タグ

著作権は悪であるとハに関するmangakojiのブックマーク (153)

  • 「存在が幻」といわれるほど超レアな日本のPCゲームがコレクターのプライベートフォルダから大量に発掘される

    実物をほとんど誰も見たことがないという「幻のゲーム」が突如として発掘され、プレイムービーがYouTubeに投稿されています。この「幻のゲーム」は、実はゲームコレクターのプライベートフォルダに上げられていたもので、70タイトルも眠っていたとのことで、ゲームを公開した人は「貴重なゲームは保存していくべきだ」という考えから、今後も続々と発掘・公開を行うと公言しています。 Lost Japanese game Labyrinthe released – and more are coming | The Obscuritory https://obscuritory.com/blog/lost-japanese-game-labyrinthe-released/ 70 Long-Lost Japanese Video Games Have Been Discovered in a 67GB Fol

    「存在が幻」といわれるほど超レアな日本のPCゲームがコレクターのプライベートフォルダから大量に発掘される
    mangakoji
    mangakoji 2021/06/07
    っきり言う。 なんか、懐かしい世界だなwarezっぽい。たのしいのはわかるよ。
  • ■0308■ - 550 miles to the Future

    レンタルで、『酔いどれ天使』。たしか、大学の授業で見たような気がするが、今回のほうが印象は強烈だった。 志村喬演じる町医者のもとへ、結核をわずらったヤクザ(三船敏郎)が転がり込んでくる。2人は悪態をつき合いながらも、互いに愛着を増していく。 あいかわらず、シーンの展開もカッティングも、ソリッドに組み上げられている。小道具やセットを使った象徴的な演出が無数に散りばめられ、とても野心的だ。 僕は映画のラストシーンは、わりと重要とは思っていないのだが、この映画のラストシーンには泣かされた。三船は、結核の治らぬまま志村の医院を抜けだす。そして、兄貴分のヤクザのもとへ殴りこみをかけ、無駄死にしてしまう(その取っ組み合いの最中、白いペンキをこぼし、三船は真っ白な姿となって絶命する)。 一方、志村は三船の死を知らずに、市場で玉子を買う。三船に飲ませるためである。 影になった道を、志村が歩いてくる。道が暗

    ■0308■ - 550 miles to the Future
    mangakoji
    mangakoji 2016/03/08
    っきり言う そのために最も大事なことは、著作権が消尽することです。著作権は悪であるとハッキリ言う
  • 第二章 権利ビジネスの崩壊 - なぜプログラムは著作物なのか -

    現在コンピュータプログラムは著作権で保護されている。しかし、著作権の来の主旨からいつて、コンピュータプログラムを全て著作権で保護してもよいものだろうか。このあたりについては、まだまだ議論が足りないのではないか。まずコンピュータプログラムを全てを一括りにしていいのか、と言うテーマと、保護するにしても著作権という長い保護期間を与えることが果たして正しいのか、言う点である。 日でコンピュータプログラムが著作権で保護されるようになったのは、1986年の著作権法の改正であった。それまでは、コンピュータプログラムには法的な権利が認められず、複製はし放題だつたのだ。それがタイトー社の「スペースインベーダー」の海賊版が猛威をふるったことで、裁判沙汰になった。1983年の横浜地裁の判決で「スペースインベーダー」の複製権が認められたことで、一気に議論が高まり、著作権の保護が行なわれた。 「スペースインベー

  • 「絶歌」の酒鬼薔薇聖斗 個人情報を遺族の訴訟で暴く後押しの動き - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「絶歌」に対し被害者遺族が損害賠償を求める訴訟を起こす案が浮上している 訴訟を起こせば、結果的に被告の名前や住所が公に出ることになる すでに遺族に近い弁護士が元少年Aの住所や名前を把握しているという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「絶歌」の酒鬼薔薇聖斗 個人情報を遺族の訴訟で暴く後押しの動き - ライブドアニュース
    mangakoji
    mangakoji 2015/06/18
    ッキリ言う。これを期に日本にも「サムの息子法」が!(俺は著作権法が弱くなるなら、どんな理由でも嬉しい。
  • コンテンツパクるの何が悪いの? の問題提起 2000年代中盤だったらまだ納得されていたかもしれない - 僕と花子のルンルン生活だヨ!

