タグ

生き方に関するkiyo_hikoのブックマーク (286)

  • https://twitter.com/height_llt/status/1616141363011276801

    https://twitter.com/height_llt/status/1616141363011276801
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/03/19
    実際180cmあっても何にもならない…喧嘩売られにくいのとLED電球の交換が楽なぐらい
  • 突然「選ぶ側」になった「恋愛弱者女性」と、選ばれるハードルが高すぎる「恋愛弱者男性」を待ち受ける「マッチングアプリの罠」(飯田 一史) @moneygendai

    突然「選ぶ側」になった「恋愛弱者女性」と、選ばれるハードルが高すぎる「恋愛弱者男性」を待ち受ける「マッチングアプリの罠」 東京都立大学教授で経営学者の高橋勅徳氏が40代男性の婚活について、婚活パーティと結婚相談所での自身の経験も踏まえて分析した『婚活戦略』は学術書としては異例の反響を呼んだ。その高橋氏が今度はマッチングアプリでの婚活を題材に、物語仕立ての『大学教授がマッチングアプリに挑戦してみたら、経営学から経済学、マーケティングまで学べた件について。』(クロスメディアパブリッシング)を著した。 マッチングアプリでも、一般的には高収入、容姿端麗といったハイスペであれば異性から選ばれやすいと言われている。しかし高橋氏は、検索・比較可能なすべてのスペックは相対化されて陳腐化し、最終的には「この人と恋愛できる(できそう)か」が決め手になるしくみになっている、と言う。どういうことなのか? 婚活で会

    突然「選ぶ側」になった「恋愛弱者女性」と、選ばれるハードルが高すぎる「恋愛弱者男性」を待ち受ける「マッチングアプリの罠」(飯田 一史) @moneygendai
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/03/08
    やめよう結婚。弱者男性だが結婚できぬ不利益は徐々に消えており今や大坂の陣状態だよ。稼ぎは1人で十分、家事は少ないし、性活=電動オナホ+AIで鉄板、日常相棒は同性婚が実現すれば余男同士で女との結婚より経済強い
  • パパ活してみた、学生たちの体当たり取材:白戸圭一 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    立命館大学国際関係学部の白戸圭一教授が「ジャーナリズムの実践」をテーマに開いているゼミの学生たちが、「パパ活」の実態を取材した。2人の子を持つ50代のある「パパ」は「刺激的な疑似恋愛を求めて」若い女性とデートし、パパ活をしているある女子大生は「1回3~4万」で肉体関係を持ち「生活費の足しにしている」と話す。浮かび上がるのは、男性中心主義や貧困といった様々な社会問題だ。 若い女性が裕福な男性とデートして、報酬として金銭を受け取る「パパ活」。性的関係を持つことが必須ではない点が「売春」や「援助交際」とは異なるとも言われるが、セックスに応じる女性もいるという。いまや男性国会議員の「パパ活」疑惑が週刊誌で報道される時代。筆者が勤務する立命館大学国際関係学部(京都市)のキャンパスでも「〇〇がパパ活している」といったヒソヒソ話が交わされている。 では、一体、どのような女性がパパ活し、どのような男性が「

    パパ活してみた、学生たちの体当たり取材:白戸圭一 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/01/31
    "男性は中高年になると、仕事以外のことを気軽に話せる相手がいなくなるんですか、先生?" そもそも仕事と睡眠で大体生活が消えるからな…。
  • 30代半ばを超えた男たち、明らかに見た目に差がついてくる。生き方が外見に現れ自信にあふれる者、真面目な生き方の人、だらしないマインドを持つ人、自分の価値観が体現される。

    うめめ🔛ITエンジニンジン🐰 @beConjuror 30代半ばを超えた男たち、明らかに見た目に差がついてくる。20代は良くも悪くも若くて幼い。30に差し掛かるあたりで生き方が外見に現れ始め、半ばを超えると顕著になる。自信にあふれる者、真面目な生き方の人、だらしないマインドを持つ人、自分の価値観が体現される。 2023-01-23 23:40:10

