タグ

我が意を得たりに関するmangakojiのブックマーク (64)

  • 尾崎豊のように窓ガラスを割ることなく、早くから自分らしく生きることに全力を注ぐために

    若者らしい過ちで炎上する若者をバッシングする気になれないのは、自分自身の人生の否定にしか繋がらないと感じるからです。 佐々木俊尚さんの意見は、とてもよくわかります。 一方で、社会のあり方が変わった今、社会を学ぶ過程を変えるべきなのかもしれません。 早くから世の中の仕組みや多様性を見せ、自分らしく生きるためのスキルを教えることができれば、若者のうちから自分らしく生きることに全力を注げるかもしれないと考えています。 そんなにたいへんな悪行だとは思いません。 RT @vonyog 冷蔵庫に入った「だけ」?やってはいけないことを許容する思考は看過できない。 QT @sasakitoshinao: コンビニの冷蔵庫に入っただけで人生を棒に振る社会と http://t.co/Waroa5My53 — 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) September 2, 2013 みんな22歳のころ

    尾崎豊のように窓ガラスを割ることなく、早くから自分らしく生きることに全力を注ぐために
  • 550 miles to the Future

    昨日は、『日の巨大ロボット群像』展の記者発表だった。 五十嵐浩司さんの記事がいちばん正確だと思うので、それをリンクしておこう(■)。1年ぐらいだろうか、ずーっと取り組んできた。今がいちばん苦しい時期と思う。 ■ 記者発表は朝10時半が集合で、打ち合わせ後に晩御飯……という流れもあり得るので、朝は近場でモーニングすることにした。 こういう場合、荷物が多ければ家から近くて駅まですぐのA店にする。B店は、家から7~8分ぐらい。駅まで行くには、10分かかる。しかし、それだけ手間をかけて行くだけの魅力がある。 というより、「わざわざ徒歩圏内へモーニングセットをべに行く」ことには、時間を自分のコントロール下に置くという意味がある。ぎりぎりに家を飛び出し、目的地にまっすぐ直行では、どんどん精神的に枯渇する。 よって、B店にした。この店へ行くときは、バス通りから路地のような細い抜け道を2ほど通る。そ

    550 miles to the Future
  • 今後の日本は「新保守」と「ネオリベ」の二大勢力中心の時代を迎える - kojitakenの日記

    英フィナンシャル・タイムズの記事の翻訳が日経のサイトに出ている。 [FT]世界中で富裕層に逆風 格差は縮小に転じるか :日経済新聞 [FT]世界中で富裕層に逆風 格差は縮小に転じるか 2012/8/8 7:00 (2012年8月7日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 政治家が納税者の愛国心に訴え始めるのが、良い兆候だったためしはない。フランスのピエール・モスコビシ経済相は、所得税の最高税率を75%に引き上げることを決めたフランス政府の決定を擁護して、ルモンド紙にこう語った。「これは懲罰的な措置ではなく、愛国的な措置だ」。同氏いわく、金持ちはフランスの財政問題の解決に「特別な貢献」を果たすチャンスを与えられたのだ。富裕層はさぞ感謝しているに違いない。 ■欧米から中国まで広がるトレンドに フランスは税率を近隣国よりはるかに高い水準に引き上げることで、明らかに大きな危険を冒している。しかし、オ

    今後の日本は「新保守」と「ネオリベ」の二大勢力中心の時代を迎える - kojitakenの日記
    mangakoji
    mangakoji 2012/08/10
    我が意を得たり。つまり言いたいのはそういうことだ。
  • 民主党政権とはなんだったのか(2) – 橘玲 公式BLOG

    いまやなつかしい鳩山政権のマニュフェストを読み返すと、その冒頭に「5原則5策」の政権構想が掲げられている。「内閣官僚制」「省庁代表制」「政府・与党二元体制」という日の統治構造の変革を民主党が目指していたことがよくわかるので、すこし長くなるが引用しておこう。 【5原則】 原則1 官僚丸投げの政治から、政権党が責任を持つ政治家主導の政治へ。 原則2 政府と与党を使い分ける二元体制から、内閣の下の政策決定に一元化へ。 原則3 各省の縦割りの省益から、官邸主導の国益へ。 原則4 タテ型の利権社会から、ヨコ型の絆(きずな)の社会へ。 原則5 中央集権から、地域主権へ。 【5策】 第1策 政府に大臣、副大臣、政務官(以上、政務三役)、大臣補佐官などの国会議員約100人を配置し、政務三役を中心に政治主導で政策を立案、調整、決定する。 第2策 各大臣は、各省の長としての役割と同時に、内閣の一員としての役

