か…茨城で「実現する会」発足、東京、千葉、埼玉は静観:東京新聞 TOKYO Web

    東京・秋葉原駅と茨城・つくば駅を結ぶつくばエクスプレス(TX)を茨城県内で延伸させる計画が急浮上している。延伸候補地の自治体は「活性化の起爆剤」と期待を膨らます一方、TXは運行で小さなトラブルが相次ぎ、内部から拡大路線を危ぶむ声もある。首都圏を見渡せば、鉄道の延伸計画は多い。だが、鉄道は地方を含め首都圏でも人口減少やコロナ禍による利用者減で経営環境は厳しい。多額の費用をかけた延伸が必要なのか考えた。(特別報道部・山田祐一郎、宮畑譲)

    つくばエクスプレス(TX)の延伸は必要か…茨城で「実現する会」発足、東京、千葉、埼玉は静観:東京新聞 TOKYO Web
    katamachi
    katamachi 2022/06/10
    茨城県で、つくばエクスプレスの延伸誘致合戦が展開。筑波山、水戸、茨城空港、土浦の4案。他都県は静観。黒字化する事業計画じゃないと、国の補助金がもらえない。川島令三が我田引鉄と発言。趣旨変えしたのかな?
  • 横浜シーサイドライン・三上章彦社長 上瀬谷「拒否」の訳 トップに聞く | カナロコ by 神奈川新聞

    上瀬谷通信施設跡地(横浜市瀬谷・旭区、約242ヘクタール)と相鉄線瀬谷駅周辺の約2・2キロ区間を「新交通システム」で結ぶ構想が停滞している。運行事業者への就任要請を断った市の第三セクター、横浜シーサイドライン(同市金沢区)の三上章彦社長に、決断に至るまでの経緯を聞いた。(聞き手・武田 晃裕) ─市は、跡地で2027年3~9月に開催予定の国際園芸博覧会(花博)までに新交通を開業する構想を掲げていたが、断念した。 「山中竹春市長の英断に感謝している。さまざまな意見が噴出する中、市には判断を先延ばしにする選択肢もあったはずだ。にもかかわらず、当社の懸念材料に理解を示し、早い段階で『花博には間に合わない』と認めてくれた。適切な判断で大変ありがたい」 ─市から昨年9月、新交通の運行事業を担ってほしいと正式に要請された。

    横浜シーサイドライン・三上章彦社長 上瀬谷「拒否」の訳 トップに聞く | カナロコ by 神奈川新聞
    katamachi
    katamachi 2022/04/04
    相鉄線瀬谷の新交通システム構想について、運行事業者への就任要請を断った横浜市系の第三セクター、横浜シーサイドライン社長へのインタビュー。
  • 札幌市営地下鉄東豊線「清田延伸」札幌ドーム周辺開発など踏まえ議論 市長が方針 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    札幌市の秋元克広市長は3月9日、札幌市営地下鉄東豊線の清田方面への延伸構想について、現状では難しいとの認識を示しつつ、周辺開発などによる影響も踏まえ議論していく考えを明らかにした。 東豊線は札幌市東区の栄町駅と豊平区の福住駅を結ぶ地下鉄。福住駅から清田方面に延伸する構想が古くからある。札幌市が2011年度に公表した調査結果によると、延伸区間は4.2kmで4駅を新設。概算工事費は853億円で、1日の利用者数は2030年で4万3900人と試算されている。 国の地下高速鉄道整備事業費の補助を受ける場合、通常は30年以内の累積黒字化が条件になるが、札幌市は30年以内の黒字化は困難とし、延伸の事業化に慎重な方針を示していた。一方で国土交通省鉄道局の上原淳局長は2月、公共交通の場合は30年という期間にこだわらず柔軟に対処したいとの考えを国会答弁で示していた。 これを受けて秋元市長は3月9日の記者会見で

    札幌市営地下鉄東豊線「清田延伸」札幌ドーム周辺開発など踏まえ議論 市長が方針 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
    katamachi
    katamachi 2022/03/11
    札幌市市長は、札幌市営地下鉄東豊線福住駅から札幌ドーム、清田方面への4.2キロの延伸構想について、現状では難しいとの認識。30年以内の黒字化は困難とし、人口減少下で事業化に慎重。事業採算性が微妙な模様
  • 横浜市長「上瀬谷ライン、花博までは困難」 議会答弁