    30代半ばを超えた男たち、明らかに見た目に差がついてくる。生き方が外見に現れ自信にあふれる者、真面目な生き方の人、だらしないマインドを持つ人、自分の価値観が体現される。
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/01/27
    脱力マインドを持ってるぜ。生き方っていっても稼いだ剰余金を株とか一口馬に注いで気絶投資しながらワンルームで袋ラーメン食ってるばかりだしな
  • 「自分が必要とされている」という妄想に取りつかれてる人が本当に多い

    そこらへんのサラリーマンでもフリーターでも、だいたい6割くらいの人間がこれにとりつかれてる。 一緒に飲みにでも行ったらちょっと酔っぱらうと自慢話がはじまって要約すると自分が会社でいかに重要かみたいな話を延々としてる。 シラフでも1日有給取るだけでも俺がいないとあの案件がストップだの現場が混乱だのいらん心配をし始めるし 自分が会社辞めようもんなら会社は潰れるし世界は滅亡するくらいのことを気で思ってそう。 実際はそいつが5分後に突然死しようが会社は問題なくまわっていく。ただその位置にある歯車の機能としての価値しかないことがほとんど。 (追記) おもいのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー いや、てかゴメンほんま。そら必要とされてるのでは?くらいの感じは誰でもあると思うよ。 それを飲み会で同じ話何ループも語ったり頑なに有給取りたがらなかったりするレベルまでいってるのが「とりつかれる」っ

    「自分が必要とされている」という妄想に取りつかれてる人が本当に多い
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/01/27
    俺は特に誰にも必要とされてない確信を持っていて、さっさとひと財産築き上げてそれをバックに死ぬまで遊んでいたいけどな。仕事は中途半端にすると後でめんどくさいので嫌々ながらも全力でやる
  • 助けてほしい、人を頼る方法が分からない ■追記

    30代、女、独身、長子 両親は離婚しているので片親 母親のメンタルが常に不安定で、実家にいた頃は自分が母と妹の母親代わりを努めたのでもう子供を持つ気はない、恐らく結婚もしないで一生を終えると思う。今は彼氏もいないし、今後も恐らく作れないだろう。 で、こんな家庭環境で育ったのでよく 「しっかりしている」と人に言われる、自分自信そう演じている部分があった。私がしっかりしなきゃ誰がこの家を守るんだという使命感があったのだと思う。というかそうせざるを得なかった。 そう育ってきたので、人を頼ることができない、人に相談をしないし、困り事は自分で調べて自分で解決してきた。コロナに罹患して1人で療養する時も理由を言わざるを得ない同僚以外、誰にも告げず乗り切った。人に自分のことで手を煩わせることがしんどいのだ。(これは自己肯定感の低さが原因な気がしている) とはいえそろそろこんな性格ではダメだと思うようにな

    助けてほしい、人を頼る方法が分からない ■追記
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/01/21
    だいたい仕事の知り合いを頼ってるな…19の頃まず自分が住む家を借りる時点でバイト先の室長に親が居ない事を話して保証人になってもらってからずっと概ねそんな感じ。かなりプラべでも形振り構わずぞうだんする
  • 所有は人を幸福にするか?──『人はなぜ物を欲しがるのか:私たちを支配する「所有」という概念』 - 基本読書

    人はなぜ物を欲しがるのか:私たちを支配する「所有」という概念 作者:ブルース・フッド白揚社Amazon人間にとって「所有」とは重要な概念だ。何一つ持たずに暮らしている人などそうそういるはずもないし、年末年始には毎年何を買って(所有して)良かったのかの振り返りが上がる。車や家など、所有がそのまま人生やその人の価値観や立場をあらわすステータス、象徴になるものも多い。所有しているものは自分の一部なのである。 われわれは新しいモノを買って所有しても、次はさらにもっと良いものを所有できないかと考える。その欲求には終わりがない。モノを所有することで、人はそれが奪われたり損なわれたりするのを恐れるようになり、行動に歪みが出ることもある。 モノを所有することで幸せになれると私たちは考える。だがむしろ、所有によってかえって惨めさが増すことも少なくない。富の蓄積にやっきになった一生をふり返り、「ああ、いい人生

    所有は人を幸福にするか?──『人はなぜ物を欲しがるのか:私たちを支配する「所有」という概念』 - 基本読書
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/01/09
    再入手が難しいレトロ物品の自己満足コレクション趣味はまあまあ幸福になる
  • お金も友達もない人のための孤独解消法

