タグ

生き方に関するkiyo_hikoのブックマーク (286)

  • ついに政府が介入? 中国では9200万人以上の若者が「独身ひとり暮らし」を変えるつもりなし

    中国では「空巣青年」が「社会の脅威」となっているという考えをめぐって、ネット上で激論が交わされている。 中国政府が公表した統計は、"独身ひとり暮らし"の数がここ3年で約1500万人増えたことを示している。 こうした独身者たちは自分の選択でそうしているのか、自分たちではどうにもならない環境のせいでそうなっているのか、論争となっている。 「独身ひとり暮らしは大罪じゃない。もしそうなら、わたしたち9200万人は地獄へ落ちることになる」 これはネット上で「Baobao」と名乗る29歳の女性の心情だ。広州在住のBaobaoさんは「生涯独身」を自認している。彼女はひとり暮らしをしている中国の若者9200万人のうちの1人だ。 中国政府が3月上旬に公表した統計は、"独身ひとり暮らし"の数が2018年より約1500万人増えたことを示している。 Baobaoさんのような中国の若者たちは「空巣青年」と呼ばれてい

    ついに政府が介入? 中国では9200万人以上の若者が「独身ひとり暮らし」を変えるつもりなし
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/03/16
    行政からの割り込みとか独りで居たい奴には地獄だな
  • コロナで0.8億り人になったので貧富の格差を説明します

    リクエストに応えて書きました。 億り人になるために再現性のある手法 https://anond.hatelabo.jp/20210315211238 ----- anond:20210314125208 元増田の方は億り人達成おめでとうございます。 私もコロナバブルに乗っていますが、まだ一歩届いておりません。 ・現在の資産 ETF(米国、中国、債券、コモディティ)4000 ヘッジ(CFD、FX) 1000 年金(iDeCo、共済など)2000 現金 1000 まず、「現金はゴミ」というのが機関投資家の間でコンセンサスになってます。 ぶっちゃけ何でもいいので、とにかく現金で持たないことが重要です。 特にゴミなのは米ドルで、DXYのチャートを見ればどれくらい弱いか分かります。 ちなユーロや日円も大差ないです。 その背景にあるのが金融緩和です。政府が給付金をバラ巻くと貧乏人は喜びますが、富裕層

    コロナで0.8億り人になったので貧富の格差を説明します
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/03/15
    "年収1億ではなく資産1億なら、生活水準は年収300万の人と変わりません。ペイペイで松屋とか。違うところといえば日々の労働から解放されているくらいです。" うわぁ…俺が目指してる生活そのものだ
  • 30年生きてきてわかったことは、心が辛くなったらお酒・タバコ・夜遊びしても満たされない。定時に仕事終えて運動して美味しいご飯食べて寝たほうが良い。

    やとよん @yontoya_02 30年生きて分かったことが、心が辛くなったら酒やタバコ、夜遊びしても満たされないけど、定時に仕事を終えて運動して美味しいご飯をべ、湯船にしっかり浸かり好きな音楽を聴きながらリラックスしてデザートをべて8時間ぐっすり寝れば心が当に軽くなる。新しい環境が始まる時にもオススメです。 2021-03-11 07:24:31 やとよん @yontoya_02 大人になって心の整え方を知るのは当に大切だと実感しました。 あと、最近まで転職活動をしていて、実践していたメンタルを維持する方法を固定ツイートに置いたので就活や転職活動中の方は良かったら実践してみてください!コロナになってサウナにどハマりしたのでここに追加するのもありですね! 2021-03-11 11:32:49 やとよん @yontoya_02 バズったので宣伝させてください! 3月までは公務員とし

    30年生きてきてわかったことは、心が辛くなったらお酒・タバコ・夜遊びしても満たされない。定時に仕事終えて運動して美味しいご飯食べて寝たほうが良い。
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/03/13
    酒とタバコと夜遊びは嫌いだが、運動と風呂も嫌いなんだ…。
  • 「若者が結婚しないのは金がないからだろう教」の人が怖い

    結婚は金はかかるが魅力的なもので、若者は結婚したいのに金がないから我慢しているに違いない、金を与えれば結婚するはずだ」 気でこう思ってそうで怖い 車や腕時計でもこういう考えの人がいるけど何故そんなに必死なのか分からない 「そもそも必要ないし興味もないから要らない」という考えは絶対に認めようとしないんだよね