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 横浜市が米軍上瀬谷通信施設跡地(旭区・瀬谷区)と相鉄線瀬谷駅の間で建設を計画している新交通システム「上瀬谷ライン」(仮称)を巡り、山中竹春市長は10日の市議会会議で「国際園芸博覧会(花博)開催時の新交通システムの活用は難しくなった」と答弁した。2027年の花博開催までの上瀬谷ライン整備を事実上断念した。 会議で山中市長は花博開催時の輸送手段として「シャトルバス中心の輸送体制や周辺道路の拡幅、駐車場の整備を進める」と述べた。加えて「バスの定時制や速達性を確保できる輸送システムを早急に検討する」と明らかにした。 一方で、花博後の再開発に関連して「将来のまちづくり構想の深度化に合わせて、新交通システムをしっかりと検討する」と語り、新交通システムの整備

    横浜市長「上瀬谷ライン、花博までは困難」 議会答弁
    katamachi
    katamachi 2021/12/10
    相鉄線瀬谷駅の新交通システム「上瀬谷ライン」を巡り、横浜市長は市議会で「2027年の花博開催までの上瀬谷ライン整備を事実上断念」「バスの定時制や速達性を確保できる輸送システムを早急に検討」運転手集めれるか
  • 鉄道遺産の活用策議論、島根 「未成線」サミット | 共同通信

    Published 2021/11/13 20:28 (JST) Updated 2021/11/13 20:42 (JST) 完成しなかった鉄道路線「未成線」や廃線など、鉄道遺産を利用した地域活性化策を考える「全国未成線サミット」が13日、島根県浜田市で開かれた。同市を含む5県6市町村の関係者ら約250人が集まった。 宮崎県高千穂町の甲斐宗之町長は、「高千穂線」の廃線跡地を活用した「鉄道公園」の整備計画を紹介。福岡県赤村の「油須原線」でトロッコ列車を運行する団体は「(未成線は)視点を変えて活用すれば、ここにしかない財産。地域発展につなげるのは大事だ」と強調した。 パネルディスカッションでは、浜田市と広島県を結ぶ計画で着工され、アーチ橋などが残る今福線の活用方法が議題になった。

    鉄道遺産の活用策議論、島根 「未成線」サミット | 共同通信
    katamachi
    katamachi 2021/11/13
    「全国未成線サミット」が11月13日、浜田市で開催され、約250人が集まった。赤村の油須原線でトロッコを運行する団体「(未成線は)視点を変えて活用すれば、ここにしかない財産。地域発展につなげるのは大事だ」
  • 始まりは幻の「札幌急行」構想 戦略なき交通網の未来 北の200万都市 生らサッポロ - 日本経済新聞

    全国5大都市圏の一角に数えられる札幌市の公共交通網には謎が多い。3しかないのに一部並行して走る地下鉄、札幌駅に接続しない環状線の市電……。パッチワークの交通網を生んだ大局観なき拡張の原点を探ると、幻となった「札幌急行」構想まで浮かび上がってきた。札幌の地下鉄の使い勝手の悪さは際立つ。大通駅で南北線と交差するように建設した東西線は、新千歳空港からの観光客も多いターミナル駅の札幌駅を通らない。南

    始まりは幻の「札幌急行」構想 戦略なき交通網の未来 北の200万都市 生らサッポロ - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2021/08/24
    日経が札幌の交通施策を批判するのに、東急「札幌急行鉄道」構想を紹介。札幌~江別の新線で、沿線を宅地開発。江別からは夕張鉄道に乗り入れ、定山渓鉄道との合併も視野「五島氏が1959年に死去したことで立ち消え」
  • 富士吉田市長 “富士山登山鉄道は必要ない” |NHK 山梨県のニュース

    katamachi
    katamachi 2021/04/13
    富士吉田市長は、3月の富士山の雪崩と富士山登山鉄道構想に関して「電気バスにすれば排気ガスも出ず、人員のコントロールができる」「富士山登山鉄道は必要性がないと強調」
  • 全国未成線サミット、11月に浜田で開催へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    全国未成線サミット、11月に浜田で開催へ:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2021/01/21
    未成線の鉄道遺構を活用し、地域の活性化につなげようという「第3回全国未成線サミット」が11月13、14日に浜田市で開催「昨年10月に浜田で予定されていたが、コロナ禍で延期していた」