タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (97)

  • すべてのタスクは「20分」で終わらせるべき

    電話であれ、書類を書くのであれ、事や友人との会話も、すべて20分で終わらせるべきです。異論は認めません。 すくなくとも、真剣なのか冗談を言ってるのかわからないThe Outline のこの記事の著者はそう思っているようです。 Everything should take 20 minutes | The Outline 理由はこの記事のなかでもきちんと説明されてはいません。 10分は作業をする時間というよりはちょっと寄り道をした程度の時間の使い方で、30分以上一つのことをしているのはその時間をつかってTV番組が見られたのに!という気持ちを引き起こしてしまうのがその理由だというのですが、なるほど30分の作業は一時間と質的に似たようなものだというのはあたっているかもしれません。 犬の散歩も、飲み会で一つのドリンクを飲み干して話題を変えるのも、スマートフォンでアプリをいじくるのも、すべて20分

    すべてのタスクは「20分」で終わらせるべき
    mangakoji
    mangakoji 2019/05/26
    ライフハックって、今どきはやらなくなったけど、これはいいかも
  • 「知的生活の設計」Strategy 05:知的生活を「設計」するためのフレームワーク | Lifehacking.jp

    発売に先駆けて、「知的生活の設計」の第一章を公開している記事の最終回になります。一連の記事はこちらからどうぞ。 はじめに Strategy 01: 知的生活とはなにか Strategy 02:あなたの毎日を変える 「知的積み上げ」の法則 Strategy 03: 知的生活は、なんの役に立つのか? Strategy 04: まだ見ぬ誰かへの贈り物としての「情報発信」 Strategy 05: 知的生活を「設計」するためのフレームワーク 知的生活を「設計」するためのフレームワーク ここまでの内容をまとめると、知的生活とは情報から受ける刺激を長い期間にわたって積み上げ、それを発信してゆくという生き方のことを指す、ということです。 しかしこうした明確なゴールラインのない生き方をそれだけのために何年にもわたって実践するには、確固たる信念やマニアックな情熱が必要です。それは並大抵のことではありません。

    「知的生活の設計」Strategy 05:知的生活を「設計」するためのフレームワーク | Lifehacking.jp
    mangakoji
    mangakoji 2018/12/06
  • 人生をイメージ通りに生きられているかどうかについて

    先日から、地味にツイッター上の質問箱「マシュマロ」を始めていて、いくつかの質問に直接答えたりしています。 あまりに漠然としていたり、一般論しか答えられないものは(健康に気をつけていますか?など)あえてスルーさせていただいていますので気を悪くしてほしくないのですが、そのなかに先日ちょっと気になる質問がありました。 これはけっこう難しい問題で、たしかに少年時代から「こうなりたい」「このような人物でありたい」というイメージはあったものの、いまの自分がそれになれているかというと、そのようには思えないのです。 外からみると、理系の進学をして研究者への道を選び、すくなくともいまは科学者として仕事をしてて、それとともにを書いたりなどもしています。それはそれで、たしかに「そうありたい」と願ったことではあります。 しかし「イメージのとおりに生きられたか」「どのあたりから取り組んでいたのか」という質問となる

    人生をイメージ通りに生きられているかどうかについて
    mangakoji
    mangakoji 2018/02/18
  • 小さな習慣02: 30分の読書とジャーナリングの効用

    行動は小さくても、緩やかに人生を大きく変える可能性がある小さな習慣、今週は読書についてです。 先日オバマ大統領の読書の習慣について紹介したところですが、30分でも毎日続ける読書は、1日ではたったの20ページほどだとしても、1年続けるうちに大きな読書の成果をもたらします。 考えてもみてください。20ページ x 365 日は少ないように見えますが、7300 ページに達します。 もちろん、もっともっと読みたい気持ちはあるでしょうけれども、忙しい人にとっては、真面目な、重要な書籍を月に2-3冊クリアしてゆくだけでも、多くの実りと喜びをもたらしてくれるはずです。 オバマ大統領でもその習慣を維持していたなら、私たちだって、どうにかしてそれを実践できないはずはありません。いくつかの知恵をつかえば、短い時間でも着実にページを進めることができるのです。 30分をいつ開始するかを決めておく わたしもよく陥って

    小さな習慣02: 30分の読書とジャーナリングの効用
    mangakoji
    mangakoji 2017/01/20
    できるのか?本当に、そんなこと?
  • アイデアとは魚のように捕らえるものである。デヴィッド・リンチ監督のアイデアの源