    ①スーパーに行く、カゴを持って買い物をする ②商品を見ているふりをしながら、他の人のカゴに自分のカゴをぶつける。 ③あっすみません、ごめんなさい、等と謝る コツとして、こちらから一方的にぶつかるのではなく、相手の動きを読みながら自然にぶつかるのが大事。 無言で会釈して終わる人もいるけど、「いいですよ~」なんて言って微笑みを見せてくれる人もいる。 こういう時はすごく気分がいいので、もし自然なタイミングがあれば「許してくれてありがとう」の気持ちで、軽く微笑み返そう。 大切なのは、ぶつかった以上はもはや、相手は他人ではないと捉えること。必ず労りの心をもつこと。 目的がどうあれ、相手の同意を得ずにぶつかる行為は加害行為と取られても仕方ない。まずは謝り、わざとぶつかった責任感を持って相手と向き合おう。 「最初からぶつかる時点で相手のことを考えてない」という人もいるだろう。けど人生は綺麗事だけではやっ

    お金も友達もない人のための孤独解消法
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/12/22
    日雇いの肉体労働に行こう。たまに気さくな人が居てその日限りの雑談とかできるからよ
  • フルリモートのような薄い生活を続けていると人生は白湯のように穏やかになり平地を転がっているうちにやがて人生は終わる

    うめめ @beConjuror フルリモートのような薄い生活を続けていると人生は白湯のように穏やかになり平地を転がっているうちにやがて人生は終わる。 2022-12-20 10:08:43

    フルリモートのような薄い生活を続けていると人生は白湯のように穏やかになり平地を転がっているうちにやがて人生は終わる
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/12/21
    見たこともクソコードに常時出会えるのはテレワでも変わらないので割と頭がフル稼働してる。穏やかって何じゃろ
  • たいていのクズは育ちが悪い | ブログ運営のためのブログ運営

    翌朝カチェリーナは学校に行った。足取りは重かったが、もう怠惰な生活には戻りたくないのである。教室に入ると、ソーネチカはすでに登校していた。他の女の子と楽しそうに話している。グルーシェンカの毒牙に掛かった様子など微塵も見せず、いつも通り品のある立ち振る舞いをしていた。グルーシェンカによれば、近いうちにソーネチカを調教してカチェリーナの寝室に届けてくれるそうだが、カチェリーナは複雑な絶望と欲望で頭を抱えるしかなかった。 やがて昼休みになると、ソーネチカがカチェリーナに声を掛けてきた。 「ちょっとお話ししたいことがあるのです。校舎の外の方、よろしいでしょうか」 「ああ、いいよ」 カチェリーナはやむを得ず立ちあがった。何かしら用件があるのだろうし、聞かないわけにもいかないのだろう。そして二人は裏庭に行った。裏庭と言っても、辛気くさいところではなく、狭苦しくもない。庭師が綺麗に整えた色鮮やかな花壇が

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/12/20
    "やはり育ちというのは重要だ。優れた人間には優れた親がいる。神様が魂を作って人間性を創造したなんて嘘っぱちだ…家庭環境の問題だ。クズ親からネグレクト…ていたわたしでさえ…上流階級の家ではちゃんと勉強"
  • 4chan民「お前らがゲームしている部屋を見せてくれないか」 : 海外の万国反応記@海外の反応

    19万国アノニマスさん 息子たちや兄弟と一緒に遊ぶための地下室 各PCにRyzen 7 5800X、RTX3060を積んでる 自分のメインPCは4090だ

    4chan民「お前らがゲームしている部屋を見せてくれないか」 : 海外の万国反応記@海外の反応
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/12/18
    海外でもおっぱいマウスパッド使うんだな
  • 自分より弱いものをたたく「弱者男性」 その苦しみを社会が救うには:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    自分より弱いものをたたく「弱者男性」 その苦しみを社会が救うには:朝日新聞デジタル
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/11/21
    KKOの最後の砦は金だよ…俺=高卒=非モテ=KKO、訪う理不尽をを金の力で叩き潰すため、稼いで貯める事に心血を注いでいる。幸い仕事の評価/給与は毎年漸増しており株も調子がいい。社会はKKOを救わないが金はKKOを救う。
  • 真面目な男性がモテない理由とは? – 婚活を成功に導くブログ