    「若者が結婚しないのは金がないからだろう教」の人が怖い
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/02/21
    リスク兼お荷物は背負いたくない / 底辺男性を虚仮にしつつ「ホントは結婚したいんだろ。ん?」的コメントに染まってるの見てこういう中から誰かと結婚したいと思えん / 広告が離婚 https://f.hatena.ne.jp/kiyo_hiko/20210221211809
  • 「成果出そうレース」を降りた男なんて、好きじゃねぇじゃんお前ら|モテコンサル勝倉

    生まれた瞬間、男性が強制参加させられる「成果出そうレース」の残酷さ | 男と女、どっちもつらいよ | 描き子 | cakes(ケイクス) 男女間の対立を減らすにはどうしたらいいかを、twitterで人気の描き子さん(@kaqico)が考えていくこの連載。今回の cakes.mu 内容をかいつまむと、 ・男性は、学歴仕事で勝ち抜き、高い成果を出し続けないと、世間から認められない ・このレースから降りる=価値がない人間、という感覚が蔓延しているので、辛くとも降りられない ・男性は、存在そのものをもっと認められてもいい と、いったもの。 うん。ほんとに男性は、常に競争に晒されていて大変ですよね。 きっと太古の昔から、社会的な成功を収め、序列の上に立たないと生き残れなかったんでしょう。 だから今でも、男性は競争・勝ち負け・序列に非常にこだわりますし、とてもセンシティブになっているように思います。

    「成果出そうレース」を降りた男なんて、好きじゃねぇじゃんお前ら|モテコンサル勝倉
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/02/14
    非モテから干物に進化した俺の最近はゲーオタフィギュオタ筋トレオタ童貞老人やってるが案外悪くない。誰かに好かれる事が全てではない。学歴は高卒だし年収は学歴から察せられると思うが、でもたのしいよ。
  • 43歳が若い自分に言いたい、人生に必要なもの「運動神経ではなく健康な体」「流行ではなく、心から愛せる趣味」→大人の皆さんのわかりみが続々

    野瀬大樹 @hirokinose 今43歳やけど、人生に必要なものは ・運動神経ではなく健康な体 ・機転ではなく努力を継続する根気 ・流行ではなく、心から愛せる趣味 ・社会的地位・出自・美醜ではなく富める時も病める時も味方でいてくれる家族や友人 だと若い時の自分に言いたい。 2021-02-11 15:20:50 野瀬大樹 @hirokinose 公認会計士・税理士。 出没地は東京・デリー・ムンバイ・バンガロール・シンガポール・ハコフグ倉庫・ハイラル平原・キノコ王国・アッテムト鉱山・クリスタルタワー・フレイムグレース・カストラート海・フィルモア・港町ワーレン・サウスタウン・カムラの里・金田城・ヒノエ島・惑星ZDR・二ウェンの森・秀尽学園。 amazon.co.jp/dp/4828421033/

    43歳が若い自分に言いたい、人生に必要なもの「運動神経ではなく健康な体」「流行ではなく、心から愛せる趣味」→大人の皆さんのわかりみが続々
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/02/12
    “出自・美醜ではなく富める時も病める時も味方でいてくれる家族や友人” →割と前者から後者が導出されるよね… / 俺色々満足しちゃってるから若い俺にはお前将来拗らせて安らかなフィギュアオタになるぞと言いたい
  • 富裕層になれない人の9割は、「楽観バイアス」人生

    人生をダメにする「楽観バイアス」 前回、老後破綻について書きましたが(http://president.jp/articles/-/18036)、少し補足しておきます。 老後破綻の原因は、計画を「立てない」ことにあるのではないと思います。計画はちゃんと立てているケースが多いです。問題は、その計画自体に「楽観バイアス」がかかっているため、非現実的なものになっているということです。 ノーベル賞経済学賞受賞の認知心理学者ダニエル・カーネマンは、楽観バイアスがかかる現象を「計画錯誤」という言葉で表現しています。 計画錯誤とは、「時間や予算など計画完遂に必要な資源を常に過小評価し、遂行の容易さを過大評価する傾向」で、人間の思考の非合理性ゆえに生じてしまう予測エラーのことです。 計画錯誤については、学位論文を書いている大学4年生を対象にした別の心理学者による実験で数値化されています。その学者はある論文