    巨乳 AV おっぱい 女子アナ 画像 オッパイ 18歳未満 女子高生 ラーメン ザーメン ヒヤソーメン アッー! ウホッ イケダハヤトさんの コンテンツを「パクる」のは、なぜいけないの?教えておじいさん! が各界で波紋を呼んでいますね。反論の最右翼はこちら。 ネットの超イケてるライター・ヨッピーさんの イケダハヤト氏が全クリエイターに対して宣戦布告を開始 ものすごく端折ってしまうと、イケダさんは「ネットのコンテンツがパクられて何が悪いのか分からん。オレは実際パクられたほうが儲かっているからな。あと、パクられた当事者でもない関係のないヤツは口出しするな、ボケ」とおっしゃっています。普段からイケダさんの文章を読んでいる身としては、実に一貫した文章となっています。 ヨッピーさんは「ンなこたぁねぇよ。努力したヤツの儲けが少なくなって、何も生み出さないコピペ野郎が儲けてるんだよ。それっておかしいだろ

    コンテンツパクるの何が悪いの? の問題提起 2000年代中盤だったらまだ納得されていたかもしれない - 僕と花子のルンルン生活だヨ!
    mangakoji
    mangakoji 2014/09/01
    ッキリ言う。まあ、著作権が害悪なのは変わらないけどな
  • イケダハヤト氏が全クリエイターに対して宣戦布告を開始 - ヨッピーのブログ

    イケダハヤトさんがこんな事を書いております。 PVアップに貢献するのも胸糞悪いから全文コピペするので、 サイトに見に行かなくてもいいしリンクも張りません。 まあ意趣返しみたいなやつです。 人には届くだろうし。 以下転載。 ==== コンテンツをパクるのは何故いけないの?教えて!おじいさん! 最近、コンテンツの「パクリ」についての記事が増えてますね。 「パクる」のはなぜいけないの? たとえばこんな意見。 コンテンツの盗用は明確な著作権法違反なのだが、ネットの中では「キュレーション」だったり「バイラルメディア」等と、それらしい名前を付けて人の褌で相撲をとる行為がはびこっている。 こういうものを日々見ていたら海外の記事を断りなく翻訳して、自社サイトに掲載することの何がイケナイコトなのかよくわからなくなっても仕方ない気もする。 (中略)ネットは便利である反面、著作物の違法コピーはどうしても流通

    イケダハヤト氏が全クリエイターに対して宣戦布告を開始 - ヨッピーのブログ
  • 冲方丁さん、自作の2次創作“全面解禁”を提案 「グレーゾーン」ではないあり方の模索

    小説家・冲方丁さんが自身の作品の2次創作を“全面解禁”すると表明。ファン活動と海賊版の区切りを明確にすることで違法な利用を抑え、作品の宣伝や人材育成にもつながればという。 「天地明察」などの小説や、アニメのゲームの原案・脚を手がける冲方丁さんが7月17日、自作の2次創作を全面解禁することを自身のブログで提案した。2次創作は「長らく黙認と放置が業界の通例」だったが、「グレーゾーン」のもとあいまいだった権利や利用のあり方を明確化し、海賊版や違法利用の抑制を目指す狙いだ。 冲方さんは自身の作品について、(1)2次創作の全面解禁、(2)メディアミックスは2次創作の延長ではなく独立した1次作品として明確化、(3)2次創作者によるファングループを作り、優先的に作品に関する情報を提供する、(4)著作者とファンがともに違法作品抑制に取り組む環境の整備――の実現を目指すという。 2次創作については許諾する

    冲方丁さん、自作の2次創作“全面解禁”を提案 「グレーゾーン」ではないあり方の模索
    mangakoji
    mangakoji 2014/07/17
    っきり言う。
  • 消えかけている電子書籍を後世に残すための戦い

    by Tim RT 「16歳から24歳の約3人に2人が電子書籍より紙のを好む」という調査結果が出ているものの、電子書籍マーケットは広がりを見せており、オンラインマーケットで自費出版する人も増えています。しかし現在の電子書籍には「後世に残すための記録保存が困難である」という大きな問題があり、貴重なが後世に伝えられないまま消えていってしまう可能性があることをThe Vergeが指摘しています。 The fight to save endangered ebooks | The Verge http://www.theverge.com/2014/5/9/5688146/the-fight-to-save-endangered-ebooks 「史上最低の映画監督」と呼ばれるエド・ウッド監督は制作した映画すべてが興行的に失敗し、常に赤貧にあえぎ、晩年は低予算映画の脚やポルノ小説の執筆で生計を

    消えかけている電子書籍を後世に残すための戦い
    mangakoji
    mangakoji 2014/06/23
    っきり言う。著作権は文化に対する挑戦。
  • 著作権による保護は本を普及させず逆に「消失」させている

    By Benjamin Zank 著作権法は、作者の権利を保護し文化の発展を促進させることを目的としています(著作権法第1条)。この理念は世界各国の著作権法でも同じです。「文化の発展」には、作品をより普及させること、すなわち多くの人の手に渡るようにするということも含まれています。しかし「著作権による保護がかえっての出版をさまたげているのではないか?」という驚くべき研究結果がアメリカで発表されました。著作権のせいでがかえって普及しないとは一体どういうことでしょうか。 The Hole in Our Collective Memory: How Copyright Made Mid-Century Books Vanish - Rebecca J. Rosen - The Atlantic http://www.theatlantic.com/technology/archive/2013