    真面目でいい人、だけどモテない。なんていう人は知り合いにいませんか?真面目でもほんの少し変えるだけで選ばれる男性になります。 今回は、モテない原因~モテるためのテクニックを伝えていきたいと思います。 真面目な男性の特徴 まずは真面目な男性の特徴を見ていきましょう。彼らの良さに改めて気付くはずです。 連絡がマメ 丁寧なコミュニケーションを心掛けるのも、真面目な男性の特徴です。駆け引き等はせず、仕事同様メールが届いたらすぐに返信する、重要なことは電話で話をする、など。 しっかりしているし、丁寧な対応で相手が傷つかないように大切にもしてくれます。きっと「返信が遅くなってごめんね」「ごめん、電話するの忘れていた」なんてこともないでしょう。 嘘を付くのが下手 真面目な人は嘘が上手につけません。嘘をつこうとしてもすぐにバレてしまったり、友達や彼女に嘘をついているという罪悪感に居たたまれなくなり、つい暴

    真面目な男性がモテない理由とは? – 婚活を成功に導くブログ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/11/06
    心底めんどくさい…DQNに惚れる馬鹿どもを相手にするぐらいなら一生童貞でいいな
  • ある程度稼ぐと「物欲がなくなる」は本当か?

    お金に困っている人ほど浪費癖があるものです。その一方である程度お金を稼ぐと、「徐々に物欲がなくなる」という話があります。 筆者はビジネス柄、お金をたくさん稼ぐ方と付き合いがあるのですが、彼/彼女らは積極的に資産運用、自己投資、事業投資お金は使うものの、総じて「消費のための物欲」はないように思えます。筆者自身、決して富豪などではないものの、自身でビジネスをすることで、所得がサラリーマン時代の10倍以上になりました。その結果、自分自身が物欲はほとんど消えてしまい、驚いた経験があります。 なぜお金が増えるほど物欲がなくなってしまうのでしょうか。その真相を解説します。 物欲の多くは「承認欲求」が生み出している 「マズローの欲求段階説」という有名な話があります。人間は下位の欲求を満たすたびに階段を登るように上位の欲求へと進むという話です。 ほとんどの日人はべるものに困っておらず、雨風をしのぐ家

    ある程度稼ぐと「物欲がなくなる」は本当か?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/11/04
    人によるが俺の場合若い頃今の2割や3割しかない低収入で苦労していて欲望の上限が低い→勝手に金が余る。40過ぎてワンルームで小さく暮らしている。金自身は将来への備えだからいくらあっても困らない→投資する
  • 自炊始めたけど全く節約にならない

    始めたきっかけは健康の為 ついでに節約になれば良いかと思ってたけど全然節約にならない むしろ時間と金が掛かって大半 ちゃんと野菜べないと思って毎野菜使うし、肉もべたいから肉も買う 一あたり500円は軽く掛かってる 普通にすき家とかでべた方が時間も金も節約になるじゃん…… 当に自炊って節約になるの? 一人暮らしで月2万の費とか無理だろ 毎回3日分の料買いに出かけて3000~4000円は使ってる 朝と昼の分だけだし、デザートは買ってないのに? 昼は職場の近くで買ったりしてべてる 一体、自炊が節約になると言う人達は何をべてるのか…… 毎最低でも3品+汁物+納豆or豆腐or漬物べてる 単純にお数が多いのか? でも自炊ってこう言う物じゃないの? 実家で子供の頃にべてた事思い出すと、汁物とか漬物抜きで最低でも5品は並んでた 毎内容違ってたし、1回の事でべ切るから残り物

    自炊始めたけど全く節約にならない
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/10/17
    俺んちは冷蔵庫がコンパクトなのと冷凍庫無いので諦めた。保存性とスケールメリット無いとつらいかなーって…あと調理後は生ごみ置いとく事になるので虫リスクがな
  • 孤独な中年男性たちの心を癒やす「ワークアウトグループ」が米国で急拡大している理由 | パンデミック以降に需要が急増!