    よいアイデアを思いつきたい。そう思う人にとって、芸術家や映画監督がどのようにインスピレーションを得るのかは一つの参考になります。ましてや、それが「カルトの帝王」デヴィッド・リンチともなればなおさらです。 2008年に、Atlantic紙がデヴィッド・リンチ氏に対してインタビューを行った際に、「どのようにアイデアを思いつくのか」という一部分がありました。そして先週、これに不思議なアニメーションをつけた動画が公開されています。 魚のように捕まえる 「アイデアは魚のようだ。そしてあなたがアイデアを得たいと願うこと、それは餌を針につけて魚を捕まえる所に似ている」とデヴィッド・リンチ氏は語ります。 「私はよく自分の映画について、別の部屋に誰かがいて、すでに完成している映画を細切れにして送ってきているところを想像する。一つ一つ、最初はつながりがわからない。でもずっと続けているうちに、おさまるところにす

    アイデアとは魚のように捕らえるものである。デヴィッド・リンチ監督のアイデアの源
    mangakoji
    mangakoji 2017/01/04
    何でもできるはずだわ、そこにあるもので。呪文と頭は使いよう
  • 「2017年にしたいこと」をすべて書き出す効能

    あけましておめでとうございます。今年も Lifehacking.jp は仕事と習慣、ガジェットと新しいメディアの最前線を追い求めるブログとして、地味に更新を続けようと思います。 新年は恒例で、その年をよい初速で始めるためのヒントの記事を載せているのですが、よい習慣をつくってみたい、仕事や家庭を充実させたいと考えるときに案外落とし穴になるのが、未来に対して明確なイメージをもっていないので、どのあたりが現実的な目標になるのか自分で自分がわからないという点です。 ふだん忙しくて、周囲から求められるままに仕事をしているときには特にそうですが、対外的になにかをこなしている自分が「当の自分」だと錯覚してしまい、当は何をするつもりだったのかを忘れてしまいます。 多くの人にとって、年末はそうした日常との断絶がありますので、自分のしたかったことを捉え直すチャンスです。そのとき有効なのが、したいことをすべ

    「2017年にしたいこと」をすべて書き出す効能
    mangakoji
    mangakoji 2017/01/04
    あとでやる/そいえば今年は年次レビューできなかった。年末やるのになぁ
  • 時間が足りないのではなく、MPが不足して何もできないとき

    「忙しすぎて、◯◯ができない」でも、当に? Basecampの開発者のブログ、Signal v. Noiseでジェイソン・フリードさんが、時間がないことと、アテンション、つまりは注意力・関心がないこととの違いについて記事にしています。 ここで注意したいのは、attentionを「注意力」「関心」と理解してしまって、注意が足りないから、関心がないからととらえてしまうと誤解に導かれる点です。 Attentionにはそうした意味もありますが、ここで問題になっているのは、時間ならあるのに、それを割り当てるための気持ちのリソースが足りないことを指しています。そういう意味では精神力が足りない、あるいはロールプレイングゲーム的な表現を使うなら、「MPが足りない」といってもいいでしょう。 時間はあるのに、手を付けられない ジェイソンさんが直面したのは、ありふれた、どこにでもある状況です。ある日、彼のため

    時間が足りないのではなく、MPが不足して何もできないとき
    mangakoji
    mangakoji 2015/09/04
    気力をMPだと思って考えると、色々納得できるし捗るという話
  • Dropbox全盛のいまだからこそ比較したいクラウド・ストレージの容量と価格

    MicrosoftがオンラインストレージOneDrive(旧SkyDrive)の料金体系を変更して、7月からは無料ストレージの上限を15GBに引き上げるという発表がありました。Office 365利用者には1TBの利用が可能という太っ腹な情報もあります。 ここで「おや?」と思ったのは、さまざまなサービスのバックエンドとして強固な地位を固めた Dropboxがいまも強いものの、価格的には割高で魅力が削がれてきているという点です。 Apple が発表した iCloud Drive をここに投げ込むと、Dropbox がもっているパソコン同士、あるいはパソコンとモバイル端末を結ぶストレージとしての地位も揺らいでいる可能性があります。 というわけで、主要なプランの無料ストレージ、価格帯などをまとめてみて、予定されている iCloud Drive とも比較して今後の流れを予想してみましょう。 (追記

    Dropbox全盛のいまだからこそ比較したいクラウド・ストレージの容量と価格
    mangakoji
    mangakoji 2014/07/02
  • 世界をつなぎとめる接着剤のような会社、3Mの凄さの源

