タグ

な、なんだって!とコミュニケーションに関するmfigureのブックマーク (4)

  • 2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
    mfigure
    mfigure 2010/01/31
    本気で親切心で言いたいときはどうしろと?相手が嫌というサインを分かりやすく出してくれるとは限らない。どうやら日本人はテレパシー能力が必要らしい。
  • 全体最適 vs. オレ様最適 - Chikirinの日記

    「全体最適」という概念があります。 個々の構成員にとってではなく「組織や社会全体にとって最も価値が高くなる方法」を選ぶ考え方です。 最近よく聞くようになった「トリアージ」 大災害や大事故が起こり、治療を要する人が大量に発生して医療キャパシティがたりない時、専門の医師が治療の優先順位を考える手法のことです。 優先して治療を受けるべしとされるのは「より重症の人」ではなく、「治療する意味のある人」なので、その時点で「手を尽くしても既に治療の甲斐がない」と判断されると優先順位が低くなります。 こうすることにより、救える命の数が「全体として最大化」できるわけですね。 もうひとつの例は、倒産しそうになった企業を国が税金で支援すべきかどうかという議論です。 銀行や日航空には国の支援が入りましたが、普通の民間企業が倒産しそうになっても税金での支援などありえません。 ここでも「特定の企業に関しては、税金で

    全体最適 vs. オレ様最適 - Chikirinの日記
    mfigure
    mfigure 2009/04/16
    爺である自分なんかは全体最適の教育だったけど、最近のガキどもはオレ様最適の教育なのか。なるほどと思わずにいられない。で、全体最適なことに対して詐欺師だの偽善者だのと言い出すガキがいる訳だ。
  • じゃあアウトローや暴走族はアスペルガーなのか? - strongaxeの日記

    なんだろうこの違和感。 【1498】曖昧な対人関係を理解できずトラブルを繰り返す部下は病気でしょうか http://kokoro.squares.net/psyqa1498.html 会社でこんな人がいたら大迷惑であろうことは想像がつく。私が気になったのは、この人に対して「発達障害」とか「アスペルガー」とかいった診断が下されていることだ。 この人が、自分の奇矯なふるまいを正当化するために述べているロジックを以下にまとめてみよう: −C社は味方だと思ってつきあってきたが、少し前にC社のDさんに「おたくの対応ちょっとおかしくない?」と言われた。これは裏切りだ。今はC社は敵だから怒らせても構わない −敵になった人はとことん怒らせないと気が済まない。敵と話をしているとイライラして我慢がならない −だからC社に電話したときは、初めから怒らせてやろうと思っていた −「味方だと思っていた」人からの、私か

    じゃあアウトローや暴走族はアスペルガーなのか? - strongaxeの日記
    mfigure
    mfigure 2008/12/07
    アウトローや暴走族はアスペルガーの可能性w
  • 英語に圧倒的に一人勝ちする7つの言い回し - ハックルベリーに会いに行く

    英語というのはぼくはほとんど喋れないのだが、ぼくの友人英語に圧倒的に一人勝ちしている人がいる。彼は、なんでも行く先々で「お前はおれが会った日人の中で一番英語が上手いな」といつも言われるのだそうだ。しかし彼の英語は、確かに威勢と度胸は良いのだが、単語をそんなに知っているわけでもないし、発音だって日英語丸出しだ。彼自身もそれを自覚していて、だからなんで自分がそんなに上手い上手いと言われるのか、長いあいだ疑問だったのだそうである。 そんなある時、この日も初めて出会った人に「お前の英語は最高だな」と言われたもので、とうとうなんでそう思うのかを聞いてみた。すると、その答がふるっていた。なんでも、彼の英語は、聞けば一発で日人と分かるたどたどしいものなのに、実に気持ち良くコミュニケーションできるのだそうである。その人に言わせると「日人というのは、英語が分からないとたいていはにかんだような笑顔

  • 1