    民主党政権とはなんだったのか(2) – 橘玲 公式BLOG
    mangakoji
    mangakoji 2012/07/26
    わかりやすい。原理的な話をすればこういうことだったんだよ
  • 必見! 映画「プロメテウス」のプロモ動画は、アンドロイドのデヴィッドがロボットを語る(動画)

    必見! 映画「プロメテウス」のプロモ動画は、アンドロイドのデヴィッドがロボットを語る(動画)2012.04.22 12:00 そうこ 映画「プロメテウス」の新プロモーション動画の主役は、マイケル・ファスベンダー氏演じるアンドロイドのデヴィッド。ロボットは将来、どこまでヒトに近づいていくのでしょうか。どこまで近づけるべきなのでしょうか。 ロボット、ロボットがロボットたる所以は何だろうか。 人工知能技術はどんどん進歩し、やがてヒトと見分けがつかないロボットが生まれる。 デヴィッド、君は何ができるんだい? 「私は何でもできます。アシスタントとしても、あなたの生活をより効率よく管理することも。時に、自分の中の「ヒト」の部分が、残酷で非論理的だと思うことも、私はやってのけることができます。私は、ヒトの中に簡単に入り込んで馴染むことができます。」 デヴィッド、君は何を考えているんだい? 「私は何でも

    必見! 映画「プロメテウス」のプロモ動画は、アンドロイドのデヴィッドがロボットを語る(動画)
    mangakoji
    mangakoji 2012/04/22
    「差別や仲間意識に外見が与える影響が大きいのならば、ロボットはロボットの姿でいる方が幸せなのではないでしょうか。ドラえもんが幸せなのは、猫型ロボットだからじゃないでしょうか?」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mangakoji
    mangakoji 2012/04/09
    転向力を無視してるけど、多分こんなもん。なかなかなっとくしてもらえんのだが
  • 読書:『ラーメンと愛国』(速水健朗/講談社新書):すがやみつるblog

    ラーメンと愛国 (講談社現代新書)』(速水健朗/講談社現代新書/2011年10月刊/798円) 大学の業務で連日、卒業論文を読んでいるのですが、その合間の事や風呂、外出時の電車の車内から徒歩の時間までを利用して、細切れの時間をやりくりしながら読了したのが、この『ラーメンと愛国』という。タイトルと著者の名前に惹かれて、先日、書店で衝動買ったのですが、いやあ、おもしろかった。 著者名に惹かれたのは、前に、同じ著者のこんなを読んでいたせいです。 『ケータイ小説的。――“再ヤンキー化”時代の少女たち』(速水健朗/原書房/2008年6月刊/1,575円). 『タイアップの歌謡史 (新書y)』(速水健朗/洋泉社新書y/2007年1月刊/819円) とりわけ『ケータイ小説的。』に書かれていた「ロードサイド文化」が、マンガの現状を考えるうえでも非常に面白く、感銘を受けていたもので、『ラー

    mangakoji
    mangakoji 2011/11/18
    「日本ではQCやTQCに代わってISO9000sが人気を博すようになりましたが、そのあたりから、トラックのタイヤが取れたり、脱脂粉乳で大量食中毒が発生したり、牛肉が偽装されたりといった事件が目立つよう
  • 格差と若者の非活動性について - 内田樹の研究室

    ある媒体から若者の労働観についてアンケートを受けた。 みじかい回答を期待していたはずだが、やたら長くなってしまったので、たぶんこのままでは掲載されないだろう。 自分としてはたいせつなことを書いたつもりなので、ここに転載して、諸賢のご叱正を乞うのである。 Q1.現在、世界では、経済格差(世代間格差ではなく、金持ちとそうではない人との格差)や社会への不満に対して、多くの若者たちが声を上げ、デモを起こし、自分たちの意見を社会に訴えようと行動しています。翻って日ではここ数十年、目に見える形での若者の社会的行動はほとんど見られません。これだけ若者たちにしわ寄せが行く社会になっているのに、そして政策的にも若年層に不利な方向で進んでいるのに、若者たちはなぜ、社会に対して何かを訴えたり行動したりしないのでしょうか? それは特に不満を感じていないからなのか、それともそうした行動に対して冷めているのか。ある

    mangakoji
    mangakoji 2011/10/19
    dankogai氏がトンデモ呼ばわりしてた蟹工船のラストの如く、団結以外に実効的な答えはなと思うよ。無限成長はアリエナイのだから
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mangakoji
    mangakoji 2011/09/20
    『だから結局、電子書籍なんて幻想、ウェブでいいじゃん、と思う』なぜ四角い車輪を再発明したがるのかわからない。リコピーネバーの轍を踏みたいらしい▼『テータスコード 402 Payment Required 』
  • 菅直人首相の退陣によせて - Danas je lep dan.

