タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

時代と絵に関するmangakojiのブックマーク (12)

  • 「発明の世紀」:新製品宣伝ポスターのギャラリー(1/15) | WIRED VISION

  • 昔の年賀状ってどんなだった?明治〜昭和初期の兎(うさぎ)年の年賀状(1900年代初期) : カラパイア

    あけましておめでとう! いつも見に来てくれるみんながいるおかげで今日まで続けることができたよ。今年もどうぞよろしくお願いします! 今ではLINEスタンプぽ〜ん!な新年のあいさつもあるけれど、かつて日では、新年を祝う挨拶状といえば年賀状だった。 もちろん今もその伝統は続いているが、今年の干支は兎(うさぎ)。ということで、昔の人はどんな年賀状の図柄を使っていたのか? 1900年代、明治から昭和初期にかけて作られた、うさぎモチーフの年賀状を見ていくことにしよう。

    昔の年賀状ってどんなだった?明治〜昭和初期の兎(うさぎ)年の年賀状(1900年代初期) : カラパイア
    mangakoji
    mangakoji 2011/01/04
    すばらしき図案たち。昔田舎に帰ると、信じられないほど時間がゆっくり流れたけど、あのカンジが良く出てる。どうしたらあのタイムスケールに戻れるんだろう。年に数日でいいんだが。
  • 対象物の比率がまるでおかしい、西洋の昔のポストカードは収穫物が完全巨大化 : カラパイア

    トールテイルポストカード(Tall-Tale Postcards)という、西洋あたりで流行したポストカードは、収穫物が全て巨大化。大きいことはいいことだといわんばかりの大きさで、違和感通り越してあっぱれ感が漂う、フォトコラージュの原点とも言うべき味わいなんだ。 Tall-Tale Postcards でもまあ、「なんかめでたい」っていう感じはぷんぷんするので、幸運を呼ぶポストカードなのかもしれないね。 ■1. ■2. ■3. ■4. ■5. ■6. ■7. ■8. ■9. ■10. ■11. ■12. ■13. ■14. ■15. ■16. ■17. ■18. ■19. ■20. ■21. ■22. ■23. ■24. ■25. ■26. ■27. ■28. ■29.

    対象物の比率がまるでおかしい、西洋の昔のポストカードは収穫物が完全巨大化 : カラパイア
    mangakoji
    mangakoji 2010/12/06
    この色遣いいいなぁ。石版4色かな?
  • 日本の少女たちに大人気だった昭和の塗り絵「きいちのぬりえ」 : カラパイア

    塗り絵作家、蔦谷喜一(つたや きいち、1914年 - 2005年2月24日)氏が手がけた塗り絵は、かわいらしい女の子の絵が、当時の少女たちに大ブレイク。特に、戦後出版された「きいちのぬりえ」シリーズの塗り絵は、絶大なる人気を誇り、昭和30年代後半にアニメブームが起こるまで「ぬりえ」というジャンルで確固たる地位を築いたんだそうだ。

    日本の少女たちに大人気だった昭和の塗り絵「きいちのぬりえ」 : カラパイア
    mangakoji
    mangakoji 2010/10/07
    きいちじゃないのが殆どで残念だけど、これはこれで。つかきいちをメーカー名か何かと勘違いしてない?作家名だよ?
  • 日本広告の歴史:酒とタバコの広告ポスター(1894-1954) : カラパイア

    1984年から1954年にかけての、日の街頭で貼られていた、ビール、酒、タバコの広告ポスターだそうだ。戦前には、政府はタバコ・塩・樟脳・アルコール・あへんに専売制を実施しており、戦後には、タバコ・塩・樟脳を扱う日専売公社が設立されたという。アルコールやタバコなどの中毒性のあるものは、国家が財政収入を増加させるための重要な物資だったわけだね。 【Addictive ads, 1894-1954 ::: Pink Tentacle】 タバコ、1894 タバコ、1900 タバコ、1902 カブトビール、1911 大日醸造会社、1912年 サクラビール、1924年 梅ケ谷酒、1926 カスケードビール、1929年 みのりタバコ、1930年 タバコ 1932年 タバコ、1932 キリンビール、1933年 松島酒、1934年 タカラ焼酎、1935-1938年 月桂冠 1935年から1938年 南