    しばらく前になりますが、ポストイットで知られる株式会社3Mのブロガーイベントに参加してきました。 第一回目のテーマは「意外と知らないテープの歴史」で、マスキングテープ、セロハンテープの誕生秘話や、接着剤全般についての面白い話をうかがってきました。 これだけだと「3Mってテープと付箋だけのありふれた会社でしょ」「接着剤? テープ?そんな当たり前のものの話をきいて何が面白いの?」と思うかもしれません。 でも以下をみたら、すこし興味がわかないでしょうか? 3Mの創業は1902年、もともとはMinnesota Mining & Manufacturingの頭文字をとったことからもわかるように採掘ベンチャー会社で、その後化学・素材事業を始めたいわゆる「100年企業」! 世界有数のコングロマリット、つまり複合企業体で、その独特な経営方法は世界中の企業の参考にされている 3Mが生産する製品の数はなんと5

    世界をつなぎとめる接着剤のような会社、3Mの凄さの源
    mangakoji
    mangakoji 2014/06/07
  • 人間にも遭難信号があれば…?

    仕事で北極海の航海が続いている@mehoriです。 先日、データを船舶無線の電信で送るために無線機に向かった時のことです、ディスプレイに見えた「DISTRESS」の文字に血が凍りました。来「悲嘆」「心痛」を意味する言葉ですが、海の上で目にするとそれは特別な意味「遭難」を意味します。 ディスプレイに示された電文には「北緯6度、東経158度」と書かれていました。いま、この瞬間、地球を半分回った熱帯のどこかで、誰かが遭難信号を送っているのです。 それでつらつらと思ったのは、船には遭難信号があるのに、人間でそれに相当するものはなんだろうか? ということでした。### 間違いではできない遭難信号の送り方 無線機には特別な赤いボタンがあって、特定の操作をすると、自動的に遭難信号が送られるようになっています。それは: ボタンの安全蓋を外して、強く押す ブザーが鳴り始めるので、そこでもう一度同じボタンを

    人間にも遭難信号があれば…?
    mangakoji
    mangakoji 2013/09/21
    mixiとかに実装してほしいね。はてなでもいいけど
  • 「人生を変える小さな習慣」のすすめ

    「習慣によって人はなんと変わることか!」 (シェイクスピア “ヴェローナの二紳士” 第五幕四場) ライフハックとはなんですか? と聞かれると、私は「人生を変える小さな習慣です」と答えています。 もともとのライフハックの意味は仕事を楽にするちょっとした工夫であったり、裏ワザだったりするのですが、そうした小手先のことがやがて習慣として人生に固定され、いつかはその人の人格 ー character ー と不可分になってしまうようなもの。人生をハックしてしまう小さな習慣。それだけが、私の興味をひきつけます。 しかしひょっとして、この「人生を変える」という言葉はあまりに濫用されているかもしれません。 安易に「人生を変える」と口にする場合、どことなく世界を「人生を変えられた人」と「まだ変えていない人」の偽りの二元論に落としこんで不安をかきたてているケースも見受けられます。「あなたには何かが足りない」こう

    「人生を変える小さな習慣」のすすめ
    mangakoji
    mangakoji 2013/04/03
  • 部屋が片付かない人にありがちな12の落とし穴

    まず最初にお断りしておくと、私の部屋は片付いていませんし来だったらこうしたいという理想の状態からは少し離れています。二人目の子供が生まれて以来特にそうですね(笑)。 しかし、ものを必要以上に溜め込んでしまう際にありがちな、自分をあざむく言い訳や油断しがちなポイントをあらかじめ意識しておけば、片付けやすくなる下地を作ることは可能です。たとえば「収納を増やさない」というルールをもっていれば、整理の名のもとにさらにものを溜めこむことはありません。 そういった片付けに関する12の落とし穴について、The Happiness Blogで紹介されていましたのでセルフチェック的にコメントしつつご紹介します。### 収納、思い出、過度の整理ぐせ。どれも落とし穴になりうる 1. いつも「整理しなければ」が口癖になっている いきなり誤解されそうなポイントですが、元記事で指摘しているのは、すでに100%近くま

    部屋が片付かない人にありがちな12の落とし穴
    mangakoji
    mangakoji 2013/02/13
  • 「意志の力」を鍛えるには、どんな人でもクリアできる極小の習慣から

