タグ

地震に関するkouchi203のブックマーク (423)

  • 津波水没のビル 22人助かる NHKニュース

    おととしの津波でほぼ水没した、宮城県女川町の5階建てのビルで、中にいた22人が溺れずに生き延びていたことが、当時の映像や証言で明らかになりました。 窓がなく、空気の逃げ場がない部屋だったため、空気の圧力で水が一定以上侵入しなかったとみられ、専門家は「震災の重要な教訓であり、今後の津波対策のために細かく検証すべきだ」と話しています。 女川町の中心部にある「女川町生涯教育センター」は、鉄筋コンクリート造りの5階建てのビルで、東日大震災が発生した際、周辺から多くの人が逃げ込みましたが、高さ20メートルある屋根まで津波が達しました。 当時、町役場の屋上からこのビルを撮影した写真では、最も高い津波が押し寄せた際、屋根の先端だけを残してビルが水没した様子が分かり、撮影した役場の職員も「5階までは水没していた。中に人がいても生きていないと思った」と話しています。 ところが、5階の機械室に逃げ込んだ、高

  • 朝日新聞デジタル:「断層ずれ」は人工物 立川断層帯調査で誤認 東大など - テック&サイエンス

    震度7の首都圏直下型地震を引き起こすおそれがあるとして、文部科学省の研究プロジェクトとして進められている立川断層帯の調査について、東京大などの調査チームは28日午前、断層を地層に残っていた人工物と誤認したと発表した。  都内で開かれた会見で調査チームは、断層のずれとみていた痕跡は人工的に押し込んでできたもので、誤認だったと説明した。立川断層帯は従来から調査が進められており、今回の調査ミスで断層の存在そのものが否定されるわけではない。  調査は東京都武蔵村山市の工場跡地に長さ250メートル、深さ10メートルの巨大な穴(トレンチ)を掘り、報道陣や一般に公開されて行われた。調査チームは、穴の壁に「断層がずれた痕跡がある」と説明していた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこ

  • 特集ワイド:南海トラフ地震、静岡県の選択 国頼らず独自策「ウミガメの浜、コンクリNO!」- 毎日jp(毎日新聞)

  • 震災でコストコのスロープ崩落、建築士書類送検 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で東京都町田市の大型スーパー「コストコ多摩境店」のスロープが崩落し、8人が死傷した事故で、警視庁は8日、建物の構造設計を担当した1級建築士(66)(石川県野々市市)ら4人を業務上過失致死傷容疑で東京地検立川支部に書類送検した。 大震災の建物倒壊について、刑事責任が問われるのは初めて。 同店では2011年3月11日の震災発生直後、4階建て店舗の外付けスロープが約50メートルにわたって崩落。スロープを乗用車で走行していた川崎市麻生区の長沢●一(えいいち)さん(当時74歳)と洋子さん(同66歳)夫が下敷きになって死亡、6人が重傷を負った。(●は金へんに英) 捜査関係者によると、1級建築士らは、店舗体とスロープを異なる構造で設計。地震時に双方の揺れ方に差が出て接合部が破断する危険があったのに見過ごしたまま設計し、8人を死傷させた疑い。

  • 雪崩で温泉客8人が孤立…震度5強の日光市 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    25日午後、栃木県日光市で震度5強を観測した地震の影響で、震源に近い同市の奥鬼怒温泉郷では、温泉旅館「手白沢(てしろさわ)温泉」につながる道路ののり面で雪崩が起き、宿泊客8人が孤立した。 旅館は、駐車場から3時間ほど歩く山中にあり、その間の歩道がふさがれた。旅館社長の宮下千早さん(60)によると、除雪をしないと通ることができず、26日も足止めになる可能性がある。 宮下社長は、「揺れが非常に激しく、器が割れたり、書棚が倒れたりするなどした。余震も続いており、除雪が完了して安全が確保されてからお客さんを帰したい」と話した。 また、福島県会津若松市の会津大学では、国公立大学の2次試験(前期日程)中に揺れ、注意を促す自動放送が試験会場の各教室に流れた。この放送で、英語の試験が一時中断したため、同大は終了時間を5分延ばす措置を取った。

  • これが立川断層の始まりだ・岩蔵の大岩はデカイ@青梅市小曽木: 多摩と入間の雑学的な散歩

    東京炭鉱前のバス停から歩いて10分ほど。 岩蔵の大岩です。 「でかいなあ」 高さは10㍍以上。 写真の右の方へは、まだせり上がってます。 ここが立川断層の始まり。 地殻変動で盛り上がったんです。 2万年から約1万2000年前の間。 武蔵野台地側、つまり東からせり上がって帯状に断層をつくった。 断層は多摩川を越えて日野市落川まで続いてます。 左に見える赤いのはリュックサック。 しょった人が先の方を見に行ってるんです。 右の方は岩と地面の境になっていて急斜面です。 しばらく周囲を探検します。 なにやら計測器が設置してある。 「地下断層挙動の直接監視」と書いてある。 行っているのは独立行政法人の産業技術総合研究所(経済産業省)。 「立川断層の細かな動きを東西・南北・上下の動きを1/1000㍉メータ−の精度で常時計測してます」 穴を掘って60度の角度に変位計を差し込み、ズレを監視してるんだ。 この

