タグ

ブックマーク / yoshidashingo.hatenablog.com (2)

  • SREサイトリライアビリティエンジニアリングを読もう - yoshidashingo

    セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 SREの原書が出てから早1年半が経ちました。原書はすでにオンラインで無料で読めるようになっています。 Google - Site Reliability Engineering 前回このブログでSREについて書いたのが、原書の出る1ヶ月くらい前ですね。 yoshidashingo.hatenablog.com 国内でもSRE部署の設置が急速に進んでますが、運用部門をSREと看板を掛け替えただけの劣化コピーが大量生産されていることも否めなかったりなかったり。 そもそもSREは、従来のシスアドではなくソフトウェアエンジニアです。そして、開発/運用の分断による必然的な対立関係をインセンティブ設計で統合し、サービスの成長と運用コストが比例しないように切り離すための組織設計であり、そのための技術ノウハウです。 今日は今週末発売さ

    SREサイトリライアビリティエンジニアリングを読もう - yoshidashingo
  • Deisについて寺田さんに聞いてみた - yoshidashingo

    セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 来週のMasterCloudで寺田さんに話してもらうので、Deisについて話を聞いてみました。 https://deis.comdeis.com --- 吉田です、今日はよろしくお願いします。はじめに簡単に自己紹介していただいてもよいですか? 吉田さん、今日はどうぞ宜しくお願いします。私は 2015 年に日マイクロソフト株式会社に入社し、マイクロソフトでも継続して Java on Azure をはじめとし、OSS 製品を Azure 上で扱うための啓蒙活動をしています。 Javaとのかかわりについて --- まずはJavaの話からちょっと進めたいですが、私は昔から寺田さんをJavaのエキスパートとして認知しています。多くの人もそうだと思いますが、寺田さんのJavaとのかかわりやキャリアはどう始まり、今はどう関わっている

    Deisについて寺田さんに聞いてみた - yoshidashingo
  • 1