    ええと,なんか1ヵ月くらい更新がストップしちゃっててすいません。一応,生きてます。 で,なんか菅首相が退陣することになったそうで。なんというか,怒りで一杯です。 かれが東北大震災の直後におこなった一連の対処について,かれを非難する向きもあるようだが,そこまで致命的なミスといえるものはなかったと思うし,そもそもあれよりも良い対応をできる人間がいたというなら具体的にそれはだれでその人物ならどのような対応ができたのかを説明してほしい。もちろんかれの措置が万全であるはずはなく(かれも人間なのだから),批判されるべきはされるべきだが,果たしてそれは辞職でしか償えない類の失政だったのか。 菅直人の政治を失政というならば。震災直後から政策そっちのけで退陣しろ退陣しろとかまびすしく騒いでかれの足を引っ張った政治屋たちの行為はどうなるのか。野党である自由民主党が政権批判を行うのは百歩くらい譲って許すとしよう

    mangakoji
    mangakoji 2011/08/27
    小泉以降(含む)最もマシな総理だった。次の次は菅になる予感
  • 「面倒くさい」あの話に触れてみようと思う:日経ビジネスオンライン

    無視すべきだ。 常識的に考えれば当然そうなる。 論評してみたところで彼らが耳を傾ける道理は無いのだし、私が関わることでポジティブな変化が起こることも考えにくいからだ。獅子が全力を尽くすのはウサギまでだ。それ以下のサイズの生き物を追いかけることは、労力の無駄であるのみならず、百獣の王たる者の沽券に関わる。だから、獅子はネズミを追わない。君子もまたかくあるべきだ。その通り。賢い人間は炎上中の物件には近づかない。 なのに、なぜだろう、私はそれを無視することができない。 困った性分だ。 ここまでのところで、半分ぐらいの読者は、ピンと来ているはずだ。 「ああ、オダジマはまた2ちゃんねるのネタをいじくりまわすハラなのだな」 と。 「どっちにしても獅子ってガラじゃないし」 その通り。今回はフジテレビの「韓流推し」に対して、主にネット上で展開されている反発の動きについて書いてみようと思っている。 無視する

    「面倒くさい」あの話に触れてみようと思う:日経ビジネスオンライン
    mangakoji
    mangakoji 2011/08/05
    『ブログが炎上するタイプのタームを避けて通ることは、結果として、それらの問題を面倒くさくしている勢力に荷担することにつながる』そうなんだが
  • ツイートの削除と米国議会図書館

    Twitter API を介して取得したツイートの取り扱いについて下記を読んで思ったことを一言。 ユーザーが削除したり非公開にしたツイートをユーザーに無断で転載・公開し続けるサービスは、Twitter API の利用規約に違反しており、Twitter API を利用できません。私はTwitterサポート#1829415において、現在のTogetterは規約違反との回答を得ました。(注:サポートの回答です。Twitter社の公式見解ではありません) http://deztec.jp/design/11/06/08_Web.html Twitter API を介して取得したツイートは、オリジナルのツイートが削除された時点で、Twitter API を介して取得したツイートも削除されるべきだという希望だ。 しかし、そもそも公開・削除を自分で管理したいのならば、ツイートするべきではないと私は思う。

    ツイートの削除と米国議会図書館
  • はてなが崩壊する音ーはてなブックマーク改悪の孕む大きな問題

    誰にでも優しかった可愛いはてなは、春休みが終わると、似合わない金髪のソバージュに、真っ赤なルージュをひいて、校門の前に停まる黒塗りの高級車にのって汚い男の前で股を開く下卑たアパズレに変わっていた。 はてなブックマークは大きな改悪をブックマークコメントに施した。 その改悪の要旨は、 ・デフォルト表示コメントをスターのついた人気コメントと新着コメントに限定 ・全てのコメントをすぐに一覽で見られない というものだ。これははてながその質をかなぐり捨てるような、大きな改悪だ。 恐竜の頭に価値はない。新着コメントとスターの多くついたついた人気コメントだけを表示するというアプローチは極めて旧世代的だ。旧世代とは、ベストセラーしかおかない屋、人気歌手のCDしかおかないCDショップ・・・時代とともに滅びさろうとしている『人気のあるもの、新しいものだけが価値あるものだ』という『恐竜の頭』的考え方のことだ。