    富裕層になれない人の9割は、「楽観バイアス」人生
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/01/27
    “資産形成は「不意の災難や非常事変の準備のため」何のために蓄財をするのかという疑問に対して、これより明快な答えはありません” はい。最低の家に生まれたクソ高卒だけどアッパーマスにはなりたい。
  • 『理解ある彼くん現象』ってなかなか興味深いよな

    漫画の世界だけでなく精神科医や支援施設の職員等から見た感覚とも大体一致する女性は精神病や発達障害などのハンデがあっても恋愛結婚は容易(少なくとも同じスペックの男と比較すると桁違い)結婚の選択肢のあるなしは人生設計を根から変えるレベルに影響がある恋愛における優位性は事実上生活保護なんかよりよほど強固なセーフティネットとして機能している(多分超イケメンとかも似たようなもん) 男が貧困や精神疾患から『理解ある恋人の支えを受けて』立ち直るケースはほぼない(あっても女に比べると激レア)男と女で自殺率や孤独死率の差がここまで大きい理由この手の弱者が淘汰されずに再生産され続ける理由理解ある彼くんは大体がチー牛顔 健常者女に相手されない男はメンヘラや無職女を養うことで恋人を作る理解ある彼くんが突然生えてくる理由だが、 ここは考察の余地があるがぶっちゃけマッチングアプリやら出会い系やらで捕まえた男だから

    『理解ある彼くん現象』ってなかなか興味深いよな
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/01/25
    それで若い頃に気位だけupdateし私に尽くせ精神のまま性的魅力が抜け切ったおばさんが婚活に現れるのだ…それで嫌な精神性ばかり見せられ、凡そモテようと思わなくなった。「君にお金を出す価値があるわけ?」状態だ
  • てか俺の話聞いてくれ。。。。

    俺の人生まじでつまんねえ。嘘じゃないよ?うそつくわけねーだろ!で、続き もう39歳だし。 派遣社員だし。39だぜ?終わってるだろ。。。未婚だし。。。 なんで生きてんだろ。生きててもろくなことない。 辛いことばかり。 仕事辞めたい 給料安いしスキルも身につかないし 派遣だから肩身狭いし はぁ・・・ うん。わかってるって。言われなくても うん・・・ いつか寿命か病気で死ぬのに我々は 何のために生きてるんだろう 何もない 俺の人生何もない 良いことが何もないんだ 嘘じゃない 嘘なんかじゃない 糞!!!糞すぎる!! ゴミ!!!ゴミすぎる!!俺たちの人生 全部俺が悪いって言いたいんだろ? わかってるよそんなの。 だけど辛いんだ 心が辛いって叫んでるんだ・・・・ 彼女は出来たことが無い 仕事では年下の上司に罵倒される日々 土日は家で増田か寝るだけ 家は4畳半のボロアパート 貯金はゼロ 借金はミツオに借

    てか俺の話聞いてくれ。。。。
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/01/24
    金があるだけで随分マシになる。あくどい商売やマルチや詐欺とかはやってほしくないけど
  • 日本人がやりがちな「寿命を削る」2つの悪習慣

    コロナ禍を受けて、リモートワークが推進されている現在。普通に通勤していた頃よりも心身の疲労を感じる人が増えています。その原因は脳と体の「刺激の偏り」にあるかもしれません。 ヒトは来、自然の中で暮らす生き物で、日中は動いて夜は休むという生活を送ってきました。夜の間はしっかりと脳と体を休めることで、疲れやゴミを取り除いてリセットする。朝日がのぼり、あたりが明るくなるのと同時に起きて元気に活動する。刻々と変化する自然の中で生き抜くために、ヒトは脳と体のあらゆる機能を最大限に働かせていたのです。 ずっと体を動かさないとどんな悪影響が出るのか さて、最近の自分の生活を振り返ってみたとき、この「ヒトらしい生活」を送れていると言えるでしょうか? 体を動かさず単調な生活を繰り返していると、実は脳は使わない機能を捨ててしまいます。 体を動かす脳がサビつけば、体もサビつきます。「脳への刺激があるかないか」と

    日本人がやりがちな「寿命を削る」2つの悪習慣
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/11/24
    座りっぱなし、怖いしケツが痛くなるので集中力切れたらベッドに2、3分ごろんしてまた仕事する。会社居る時は階段(8階)を降りて近所の自販機でジュース買ってまた登る
  • 言うこと聞かなくても影響なし!「人生を変えなかったひと言」集