    意志の力は筋肉のように鍛えることができるのでしょうか? それともそれは持って生まれたもので、なかなか変えることができないのでしょうか? ソーシャルメディアへの時間差投稿を可能にする Buffer のサイトにはこれまた興味深いブログがあるのですが、そこでこの問題について研究した例を紹介しています。### 紹介されているのはオーストラリアの研究者 Megan Oaten と Ken Cheng の成果で、最初の研究は被験者に運動を続けてもらって、それが「意志の力」を代表させる作業に与える影響を測ったものです。 運動をはじめて1ヶ月、2ヶ月たった時点で、被験者は単純な作業を行うテストをうけます。ここで「意志の力」に負荷を与えるために、被験者はある考えを抱かないようにという指示を与えられます。作業と関係のない指示を与えることで、作業の間違いを誘発させたわけです。 結果は、もちろん「意志の力」に負荷

    「意志の力」を鍛えるには、どんな人でもクリアできる極小の習慣から
    mangakoji
    mangakoji 2012/11/21
    だから禅では息を数える
  • アカウント乗っ取りを防げ!Google2段階認証プロセスを設定する全手順

    今朝、懐かしい方からメールがあって私はiPhoneをまじまじと見つめてしまいました。それはこのブログにも以前登場した「一流の研究者」の、私の師匠です。 しかしメールの内容はおかしなものでした。「いま海外にいるのだが、同行していた人が急病になってしまい、手術にお金が必要なので送ってくれないか」という内容で、つまりは詐欺メールです。 シグネチャまでも真似ていますが、誰かが師匠のメールアドレスを乗っ取ったのです。### 2段階認証を使おう 師は周囲にコンピュータのウィザードが大勢いますのできっと適切に対応がとられているものと思います。 しかし一度アカウントが乗っ取られると、住所録も含めて奪われてしまいますのでいつまでも自分の名前を騙って友人、親戚にこうした詐欺メールが送られるリスクが続きます。 私の周囲でも今年に入ってGmailが乗っ取られてこうした詐欺メールが飛んできたというケースが複数ありま

    アカウント乗っ取りを防げ!Google2段階認証プロセスを設定する全手順
    mangakoji
    mangakoji 2012/11/11
  • Scrivenerを使って一日で小説を書き上げる仕組み | Lifehacking.jp

    ある程度長い文章を書くのにScrivenerは手放せません。 Scrivenerは単なる原稿エディタではなく、まだどのように何を書けばいいのかわからない段階からアイデアを放り込み、文章を醸成することが可能な思考ツールといってもいい機能を満載しているからです。 たとえば書きかけたアイデアをカードの形にしてコルクボード上で一覧表示したり、とりあえずの章立てや項目を複数の断片として書き散らしておいて、あとで自由自在に並べ替えたりといったことがScrivenerでは簡単にできます。 Scrivenerは脚小説を書く人にとっても便利で、たとえば登場人物の誰と誰がどの項目に登場していたかといったタグ付けが可能です。400枚近い小説を書いたことがある人なら、バランスよく登場人物が動き回るのを原稿の分量で調整するのがどれだけ面倒で見当を見失いやすいものか知っていると思います。 そんなScrivener

    Scrivenerを使って一日で小説を書き上げる仕組み | Lifehacking.jp
    mangakoji
    mangakoji 2012/08/27
    いやいや、その24のプロットを考えるところが面白いわけで。その他の人はやらされてる感大だよね。
  • 誰もが知るべき「成功するには好きなことをしろ」の罠: Cal Newport 基調講演 #WDS

    7月に開催されたWorld Domination Summitの紹介記事ものこり3つとなります。二日目、次に登場したのは数学の研究者であり、ブロガーでもあるStudy Hacksの Cal Newport さんでした。研究者でブロガー、どこかできいたことあるプロフィールですね(笑)。 彼は非常に有能な研究者ではあるものの、生まれもった才能よりも意識的に実践し、測定できる訓練を重視する記事を多く書いています。このブログでも「あなたを次のレベルに押し上げる『集中的訓練』の方法」という記事で紹介しました。 そんな彼が壇上で論じたのは、よく耳にする「成功するには、好きなことを仕事にしろ」という考え方の罠と、それを避けるための方法でした。### 好きなことが成功を導く? 「好きなことをしろ」「情熱を追え」これは感情的、情緒的にはよいアドバイスといえます。しかしキャリアアドバイスとしては正しいのだろう