    著作権による保護は本を普及させず逆に「消失」させている
    mangakoji
    mangakoji 2013/08/03
    っきり言う。言うまでもないな
  • ACTAとは (アクタとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    ACTA単語 アクタ 1.5千文字の記事 7 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連項目・リンク掲示板ACTA(Anti-Counterfeiting Trade Agreement)は各国が締結に向けて動いている国際条約。日では「偽造品の取引の防止に関する協定」と仮称されている。 概要 知的財産権の執行を強化するための新しい国際的な法的枠組、らしい。 参加国はオーストラリア、カナダ、EU、日、メキシコ、韓国、モロッコ、ニュージーランド、シンガポール、スイス、アメリカ合衆国。(中国ロシア、インド、ブラジルは不参加) 2005年のグレンイーグルズ・サミットで小泉首相が提唱。2008年6月から条文案に関する交渉を開始。 策定の過程は全く公開されず、内容が全く出てこなかったが、2008年5月にWikileaksにディスカッションペーパーが流出、2010年3月には当時の条約案が

    ACTAとは (アクタとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    mangakoji
    mangakoji 2012/08/01
    キリ言う。 著作権は悪であるとハッキリ言う。 無関係者だけが得をする。妬み嫉み法
  • 表現の自由の保護団体「うぐいすリボン」、Bingの検索から弾かれる? - げろみ日記

    これは・・・もう間違いない!!(何がだよ) ※これは単に自分の間違い うぐいすリポン - Bing 参照 うぐいすリボン: うぐいすリボンについて うぐいすリボンは、「表現の自由」を守るためのアウェアネス・リボン運動です。 このウグイスは、自由にさえずる小鳥をイメージしたシンボルマークであり、「次の世代に自由な社会と豊かな文化を伝えたい」という私たちの願いが込められています。 表現の自由とは、法典の中だけに存在する空虚な理念では決してありません。わたしたち一人一人が生まれながらに持っている、奪うことの許されない大切な権利です。 私たちは、うぐいすリボンが、政治的・社会的立場の違いを乗り越え、思想・信条の異なる者同士が互いの自由を守ろうと手を差し伸べ合える運動でありたいと考えています。 (略) 追加 報告を聞いて検証のために自分でしてみた上の画像は単にこちらの誤字ぽい。 誤字があっても正しい

    表現の自由の保護団体「うぐいすリボン」、Bingの検索から弾かれる? - げろみ日記
    mangakoji
    mangakoji 2012/05/26
    ッキリ言う。その最大の障害が著作権であると、誰の目にもハッキリしつつある。wikiLeaksの最大の障害も著作権
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mangakoji
    mangakoji 2012/04/29
    著作権は悪であるとハっきり言う。これは「オランダでは私的ダウンロードは合法」って前のタイトルの方がいいよ。21世紀は著作権を退治出来た国が覇権国になる。断言できる
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 山田奨治 BLOG - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • フランス政府、2000年以前の絶版書をデジタル化する権利を強制的に取得 | スラド YRO

    フランス議会が、2000年以前に出版され現在流通していない書籍について、デジタル化する権利を強制的に政府認定団体へ与える法律を可決した(ITmedia(元記事はhon.jp))。 半年以内に作家人が拒否を行えば電子化権は与えられないとのことなのだが、当然ながら作家から反対の声が上がっているようだ。

    mangakoji
    mangakoji 2012/03/03
    ッキリ言う。 パブリックドメイン≠政府保有ではあるが、一定の進歩だと考える。
  • 【私的記事】>>1が転載禁止と明記しているスレにもかかわらずをまとめるアフィブログ : 【移転しました】旧ロブ速 (ロブ速)

    【私的記事】>>1が転載禁止と明記しているスレにもかかわらずをまとめるアフィブログ カテゴリ : 社会問題アンチアフィ記事 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1329927872/ http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/news4vip/1329927872/ 問題点 ・転載禁止と明記されているにもかかわらずまとめる(この時点で論外) ・さらにそれがわからぬように名前欄を改竄して、うやむやにする始末 ・さらにまとめられたのは現行 http://megalodon.jp/2012-0223-0528-19/lolinewvip.blog.fc2.com/blog-entry-2951.html <通報用ツール> 【WEB魚拓】http://megalodon.jp/ <違反通報先> ・

    mangakoji
    mangakoji 2012/02/24
    ッキリ言う じゃあ、頭の外に出すのをやめた方がいいよ。死にたくないって言う望みと同じに無意味で虚しい。
  • 自作フリー素材がいつの間にかWMGの著作物になってた事件 - GAGAZINE(ガガジン)