    これが立川断層の始まりだ・岩蔵の大岩はデカイ@青梅市小曽木: 多摩と入間の雑学的な散歩
    kouchi203
    kouchi203 2013/02/10
    地元民なのに、まったく知らなかった。この近所に炭鉱があったこともごく最近知った。
  • ご近所の活断層を見に行こう!自転車で。 | 地球のココロ:@nifty

    今、関西電力大飯原発にのびる断層が「活断層では」と注目を集めていますが、実は!活断層は結構身近なところにもある。というわけで、筆者のジモト・多摩をつらぬく活断層「立川断層帯」を自転車で見てきました。 10倍若い!?立川断層帯 東京多摩地域を北西―南東方向に走る立川断層帯は、最後に活動したのが約1.3~2万年前。大飯原発で問題となっている断層が動いたのが約12~13万年とみられていますから、立川断層は単純に比べれば「10倍若い」、ということになるでしょうか。 多摩地域を北西―南東方向に横切る立川断層帯 ※政府地震調査研究推進部のサイトから引用 しかも立川断層の活動周期は1~1.5万年とされていますから、いつ再びズレてもおかしくない。しかもその際には震源付近では震度6強の揺れが発生すると予測されています。30年以内に地震が起こる確率は0.5~2%。地震が起これば、筆者が住む小金井も震度6前

  • 廃棄瓦で液状化対策 破砕物埋設 官民一体実用目指す : 愛知 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    県などは22日、ひび割れなどで規格外となった瓦をリサイクルする際に生じる破砕物「シャモット」が、地盤改良材として地震の液状化対策に有効であるとの研究結果を発表した。今後、官民一体の研究会を設け、住宅やマンホールなどの施工で実用化を目指す。 研究は、あいち産業科学技術総合センターと県陶器瓦工業組合、名古屋工業大が共同で実施。液状化は地中で支え合っていた砂の粒子が地震で揺さぶられることによって生じる。瓦を5ミリ程度の大きさに砕いたシャモットは、砂に比べて角張った形状をしており、地震の震動でも粒子がずれにくいことに着目した。 同大の土壌振動装置を使い、縮尺して作った住宅やマンホールの周囲にシャモットを埋設するモデル実験を行ったところ、建物の傾斜やマンホールの浮き上がりなどを抑制できることが確認された。 県などは22日、県庁で簡易版の実験を公開。水を含んだシャモットを入れた容器を揺らしても、水の上

  • 丹那断層 〜トンネル掘削中に動いた断層〜

    丹那断層    〜トンネル掘削中に動いた断層〜                       (2009年1月) 熱函道路から西側を見下ろした丹那盆地。写真右側が北方向。 1.丹那断層の位置と地形 丹那断層の地形 丹那断層は伊豆半島北部の「つけ根」を南北に走る断層。左図の中央に見える丹那盆地から上下に走る断層地形が非常に明瞭です。北側は箱根の芦ノ湖付近まで、南は修善寺付近まで、何か並行して、あるいは雁行して走る断層帯となっています。 北伊豆地震と丹那トンネル 丹那断層をなにより有名にしたのが、1930年(昭和5年)11月26日午前4時2分に発生した「北伊豆地震」です。マグニチュード7.5、最大震度6の地震をもたらしたのが丹那断層。地表に2メートル以上の明瞭ない違いを生じただけでなく、断層が動いたその瞬間、その地下では東海道線の新たなルートとして丹那トンネルが掘削中だったのです。

    kouchi203
    kouchi203 2013/01/01
    吉村昭の「闇を裂く道」だったかな?
  • 地震予知失敗で禁錮6年、学者ら7人実刑 イタリア地裁 - MSN産経ニュース

    多数の犠牲者が出た2009年のイタリア中部地震で、大地震の兆候がないと判断し、被害拡大につながったとして、過失致死傷罪に問われた同国防災庁付属委員会メンバーの学者ら7人の判決公判が22日、最大被災地、ラクイラの地裁で開かれ、同地裁は全員に求刑の禁錮4年を上回る禁錮6年の実刑判決を言い渡した。被告側は控訴する方針を明らかにした。 大学教授や地震学の専門家らで構成される同委員会は群発地震が続いていた中部の状況について、09年3月31日の会議で大地震に結び付く可能性は低いと報告。これが報道され、安心して避難しなかった多くの住民が6日後の4月6日に起きた中部地震で死傷したとして7人が起訴された。 公判で、検察側は「報告がなければ、犠牲者は用心深く行動したはずだ」と主張。弁護側は「地震被害は誰の責任でもない。まるで中世の裁判のようだ」と争っていた。(共同)