    誰もが知るべき「成功するには好きなことをしろ」の罠: Cal Newport 基調講演 #WDS
    mangakoji
    mangakoji 2012/08/03
    940年代の劇の台詞にさかのぼることができるものの、それが大きく認知されたのはリチャード・ボウルズの「あなたのパラシュートは何色?」以降だといえます
  • 自分を変えて、世界を変えよう: J.D. Roth 基調講演 #WDS

    World Domination Summitで一番期待していたのが、実は最後の基調講演に登場した J. D. Roth です。 JD は借金だらけだったころに「少しずつ豊かになろう」をテーマに立ち上げたブログ、Get Rich Slowlyで有名なファイナンス・ブロガーです。ブログでも何度か紹介しています。 私が JD の何が好きかというと、普通の人が心の豊かさを手に入れるためにできること、普通の人が自分を変えるためにできることについて一歩一歩、確実に書いている点です。その JD が「自分を変えること」をテーマに話すのですから、長年のファンとして注目せずにはいられません。 「僕は内向的で、スピーチ向きではないんだ」こう言いながら、緊張した面持ちで壇上に登場した JD は原稿にたびたび目を落としながらも、常にほほえみを絶やさずに話し始めました。 それは彼の人生の物語でした。### 内向的

    自分を変えて、世界を変えよう: J.D. Roth 基調講演 #WDS
    mangakoji
    mangakoji 2012/08/03
    yes,forcus,act
  • あなたを次のレベルに押し上げる「集中的訓練」の方法

    ただ「できる」だけではない、多くの有能な人と最高レベルで競い合うことのできるスキルを磨くにはどうすればいいのでしょう? 一人の「天才」的な才能を生み出すのに必要な時間は、マルコム・グラッドウェルが Outliers で紹介したように、10000 時間と言われています。 しかしこれは必要条件であって、十分条件であるとは限りません。普通にチェスを 10000 時間実践していれば、たいていの選手よりは強くなれます。しかしあとになればなるほど時間あたりに得られる経験値は少なくなりますし、強くなればなるほど自分のレベルを高めてくれる相手を探すのが難しくなるので、グランドマスターになりたいのなら、さらに絞り込んだ訓練が必要になります。 ゲームでたとえるなら、「スライムばかり倒していてもレベルは上がらない」と言い換えられるでしょうか。 ただ秀でているというところから、当に「天才」というレベルにまで人を

    あなたを次のレベルに押し上げる「集中的訓練」の方法
    mangakoji
    mangakoji 2012/08/03
  • スタイリッシュなチャリティーで世界を変える:Scott Harrison 基調講演 #WDS

    小学校のころ、アメリカにいたときの話ですが、私はを読めば読むほどお金を稼ぐことができるプログラムに参加したことがありました。 正確に言うと、そのお金は私ではなくて、チャリティーに支払われ、払うのは私の両親でした。「これだけのを読む」と子供が誓いをたてて、目標が達成されると大人がチャリティーにお金を送ります。するとチャリティーの団体から小さなメダルがもらえるのですが、いまにして思えばちゃちな品物だったとはいえ、当時は誇らしく思ったものです。子供はメダルがもらえてうれしく、大人は子供がを読んでくれて嬉しい、というわけです。 こうしたクリエイティブなチャリティーがアメリカには数多くあります。そしてそれをスタイリッシュに、まったく別のレベルにまでもっていってるのがWorld Domination Summit 二人目の基調講演をつとめた、charity:waterを率いるScott Harr

    スタイリッシュなチャリティーで世界を変える:Scott Harrison 基調講演 #WDS
    mangakoji
    mangakoji 2012/07/14
  • World Domination Summit 2012オープニングパーティーから #WDS

    アメリカ、ポートランドのWorld Domination Summit からお届けしています! プロブロガーとマイクロ起業家の祭典だからとてもまじめな感じなのかと思われるかもしれませんが、実のところは「普通に生きられない」連中が集う場所という売り出しのせいもあってかなりおかしなことになっています。まずはオープニングパーティーの様子をみていただきましょう! まずはレジストレーション。専用の鞄に水筒、モレスキン・カイエのようなノートブックの形をしたプログラム案内がもらえます。そして… 主催者であるクリス・ギレボーの第2作、The $100 Startup のハードカバーが! クリスよ…来場しているみんなは喜んで買うのになぜ配ってしまうのだ…。なんという正直者なんだろう…。 今回は1000人にふくれあがった来場者。オープニングパーティーはイベントスペースを貸し切りにするだけでなく、その前の道路

    mangakoji
    mangakoji 2012/07/09
    世界征服者のサミット2012