    日本広告の歴史:酒とタバコの広告ポスター(1894-1954) : カラパイア
    mangakoji
    mangakoji 2010/09/16
    うまいのポスターカラーではじめてみたわ。
  • 明治時代の医療系木版広告ポスターがグロすごい : カラパイア

    米、カリフォルニア大学サンフランシスコ校に保管されているという、日の19世紀、明治時代の医療系の木版画で作られた広告ポスターや啓蒙ポスターなんだそうだ。 明治時代初期から中期にかけての、日の医療に対する取り組み具合がよくわかる作品となっているんだ。 Medical woodblock prints from 19th-century Japan 1880年、小児薬王の広告 1862年、発疹の広告 1885年、体内の世界 19世紀後半、梅毒と淋病治療薬 1858年 健康の神様 1854年、天然痘撲滅キャンペーン 1862年、読み書きが得意になる薬の広告 1860年代、あたりの広告 1880年、妊婦の体のしくみ 1865年、目・耳・手・鼻の広告 1886年、コレラ菌と戦おうキャンペーン 1870年、麻疹と戦う3勇士 1862年、麻疹の治療薬の広告 1850年、調和のとれた体をつくろうキャ

    明治時代の医療系木版広告ポスターがグロすごい : カラパイア
    mangakoji
    mangakoji 2010/09/08
    引き札
  • ヒトラーからジェームズ・ディーンまで、絵心ある有名人による作品を集めた「この絵だれの絵?」クイズ

    ジェームズ・ディーンやキャサリン・ヘプバーンといった往年の映画スターから、デヴィッド・ボウイやシルヴェスター・スタローンといった現役のスター、そして独裁者アドルフ・ヒトラーや連続殺人者ジョン・ゲイシーなどの悪名高い人物まで、さまざまな分野の有名人によって描かれた絵画を集め、どれが誰の作品かを当てるクイズを紹介します。 「ロックスターらしい絵」や「独裁者らしい絵」「殺人者らしい絵」といったものが存在するのかどうかは意見がわかれるところかもしれませんが、その有名人の描く絵の作風を知らない人でも、年代に基づく推測や人物像に基づく直感、消去法などの組合わせによりある程度当てることが可能。答え合わせで作者を知ると「らしい絵」だと納得してしまうような作品が多く、なかなか興味深いものとなっています。 詳細は以下から。 If It's Hip, It's Here: A Brush With Fame:

    ヒトラーからジェームズ・ディーンまで、絵心ある有名人による作品を集めた「この絵だれの絵?」クイズ
    mangakoji
    mangakoji 2010/07/15
    過去の有名人の絵
  • 1936年の月刊少年雑誌「少年倶楽部」に特集された「世界乗物発明競争」図鑑 : カラパイア

    『少年倶楽部』は、1914年11月に創刊され、1962年12月に休刊した、第一次世界大戦から高度経済成長期まで、戦前と戦後にわたって発行された月刊少年誌。 「世界乗物発明競争」は1936年、日ではちょうど226事件が勃発した年に発行された特集記事で、日絵師さんたちが実際にあった各国のプランを見ながらあとは想像力駆使して描いた画期的乗物の姿なんだ。 Future transportation (1936) ::: Pink Tentacle 当時の日の子どもたちは、雑誌に掲載されたこれらの未来的乗物を見ていったい何を感じたのか?このときまだ、第二次世界大戦が起きて、日の未来がどうなるのか、まだ知るよしもなかったころなんだ。 ドイツ人の考えた水陸両用球輪自動車 アメリカの発明家が考案中の恐ろしく速い珍型飛行機 アメリカ人発明家が考案したボートを吐き出す怪汽船 アメリカで考案された絶壁

    1936年の月刊少年雑誌「少年倶楽部」に特集された「世界乗物発明競争」図鑑 : カラパイア
  • nihongodeok.net

    This domain may be for sale!