    はてなが崩壊する音ーはてなブックマーク改悪の孕む大きな問題
    mangakoji
    mangakoji 2011/05/31
    無言のみのフィルターはあってもいいが、それ以外は。やるなとは言わないが、on/offの選択はほしい。
  • 私たちの国を覆う気持ちの悪さ - Everything You’ve Ever Dreamed

    なぜ、ただシンプルに「復興を支援しよう」とだけ言えないのだろう。テレビ、ラジオ、新聞雑誌インターネットといった媒体で流される東日大震災支援の言葉には、信じてる、信じよう、頑張ろうという言葉が並び、さらには、ひとつになろう、手をとりあおう、空は繋がっている、と続くときもある。そして締めはニッポンコール。そういうものを見せられるたびに違和感と若干の気持ちの悪さを覚える。信じる、信じないというのは心や気持ちの問題だ。信じるも信じないも人の自由。はっきりいえばこの国の力を信じる必要なんてない。必要なのは困っている人たちへの支援だ。人には思いやりの心というものがあって、今まさに被災地の人が悲しみとつらい状況のなかで暴動も起こさず秩序を守って示している。それは人間の持つ強さだ。ナニクソ。負けてられない。生きなきゃという。がむしゃらで。必死な。僕はそんな人間の強い力を信じて僕なりのやり方で支援してい

    私たちの国を覆う気持ちの悪さ - Everything You’ve Ever Dreamed
  • 今こそ隣人に対して寛大になろう:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 先週の今ごろ、私は、当欄のためにホワイトデー商戦の衰退に関する原稿を書いていた。 なんとお気楽な原稿であったことだろう。 信じられない。半年前の出来事みたいだ。 それだけ、私の頭の中味がすっかり入れ替わっているということだ。 実際、この一週間で、すべての状況は変わってしまった。 ホワイトデーの当日、私は、しばらくぶりにクルマを運転していた。計画停電(のアナウンス)の影響で電車が止まっている地域に顔を出さねばならない用件があったからだ。心を言えば、燃料不足の折、なるべくなら自動車を動かしたくはなかった。 ところが、ハンドルを握ってみると、ドライブは快適だった。縮こまっていた心が息を吹き返すみたいに感じられた。それもそのはず、地震発生からこっち

    今こそ隣人に対して寛大になろう:日経ビジネスオンライン
    mangakoji
    mangakoji 2011/03/18
    よく書けてると思う。同じことを思っててblogにも似た趣旨のことを書いたけど、こんなには書けなかった。無常観と無常を悟るのは全く違うよなぁ
  • facebookの古い悪習に、僕らがNo!と言う理由 - しっぽのブログ

    facebookが、実名っぽくない人のアカウントを停止していてちょっと話題になっている。 はまちちゃんもアカウント停止をらったみたい。 はまちちゃんは、日で最も有名なハッカーかつ善良なクラッカーで、ここ最近はamachangと一緒に日のfacebookエヴァンジェリストをやっていた。 (彼らのせいで、年末から急にfacebookが盛り上がったんじゃないかな) 彼がロシア人なのかどうかは置いておいて、ASCIIやC-Netで写真付きのインタビューも受けているほどなので、デビュー前の芸能人なんかよりずっと社会的認知がある。 だからそれをもって「はまちや2」で登録すれば、facebookも文句を言わないと思うのだけど、どうするんだろうねぇ。 さて、はまちちゃんの件は別として、日の一般ユーザーのハンドルネームと、facebookの実名主義とについてちょっと書いてみるよ。 日は匿名主義だか