    「若いうちの苦労は買ってでもしろ」 「仕事は教わるな盗め」 会社の上司やバイト先の先輩が意味深げに言っていたけど、あれわりかし聞く必要なく大人として生きているな……。 そんな一言ありませんか、と先日募集したところ、とどきました、たくさんの「人生を変えなかったひと言」が! その珠玉の影響のなさ、一気に見て行こうと思います。 投稿まとめ回、スタートです。

    言うこと聞かなくても影響なし!「人生を変えなかったひと言」集
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/11/08
    若い頃苦労した結果が低学歴だ。打たれ強さはかなり高い気がするが、レール乗ってりゃ打たれることすらない訳で
  • 「車の維持費」の意味わかってない奴多すぎ(追記あり)

    「Uターンしたけど結局首都圏にいます」給料15万位でも家賃に4,5万払って車必須…地方の一人暮らしに経済的余裕がない… - Togetter こういう「地方の生活は車の維持費かかるから東京と生活コストあんまり変わらない」とかいう議論な マジで質見えてねえわ 確かに車の維持費を考えれば東京に近い生活コストがかかるかもしれないよ? でも、車の維持コストの裏には「自由に使える車」が存在するってこと無視してない? 「車の維持費がかかるから東京と生活コスト変わらない」ってようは東京の車なしのコストで自家用車が持てるってことだぜ? はてなにいるような都内在住の独身にはわからないかもしれないが、子持ち世帯にとって自家用車の存在ってとんでもないアドバンテージだぜ? 車がないと台風だろうが40度近い猛暑日だろうが子ども連れて、荷物持って駅までは歩かないといけないし 未就学児連れての電車移動20分の疲労感は

    「車の維持費」の意味わかってない奴多すぎ(追記あり)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/10/18
    言うてそんなに出かけたい所ない。在宅勤務増えたし食事や日用品はアマゾンとヨドバシでドアまで届く。結婚して子供持つとかも年収500万円台の高卒(180cm)だと婚活市場では低SPECすぎて全員お断りされる。極めて非現実的
  • 独りで生きて、独りで死ねる未来ができてほしい - シロクマの屑籠

    孤独死を弔い続ける神主が危ぶむ「強烈な孤立」 | 災害・事件・裁判 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 先日、世間では孤独死が増えている、もう既に問題だ、と提起する記事を東洋経済オンラインでみかけた。孤独に死ぬことを凄絶とみなし、また、死後の片づけの問題にも触れている。もう既に問題なのは、指摘のとおりだろう。 一方、ここ最近のスマートメディアの発展・普及や、新型コロナウイルス感染症に際して片鱗のうかがわれた健康をモニタリングする統治可能性をみるに、孤独死への対策は不可能ではないというか、将来は大っぴらに行われ、案外うまくいきそうな気がしてきた。 孤独死に関しては、まあ、AIかなんかを駆使した安価な見守りサービス(スマートウォッチかスマホと連動してバイタル観測しておいて、生体反応が一定時間消えたら自動でセンターに連絡が行く)が普及したらそれで終わりじゃないかという気が。いまさら

    独りで生きて、独りで死ねる未来ができてほしい - シロクマの屑籠
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/09/27
    俺は寧ろ長屋ほしい。何か属性が似た者で集まり、ビジホの同フロア程度の距離感で。着用の端末で身体異状を検知するか、釦でヘルプコールが同胞に同報+ドア自動解錠→助けて貰う。詰めろ状態でこの先生きるのつらい
  • 今の40歳前後「非正規・未婚者」が抱く深い憂鬱

    中年期に人格の形成が確立の方向に向かう 19世紀後半から20世紀初頭にかけて心理学の発展に大きく寄与したフロイトは、幼児期における心理や人格形成がその人のその後の一生を決める上で重要な役割を演じると主張した。すなわち、幼児期の心理的葛藤が、成人期、あるいは中年期まで続くとともに、人格の形成に大きく影響を及ぼすと考えたのである。裏返して言えば、幼年期にある程度の心理特徴が定まれば、それ以降は比較的安定した心理状態が続くのである。 しかしフロイトの弟子であったが、彼から去ったユングは中年になって人間の心理は大きく変容することがあると主張し、中年期における人間の心理を探求することの重要性を説いた。 なぜかといえば、中年になると職業を持って仕事をして所得を稼ぐようになるし、結婚して子どもを持って家族を形成するので、まわりの人との付き合いが多くなる。子どものことで悩むことがあるし、中年後半になると親