  • 地下鉄駅の工事で発見された50年前のポスター

    (by mikeyashworth) ロンドン地下鉄ノッティング・ヒル・ゲート駅の1950年代に封鎖された通路が、最近の工事で開かれ、当時のままに残っていた広告ポスターが多数発見されたそうです。50年前はありふれたポスターで誰も気に留めなかったのかもしれませんが、今ではタイムカプセルのように当時の風俗を伝える貴重なものとなっています。 詳細は以下から。Hidden posters of Notting Hill Gate Tube station, 2010 - a set on Flickr サークル線-セントラル線乗り換え用のエレベーターへ向かうこの通路は、1950年代後半の改装工事で2つのホームがエスカレーターでつながりエレベーターが廃止された際に封鎖されました。 タイル張りの壁はセントラル線の駅がCentral London Railwayにより1900年に開業した当時のものです。

    地下鉄駅の工事で発見された50年前のポスター
    mangakoji
    mangakoji 2010/06/14
    ポスター このころの人はみんな絵うまいな。最近のポスターは絵に自信がなく字がたっぷりで、スーパーのチラシみたいだもんな。
  • 戦時中の日本の博覧会・イベントポスター(1920年代から1940年代) : カラパイア

    国内が戦争モードに入っていた1920年代から1940年代において、日国内で開催されていた博覧会やイベントなどのポスターギャラリーなんだそうだ。 Vintage Japanese industrial expo posters ::: Pink Tentacle 1926年、姫路 全国産業博覧会 1926年 札幌 国産振興博覧会 1928年 京都 京都大博覧会 1930年 東京上野・横須賀 海と空の博覧会 1930年 東京上野・横須賀 海と空の博覧会 1931年 鹿児島 国産振興博覧会 1933年 大阪 馬の博覧会 1933年 奈良 観光産業博覧会 1935年 横浜 復興記念横浜大博覧会 1935年 上野 全国博覧会 1936年姫路 国防と資源大博覧会 1936年 福岡 博多築港記念大博覧会 1936年 富山 日満産業大博覧会 1937年 名古屋 汎太平洋平和博覧会 1937年 高知 南国

    戦時中の日本の博覧会・イベントポスター(1920年代から1940年代) : カラパイア
    mangakoji
    mangakoji 2010/02/19
    おもろ
  • 75年前に描かれたドイツの感電注意イラスト13枚 : らばQ

    75年前に描かれたドイツの感電注意イラスト13枚 1933年のドイツで、感電防止を目的としたマニュアルが出版されていました。 1931年にエジソンが84歳で他界したとき、白熱電球を普及させた功績を称えて全米では1分間電気を消したそうですが、その2年後ということになります。 当時の設備環境や電気に対する認識などが見えて、なかなか興味深いイラストです。 「陸橋の上から立小便してはいけない」 それ以前の問題と言う気もしますが、実際に感電するんでしょうか、これ…。 「2つの電源から伸びた電気スタンド触ってはいけない」 今時の電気製品は安全に作られているということでしょうね。 「シャンデリア、クリスマスツリー、電気製品に接触していると危険」 かなりテクニカルな状況ですが、可能性は否定できません。 「濡れた状態で電球に触れない」 これは今でも常識ですね、理科の授業で口を酸っぱくして言われました。 バ

    75年前に描かれたドイツの感電注意イラスト13枚 : らばQ
    mangakoji
    mangakoji 2008/12/18
    パンサーの整備漫画といい、実はこの時代のドイツってマンガ大国だったんじゃないか?と思う良い絵
  • 1