  • 震災で富士山に圧力 専門家「噴火しなかったのはたまたま」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    昨年3月11日の東日大震災と4日後に静岡県東部で起きたマグニチュード(M)6.4の地震によって、富士山のマグマだまりに噴火を引き起こしかねないほどの大きな圧力がかかったことが防災科学技術研究所(茨城県つくば市)などのチームの研究で分かった。宝永噴火よりも強く 圧力の高まりだけが噴火の要因ではなく、現在のところ、噴火の兆候は観測されていない。ただ富士山の直近の噴火である1707年の宝永噴火で直前の宝永地震により富士山に加わった力より、今回の力は強く、チームは「地震から数年たってから噴火する可能性もあり警戒が必要」としている。 チームは昨年3月の2つの地震で生じた地殻の変動をもとに、富士山の直下でマグマが滞留しているマグマだまりにかかった力を推定。マグマだまりの中心が地下約15キロにあると仮定した場合、2回の地震により最大で計約1.6メガパスカル(約15.8気圧)の力がかかったとの結果を得た

  • SYNODOS JOURNAL : 政権交代と3・11で何が変わったのか? 雨宮処凛×飯田泰之

    2012/9/109:0 政権交代と3・11で何が変わったのか? 雨宮処凛×飯田泰之 ■想像力のなさが生む不毛なバッシング 飯田 このの単行が出てからもう3年になりました。日政治・経済・社会、その間に様々な事件があったわけです。それによって変わったこと、変わらなかったことは何なのか考えたいですね。 雨宮 あれから、政権交代とか、3・11とか、すごく大きなこともあって、でも、震災以降っていうのは、すごく貧困問題の優先順位が下がっていると感じますね。 じゃあ震災以前はどうだったのかというと、年越し派遣村を頂点として下火になり、若者の貧困ホームレス化なんかが当たり前のことになってしまっている。感覚が麻痺しているというか、それが容認されてしまっているような不気味さがあります。政権交代にも期待していたんですけど、民主党も貧困問題や雇用問題への関心が低下している。私の中ではそういう流れですね

  • 富士登山が怪しい雲行き…原発事故で外国人客が減少!噴火の噂も - 政治・社会 - ZAKZAK

    kouchi203
    kouchi203 2012/07/10
    「いまから30年前の1982年、元気象庁の予報官が、1年後の噴火を予測する本を出版、翌年、観光客が激減した」 あったなあ・・・
  • 中日新聞:長野で余震続く 昨年の「6強」と無関係:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 長野で余震続く 昨年の「6強」と無関係 2012年7月10日 17時26分 長野県北部で10日、最大震度5弱を観測した地震で、気象庁は同日記者会見し、余震活動が活発なことから「今後1週間程度はマグニチュード(M)4クラス、最大震度4前後の余震に注意してほしい」と呼び掛けた。 一方、同県栄村で昨年3月に発生した最大震度6強(M6・7)の地震や、東日大震災とは直接関係がないとの見解を示した。 同庁によると、震から1時間余の10日午後2時までに、震度3が3回など体に感じる余震が14回観測された。 記者会見した同庁地震津波監視課の永井章課長は「栄村の地震の震源とは30キロ程度離れている上、発生メカニズムにも違いがある」と述べた。 (共同) この記事を印刷する PR情報 Ads by Yahoo!リスティング広告 最新記事 作業場の化学

  • 富士山5合目に亀裂 山梨県が調査 NHKニュース

    富士山の5合目の登山口の近くに、去年3月の震災後の地震のあと、30メートル以上にわたって亀裂が入っていたことがわかりました。 専門家は火山活動との関連性はないとみていますが、大規模な土砂災害につながるおそれがないか調べる必要があると指摘し、山梨県が調査に乗り出しました。 この亀裂は、山梨県の富士山の5合目の登山口に近い県有地で見つかりました。 長さは30メートル以上、幅は5センチから8センチほどあり、小さな段差も確認されました。 近くの冨士山小御嶽神社の宮司によりますと、亀裂は東日大震災の4日後の去年3月15日、静岡県東部を震源とするマグニチュード6.4の地震が起きたあと見つかり、その後、しだいに埋もれて去年の夏ごろにははっきり見えなくなったということです。 富士山に詳しく、当時亀裂を確認した山梨県環境科学研究所の荒牧重雄所長は「地震の揺れでできた可能性が考えられる。亀裂の10メートルほ

  • 47NEWS(よんななニュース)