    今の40歳前後「非正規・未婚者」が抱く深い憂鬱
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/09/23
    正規未婚だけど結婚じゃなく長屋ほしい。似た属性の人が集まりビジホの同フロア程度のプライバシー+何かのサークル交流ぐらいの距離感で暮らしたい。ヤバイときは助けてボタン押すと仲間全体にアラート飛んで…とか
  • 誰もが余裕を失うこの国で、分断はもう埋まらないと思う話 - 辺境系キャリアのレシピ 〜新卒即無職→海外就職→スペインMBA→?〜

    菅新政権が誕生した。スローガンは『国民のために働く内閣』らしい。 www3.nhk.or.jp 「国民」という言葉の欺瞞 世代間の分断は加速する 1. 引退世代 2. 現役世代 3. 将来世代 現役世代内は、子育ての有無によって分断される 子供を持つことを「想定できる層」と「できない層」 子供を持つことを想定できる層 子供を持つことを想定できない層 「多様性」や「生き方の選択の自由」は少子化を加速させる 「子供を持たない生き方」をする人は増え続ける 少子化は止まらないし分断も埋まらない、じゃあ、どうしたら? 夢のような、夢でしかないシナリオたち 個人は何をしていくのか? 僕は何をするのか? 「国民」という言葉の欺瞞 スローガンを見た僕が最初に思ったことは「国民って、誰?」であった。 おそらく意図としては、「政治家」とか「既得権益」とかに対する「国民」のために働くということなのであろう。あと

    誰もが余裕を失うこの国で、分断はもう埋まらないと思う話 - 辺境系キャリアのレシピ 〜新卒即無職→海外就職→スペインMBA→?〜
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/09/19
    諸々パージして平和になった。家→要らん。車→要らん。結婚→できん。子供→何それ。このへん無くすと家計も余裕が出るし / 元より人生順調な人達は会話可能な異人種って感じ。クロマン見てるネアンみたいな気持ち。
  • 「貸主側の言い分もわかるのよ…」アパートの入居申込みをしたら"緊急連絡先に三親等以内の登録"を求められて詰んでしまった話

    ねがらく @negarakku トラック転生! 目が覚めたら一九八九年六月四日の天安门广场でした! ……こんなんで効果あるのだろうかw ねがらく @negarakku アパート入居の申込みをしたら、緊急連絡先に三親等以内の登録を求められて往生した。 俺は一人っ子で、父母祖父母は鬼籍に入っていて、中年童貞だから、三親等以内の親族なんて現世に存在しないんだよ……。 何とか知人で許してもらったけど、これ国が何か手を打たないと今後ホームレスが続出するぞ。 2020-08-12 22:38:17 ねがらく @negarakku ま、貸主側の言い分もわかるのよ? 独居中高年の孤独死とか珍しくない時代だし。 だから現実的な対策として、契約時に ・身寄りのない入居者が死亡したら、遺体や家財等の取り扱いは貸主・管理会社に一任する ・その費用として保証金を課す ・何事もなく退去する時には全額返還する とか必要

    「貸主側の言い分もわかるのよ…」アパートの入居申込みをしたら"緊急連絡先に三親等以内の登録"を求められて詰んでしまった話
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/08/14
    連絡先は会社や上司に話してなってもらうぐらいしかないね
  • 介護・リハビリ・健康|一般の方、事業者様に向け役立つ情報配信しています | OGオウンドメディア|オージー技研株式会社 介護・リハビリ・健康|一般の方、事業者様に向け役立つ情報配信しています|OGオウンドメディア|オージー技研株式会社

    「健康をとり戻す応援サイトOGスマイル」「介護・高齢者施設の課題をサポートOG介護プラス」 「整形外科クリニック・リハビリ病院の課題をサポートOGメディック」について、 この度2024年3月にサービスを終了することになりました。長きにわたりご利用いただき、ありがとうございました。 WEBサイトに関するお問合せはオージー技研で承ります。 ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。 今後もオージー技研は安心・安全にお使いいただける製品をお届けできるよう、引き続き努めてまいります。 お客様におかれましては、ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。 オージー技研オフィシャルサイト