    「中年男性の孤独」に立ち向かう! パンデミック以降、アメリカの郊外で「F3」というフィットネス・コミュニティが急成長している。 F3とは、Fから始まる3つの単語「フィットネス、フェローシップ(友情)、フェイス(信仰)」を軸にした、男性向けのワークアウト・ネットワークだ。米誌「メンズ・ヘルス」によれば、それは「超ポジティブなファイト・クラブ」のようなものだという。 創設は2011年。ノースカロライナ州在住のふたりの男性が、地元のフィットネスのクラスが混みすぎていることを理由に立ち上げた。

    孤独な中年男性たちの心を癒やす「ワークアウトグループ」が米国で急拡大している理由 | パンデミック以降に需要が急増!
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/10/03
    信仰要素は無いが軽い運動例えばポタリングとか乗馬でサークルがあるならやってみたさはホンノリある
  • 「世間一般がイメージする“質素な食事”」と「リアルな“質素な食事”」の差がエグい「ほんとこれ」「スティックパンが最強」

    Flame, Stone & Waters @unidouraku 左はある意味では豪華な事。漬物が3種類もある。パック物かもしれないがわざわざ器に盛り付ける余裕がある。味噌汁もインスタントかもしれないがネギは物、わざわざ味噌汁のためにネギを刻む余裕がある。貧乏人には余裕が無いのです。 twitter.com/bakunojob/stat… 2022-09-12 16:04:50

    「世間一般がイメージする“質素な食事”」と「リアルな“質素な食事”」の差がエグい「ほんとこれ」「スティックパンが最強」
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/09/19
    俺氏20ぐらいの頃は毎日チキンラーメンとスイートブールとアーモンドカステラだったので大体合ってるように認識する。
  • 平均48.3歳の時にやってくる…「幸福度のどん底」が深くなる人、浅く済む人の決定的違い 日本人の"中年の危機"は今後深まる可能性が高い

    幸福度は50歳前後で底を迎え、上昇していくU字型を描くことがわかっている。世界145カ国を対象とした研究では、どん底を迎える平均年齢は48.3歳だ。拓殖大学准教授の佐藤一磨さんは「近年の研究で、この“人生のどん底”がまったくない人、浅い人がいることがわかってきました。彼らの特徴は2つあります」という――。 幸福度が最も低くなるのは48.3歳 結婚式のスピーチで次の有名なフレーズがあります。 「人生には3つの坂がある。それは、上り坂、下り坂、そして、まさかである。」 これには若干ダジャレが入っていますが、真実を突いています。 これまでの心理学や経済学の研究の結果、人生には幸福度が低下する時期(下り坂)と上昇する時期(上り坂)があることがわかっています。そして、人生全体を通してみると、幸福度と年齢の関係はU字型になることが明らかにされているのです。 この点に関してアメリカのダートマス大学のブラ

    平均48.3歳の時にやってくる…「幸福度のどん底」が深くなる人、浅く済む人の決定的違い 日本人の"中年の危機"は今後深まる可能性が高い
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/09/13
    48で底が来る気がしない。人生の鍋底だった19歳~数年。家ない親ない金ない学歴ない就職先ない…あれ程酷い事は二度と体験できないと思う。今独身だが悠々自適で金の不安ない子育て手間ない。親ないので介護もない
  • 都会で孤独な男性は「早死にリスク」が肥満のヘビースモーカーと近いワケ

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    都会で孤独な男性は「早死にリスク」が肥満のヘビースモーカーと近いワケ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/09/01
    他人と交流する趣味は無いしボランティアは対価がないという意味で好きじゃない。家でガンガン自転車やウェイトトレーニングしてる労力で副業に肉体労働がしたい…同じようなおっさんが来たら…おじ友になれそう
  • https://twitter.com/Shanice79540635/status/1562625841691246594

    https://twitter.com/Shanice79540635/status/1562625841691246594
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/08/25
    貧乏人の逆転言っても、大卒資格を取りに行けるの豊かさ10段階評価で3ぐらいは必須だよな多分。度を超した貧乏だと俺(高卒)みたいに18歳で「家もない、親もない、金もない」の三無主義となり大学に行く選択肢はない