    ソウルよりも平壌の方が近い韓国の島、その北方の海に大量の砲弾が撃ち込まれた 夜間は「中国の海」に?生活への影響は、住民の思いは【ルポ・韓国最前線の島】

    47NEWS(よんななニュース)
    kouchi203
    kouchi203 2012/06/11
    一条工務店すげえな、おい
  • 東京都新宿区、違法建築に耐震化補助 : 住宅・不動産ニュース : ホームガイド : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    安全な街づくり優先 道路にはみ出すなどして建築基準法に違反している木造建築物に対し、新宿区は耐震改修工事費の補助金を支給することを決めた。 関連費用2460万円を6月補正予算案に計上した。 対象となるのは、塀や軒先など建物の一部が道路にはみ出している建物や、同法で定められた道路に接していない建物。計20棟分で1棟あたり25万~150万円を助成する。 同区では2010~11年度、建物の倒壊危険度が高い4地区を対象に、無料で耐震診断を行う事業を実施。34件の申し込みがあったが、半数以上が違法状態の建物だったため、事業の対象外だった。区では今後、違法建築物の所有者に対し、建て替え時には同法を順守するという確認書の提出を求めたうえで、助成をする。 中山弘子区長は「法令違反の建物に公費を投入することについては考え方も色々あるが、安全な街を作ることを優先した」としている。

    kouchi203
    kouchi203 2012/06/10
    「中山弘子区長は「法令違反の建物に公費を投入することについては考え方も色々あるが、安全な街を作ることを優先した」としている」 接道義務違反の建物まで耐震化するんか。大胆やなー
  • 町民が巨額寄付…高額還付金工面で軽井沢町不満 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    長野県軽井沢町の町民1人が2011年度、東日大震災の被災自治体などに計約6億9000万円を寄付していたことが分かった。 町民は寄付に伴う住民税の控除と、株式譲渡所得で徴収された県民税の控除が重なり、多額の還付金を受けられることになり、町は還付金のうち約4700万円を負担することを決めた。町は県を通じて国に特別交付税措置を求める方針だ。 町税務課によると、町民は被災自治体や日赤十字社などへ約6億9000万円を「ふるさと納税」として寄付。また、町民は11年度に株式譲渡所得にかかる県民税約1億円を源泉徴収された。確定申告で株式譲渡所得と寄付金などが控除対象になり、住民税(県民税、町民税)の還付金7933万円を受け取ることになった。 徴収した県民税約1億円の6割は全市町村へ交付され、軽井沢町への交付額は約100万円。還付金のうち、県が4割の約3200万円を還付するため、町の負担は残る約4700

    kouchi203
    kouchi203 2012/05/31
    「徴収した県民税約1億円の6割は全市町村へ交付され、軽井沢町への交付額は約100万円。還付金のうち、県が4割の約3200万円を還付するため、町の負担は残る約4700万円」
  • 朝日新聞デジタル:コストコのスロープ崩落、立件へ 震災時、2人死亡 - 社会

    東日大震災で、東京都町田市の大型量販店「コストコ多摩境店」の駐車場のスロープが崩落して2人が死亡し、8人が重軽傷を負った事故で、警視庁が設計士らを業務上過失致死傷の疑いで立件する方針を固めたことが21日、捜査関係者への取材でわかった。警視庁は、建物やスロープの耐震強度の設計に欠陥があったとみている。  同店は2階と屋上が駐車場、1階が店舗。スロープは建築基準法に基づき震度5強程度の揺れに耐える設計を求められるが、震災当日は震度5弱で、外壁に沿って駐車場へ続くスロープが崩れ落ちた。真下を走っていた車3台が下敷きになり、川崎市麻生区の当時74歳と66歳の夫婦が死亡した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、購読手続きが必要です。購読申し込みログインする今なら最大2カ月無料!サービスのご紹介はこちら関連リンク東京・町田の量販店側が原因調査始める 震災で2人死亡(11/5/18)〈MY

  • 日本海溝:巨大4地震の痕跡 日独チームが1万年分調査- 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災の震源域で海底調査をしていた日独の共同研究チームが、日海溝の海底から過去1万年分とみられる堆積(たいせき)物を採取し、4回の巨大地震の痕跡と考えられる層を発見した。独側責任者のブレーメン大のジェラルド・ウェファー教授らが7日、毎日新聞の取材に明らかにした。日を襲った複数の巨大地震の痕跡が海底で確認されたのは初めてという。 研究チームは東日大震災の発生メカニズムを解明するため、ドイツ側の呼びかけを受け、ドイツの海洋調査船「ゾンネ号」で調査をした。 ウェファー教授によると、太平洋プレートが北米プレートの下に潜り込む日海溝沿いで、地震による海底の地形変化などを調べるため堆積物を採取した。水深約7700メートルの海底15カ所で長さ10メートルの円柱状の機器を打ち込み、過去約1万年とみられる深さ10メートル分を引き上げた。