    介護・リハビリ・健康|一般の方、事業者様に向け役立つ情報配信しています | OGオウンドメディア|オージー技研株式会社 介護・リハビリ・健康|一般の方、事業者様に向け役立つ情報配信しています|OGオウンドメディア|オージー技研株式会社
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/08/09
    なるほど。昔は割と自分ばっかり不幸なんじゃないかと思ってた。最近は機能不全家族を露呈する人達が順調に増えてきたおかげか孤独人サポートが増えて少し救いになる。
  • [追記]子供産まない人に自分の子の税金使って欲しくない

    [追記] 思ったより伸びて驚いた。子なしに関する増田でタイトルみたいなブコメされているのを見て、昔のことを思い出して怒りが再燃して書いてしまった。バカバカ書いてしまって申し訳ない。 私にこう言ってきたのは東大より偏差値高い学校出た賢い帰国子女の人だったので、そういう意味では私より頭いいと思います。日の制度を知らなかった可能性は0.1%くらいあるかもしれない。 なんていうか、めちゃくちゃ勉強できるのにこれかー!と思ってよけいに腹立った記憶があります。私に子どもはいないけど相手の子の出産祝いとかはしてきたし、子ども可愛がってきたのに、こんなこと言われるんだって思ってしまって。 勉強できるのに地頭悪い→バカとか言って溜飲を下げたかったのかも。失礼な物言いだったなと一晩たって少し反省しています。ブコメでも言われていたけど、次(そんなんあったら嫌だけど)はちゃんと当人にその場で言ってしまうようにし

    [追記]子供産まない人に自分の子の税金使って欲しくない
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/07/27
    そも色んな制度がいわゆるレールに乗った人生を想定しているので外れ者は叩かれてる以上に不利だわな
  • オスとしての魅力がない男に生きる道はあるのか

    いきなりですが、これを読んでくださっている、いない歴=年齢or恋愛経験の少ない独り身社会人男性の皆さん、 仲良くなって好きになった女性からこのようなことを言われたことがないでしょうか? 「〇〇さんは良い人だけど、付き合うとかは考えられない」 「〇〇さんといると楽しいけど、恋愛感情は持てない」 「〇〇さんは当に優しい人だから、私よりもっと良い人と付き合えるよ!」 等々…書いてて悲しくなってきますが、 これらはいわゆる女性の優しいウソ、有り体に言えば社交辞令ってやつですね。 友達としては無しではないけど彼氏にはしたくねーんだよ、っていうのをこっちが傷つかないようにやんわり伝えてくれているんだと思ってます。 こんなこと言われる関係性の女性なんていたことないわ!という男性は、街コンでもマッチングアプリでもいいので行動してみることをオススメします。 そういう方はまだ気出してないだけで、彼女を作っ

    オスとしての魅力がない男に生きる道はあるのか
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/07/27
    居ない歴年齢のオメガオスだが、人気ブコメにモテポエムが居並ぶさまを見に来た。
  • 27歳OL、生きる意味見つかってないことに気付いてしまった

    恋愛大正義な生き方をしてきた。 みんなそれぞれが抱える「事情」とか「個性」の範囲内である気はするけれど、誰かに、恋人に、求められたくて仕方ない。 自分で言うけど客観的に見て可愛いし仕事もできる。 彼氏だってすぐできるし可愛い彼女を演じる自信はある。 彼氏と別れて、コロナで出会いもなくなって、ふと自分の人生考えた時に「ひとりで成し遂げたいこと」がないことに気付いてしまった。 人生で、誰かのことを愛して、その人に愛されて、家庭をつくって、にこにこ笑って暮らしていきたい。 でも一人で成し遂げたいことがない。 「この仕事を極めたい」とか「○○で人を笑顔にしたい」とか。 「誰かと」じゃなくて「わたしは」こうしたい、が見つからない人生がふと空虚に思えてしまった。 みんなどうやって、なんのために生きてるのかな。 別にいいんだ、何か壮大な目標なんてなくても。 でも、せめて「これを頑張りたい、これを極めてみ

    27歳OL、生きる意味見つかってないことに気付いてしまった
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/07/06
    HHKBを買ってタイプウェルなりtyping.ioを極めるとこから始めるとか。目標探すときは「強く具体的」で、「取り返したいこと」(この場合キーボード代)が付いてきて、「結果が割とどこでも役に立つ」ものがいいと思う