    mangakoji
    mangakoji 2011/02/25
    「実名主義は僕らが勝ち得た権利を台無しにするので反対するべきだ」
  • 電子書籍プラットフォームよりソーシャル書籍を【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] Amazon.com、AppleGoogleなどが電子書籍配信プラットフォームを構築し日展開を準備する中で、日独自の配信プラットフォームを作ろうという動きが家電メーカーや業界団体の間で盛んになっている。このため業界関係者などからプラットフォーム間の競争の行方について意見を求められることが増えてきた。「米国勢が日の出版業界を牛耳ることになるのですか?」「いやいや、著者は出版社が押さえているので、海外勢に勝ち目がないのでは」などという質問や意見に対してコメントを求められるわけだ。 せっかく訪ねてきてくれる方々には申し訳ないのだが、わたしはこうした分野にはほとんど関心がない。というのは、既に確立し検証されたビジネスモデルをベースにしたシェア争いが盛んなころには、その1つ上のレイヤーで次の戦いが既に始まっており、そこの戦いこそがこれからの経済、社会に大きな影響を与えるこ

    電子書籍プラットフォームよりソーシャル書籍を【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    mangakoji
    mangakoji 2010/12/17
    明察「ケータイ小説こそがコミュニケーションとしての執筆、コミュニケーションとしての読書の原型」//+プラス同人モデルかな。電書やJコミ的な
  • 第22回 日本のレアアースは、“やる気”じゃないですか:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 日人にとっては今さらに思える『モチベーション3.0』 米国のビジネス作家ダニエル・ピンク氏の書いた『モチベーション3.0』(講談社、原題:“Drive”)を読んだ。 ピンク氏の著書ではその昔、『フリーエージェント社会の到来―「雇われない生き方」は何を変えるか―』(ダイヤモンド社)に共感し、会社と個人が対等な関係で働くことのできる“雇われない生き方”が、早晩日でも市民権を得ると予感した。2002年のことだ。米国にはインディペンデントコントラクター(独立業務請負人)が既に900万人いると言われる。 翌年、私の知人たちは日でインディペンデントコントラクター協会を立ち上げた。あれから10年近くがたった2010年。経済成長のスピードは鈍化し、リー

    第22回 日本のレアアースは、“やる気”じゃないですか:日経ビジネスオンライン
    mangakoji
    mangakoji 2010/12/06
    ただし、ここ15年は微妙だが
  • 自衛隊は「暴力装置」である : 池田信夫 blog

    2010年11月19日00:08 カテゴリ法/政治 自衛隊は「暴力装置」である 仙谷官房長官の「自衛隊は暴力装置」という国会での発言が問題になり、撤回して陳謝したが、撤回する必要はない。自衛隊はれっきとした軍隊であり、軍隊とは暴力装置に他ならない。これに抗議している自民党は、自衛隊を災害救助隊だとでも思っているのか。正確にいうと、暴力装置は国家である。マックス・ウェーバーは、主権国家を「合法的な暴力の独占」と定義した。これは『国家と革命』におけるレーニンの定義で、最初に提唱したのはトロツキーだとされる。 レーニンは、国家を物理的な暴力(Gewalt)と心理的な権威(Macht)によって成り立つブルジョア階級の統治機構と考え、そのコアにあるのが軍事力だと考えた。この規定が正しかったことは、彼の革命が成功したことによって確かめられた。その後のロシアが悲惨な運命をたどったのも、レーニンの掌握した

    自衛隊は「暴力装置」である : 池田信夫 blog
    mangakoji
    mangakoji 2010/11/19
    珍しくマトモなことを。
  • ビッグブラザー化するアップル、プログラムの死

    コンピュータの未来に警鐘を鳴らすあの有名なCM「1984」が流れたのは今から25年以上前のことでした。そこに描かれたのはクローズドで、検閲された、暗く、「混じりけのないイデオロギーの庭」...って、な~んかまるでアップルコンピュータの未来=Mac App Storeじゃないのかな? と思う今日この頃です。杞憂ならいいんですが。 来夏リリースMac OSX 10.7(Lion!)に入るMac用App Storeは、iPhoneiPadで培った販売哲学をデスクトップに採用する試み。素晴らしくなりそうですよね。 ウイルスともさようなら。不安定なプログラムともさようなら。クリーンで、安定していて、安全なコンピュータの楽園...そこではすべてが正しく機能する。道はブラシのアルミで舗装されていて、空はretinaディスプレイと見まごうクリアスカイ。「電子のキャメロット(アーサー王伝説にある最強都市)

    ビッグブラザー化するアップル、プログラムの死
    mangakoji
    mangakoji 2010/10/30
    そんなの初代machintoshがトルクスねじを使った瞬間に宣言された話でしょ?俺それでアップル嫌いになったんだし。apple]I[まではアップル好きだったよ。