    自作フリー素材がいつの間にかWMGの著作物になってた事件 自作のフリーソフトや素材を人に使ってもらえるのは嬉しいものです。ですが世の中にはフリーなのをいいことに「俺が作ったんだぜ」とホラを吹く不届き者もいます。 しかし今回それをやらかしたのはなんと天下のワーナーミュージック。しかも来の作者に向かって「それはウチのものだから削除しろ、さもなきゃ訴える」と脅しをかけてきたのですから洒落になりません。 被害を受けたのは、FL StudioでおなじみImage-Line社の広報部長Scott Fisher(写真)。皮肉にも、IL社の公式窓口として違法ユーザーに警告を送る仕事もしているScottが、あべこべに警告をくらうという事態になってしまいました。これには普段温厚なScott先生もカンカンです。 幸い最後には円満に解決したものの、同様の事件はきっとこれからも発生することでしょう。今回はこの事件

    mangakoji
    mangakoji 2012/02/22
    っきり言う。 阿世小林も同じ目にあってくれないかなぁ
  • 「著作権」について考えよう~ライフハッカー書評『なんでコンテンツにカネを払うのさ? デジタル時代のぼくらの著作権入門』 | ライフハッカー・ジャパン

    昨年12月、東野圭吾さんや浅田次郎さんら日を代表する作家たちが、を断裁し電子化する「自炊」行為を代行する業者へ、業務差し止めを訴える裁判を行い、話題になりました。 黒いスーツを身にまとった6人の著名作家が横一列にズラリと並び、難しい顔をしており、その記者会見の映像を見て、私はある種の「違和感」を覚えました。いまや、電子化の流れは避けられません。私には彼らがその「時代の流れに乗り遅れた人たち」のように思えたのです。 そして出会ったのがこの。『なんでコンテンツにカネを払うのさ? デジタル時代のぼくらの著作権入門』(阪急コミュニケーションズ刊)です。このを読んで、私は作家たちの神妙な面持ちの意味を理解しました。自炊行為の裏には、「著作権」という厄介で複雑な法律の存在があったのです。 著者は『いつまでもデブと思うなよ』のヒットで知られる岡田斗司夫氏と、著作権を専門としている弁護士の福井健策

    「著作権」について考えよう~ライフハッカー書評『なんでコンテンツにカネを払うのさ? デジタル時代のぼくらの著作権入門』 | ライフハッカー・ジャパン
    mangakoji
    mangakoji 2012/02/11
    っきり言う ちょっとストールマンチックに
  • 「オリジナルと同じように撮影」した写真、著作権侵害と認定される | スラド YRO

    写真自体は一応二百年近く前からあるんだけどもともとオリジナリティーにかけては”?”がつきやすい。 あまり知られていないけど実は写真が芸術として認知され始めるのは実は1980年あたりから。 * シュールレアリズムの作家の写真とかはそれなりに探せば一応あるんだけど。一般的に1980年くらいからと言われる。 * ここでの芸術の定義が難しいけど省略 :-p とりあえずなぜ1980年からと言うと、このあたりに大物の写真作家を生み出す展覧会がメトロピクチャーズギャラリーで開かれるからなんだけど、この時のメンバーが結構みそだったりする。 写真家をあげるとCindy Sherman、Richard Princeと Sherrie Levineという名前が上がるんだけど、どういう作品で有名なのかというとアプロープリエーション [wikipedia.org]で有名な作家になる。 例えばSherrie Levi

  • 「まとめに載せないでくれ」と頼んだが、まとめサイトに掲載された→記事削除するも挑発メールを送信 : 【移転しました】旧ロブ速 (ロブ速)

    「まとめに載せないでくれ」と頼んだが、まとめサイトに掲載された→記事削除するも挑発メールを送信 カテゴリ : 痛い依頼スレ 1: アフィ課長(東京都):2012/01/08(日) 15:59:01.49 ID:h0InU9za0 http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1325987866/316 316 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/08(日) 15:12:56.92 ID:q255+lVf0 メール返信来ました! VIPPER速報の管理人です。 2chVIPの転載記事削除致しました。 転載禁止とは知りませんでした。 見落としです。 許してください。 あと、余計なお世話かもしれませんが 2chに書くとこういう事になりますから 今後は気を付けたほうがいいですよ。 でわ、失礼します。

    mangakoji
    mangakoji 2012/01/08
    っきり言う。そもそも公開したものに戸を建てようとか、人として情けないな。著作権は悪であるとしか言い様がない