タグ

科学に関するmfigureのブックマーク (35)

  • 次亜塩素酸水(微酸性電解水)を空気中に噴霧することについて - シリアルポップな日々:serialpop days

    きっかけは次のニュース↓ www3.nhk.or.jp 再開にあわせてこれまでの対策に加え、レジの付近には消毒効果がある「微酸性次亜塩素酸水」を噴霧する機械を設置したほか、レジ前などに並ぶ客に間隔を空けてもらうための目印も設置しました。 映像を見ると、加湿器のような機械で空気中に「微弱性次亜塩素酸水」を噴霧しているように見える。 大丈夫か、マルヤガーデンズ? 色々調べていく中で、 次亜塩素酸ナトリウムと違って次亜塩素酸水は安全だから、加湿器で空気中に噴霧してよい と思っている人が結構な数存在することがわかった。 また、微酸性電解水という言葉も知った。 これもほぼ次亜塩素酸水のことと理解しておいて良さそうだ。 次亜塩素酸水については、経済産業省がおかしい、という意見も知った。 今回の新型コロナウイルスについて、経済産業省は色々とおかしい。 大丈夫か、経済産業省? そんな中で、最も信頼できると

    次亜塩素酸水(微酸性電解水)を空気中に噴霧することについて - シリアルポップな日々:serialpop days
    mfigure
    mfigure 2020/05/10
    電気分解で作ったこれを配ってる県内のガススタがあって、利用者に好評とNHKのローカルニュースで言ってたw
  • なぜコンパスと定規だけで精密な作図が可能に? 職人さんに伝わる伝統的な“紋”の作図法を現代の数学でひもとく #デザインあ おとなスペシャル2020

    NHK デザインあ @nhk_design_ah デザインあ おとなスペシャル2020 日の伝統的なもんは、コンパスと定規だけで描いていることを、ご存じですか? おとなSPでは、職人さんに伝わる作図法を、現代の数学でひもといてみます。語りはもちろん、渡辺篤史さん。解説は、数学講師のヨビノリたくみさんです! 1月2日(木) 夜10:15 Eテレ pic.twitter.com/aKgrVgF7vj 2019-12-29 17:00:57

    なぜコンパスと定規だけで精密な作図が可能に? 職人さんに伝わる伝統的な“紋”の作図法を現代の数学でひもとく #デザインあ おとなスペシャル2020
    mfigure
    mfigure 2020/01/04
    高校生の頃、美術教師に正五角形の描き方を知ってるよね?と言われ適当に「はい」と言ったものの分かんなくて、理科教師の親父に訊いても分からず、その親父が知人の数学教師に訊いても謎だったのが今分かったw
  • 自然派ママ友「レンジは電磁波で変質させるから悪影響がある」→ガチ理系の夫が丁寧に反論「これは惚れ直す案件」「聞いてて気持ちいい!」

    まっちょ@3y9m @mattyo29 自然派ママ友の「レンジは電磁波で品変質させて悪影響があるから使わずに離乳作ってて」発言にガチ理系の夫が「レンジは電磁波を熱エネルギーに変えて温めるので遠赤外線で温めた物に遠赤外線が残らないように電磁波も残らない。悪影響はないので安心してお使い下さい」と伝えてて惚れ直した。 2019-04-27 19:40:34

    自然派ママ友「レンジは電磁波で変質させるから悪影響がある」→ガチ理系の夫が丁寧に反論「これは惚れ直す案件」「聞いてて気持ちいい!」
    mfigure
    mfigure 2019/05/01
    光も電磁波、周波数が違うだけで終了。/紫外線は周波数が高い。赤外線は周波数が低い。可視光はその中間。レンジの電磁波は光よりも周波数が低い。で大体納得すると思う。
  • ニュースの社会科学的な裏側: ジェンダー論をやっている社会学者は“被害者”

    社会学者の千田有紀氏の何度目かの炎上騒動の最中なのだが、「市民的公共性」と言う単語を濫用して突っ込みを受ける*1ばかりではなく、自分は権威なのだから素人は学識を疑うなと言う姿勢の過去の発言が槍玉にあがっている*2。 今回の事例だけではなく、他分野から見て根拠をよくつけられていない主張を社会学者がすることは多く、社会学と言う学問への疑問が渦巻く自体になっている。しかし、千田有紀氏の議論に関しては、社会学と言うよりはジェンダー論に内在した問題に思える。 1. ネット界隈で露呈するジェンダー論界隈の主張の脆弱さ ネット界隈ではお気持ち表明と揶揄されているが、ジェンダー論者はその程度の論理しか構成できない。 小宮友根氏は相関と因果の見分けがついていなかった*3し、古谷有希子氏のときは彼女がまだ院生であることを加味しても、周囲の社会学者はあれだけ初歩的な間違い*4を指摘することなく、むしろ擁護してい

    ニュースの社会科学的な裏側: ジェンダー論をやっている社会学者は“被害者”
    mfigure
    mfigure 2018/10/09
    社会学は学問としてまだ熟成が足りない分野なのか?
  • 2017.6.21 発達障害 - カメキチの目

    カメキチの目 録っておいたNHKテレビの「発達障害」の番組をみた。 仕事で子どもに接することが多かったので、働いていたころから「発達障害」という言葉はなじみ深く、そういう子どもともよく関わってきた。 しかし、その頃は「発達障害」の中身はあいまいで、すんなり納得できるものではなかった。 誰もが多かれ少なかれ発達障害なのではないかと、ひそかに(心では)思っていました。 初めは「自閉症」と、それに含まれていたらしい「学習障害」くらいがいわれていた。自分が身体障害者になる数年前から「注意欠陥・多動症」とか「広汎性発達障害」を聞かれるようになった。 「ヘンなの?」と私はひとりごちた。 が、子どもたちの卒園近く就学前「指導」で心あたりの子どもは「特殊学級」に(そのうち中・高等学校は、「養護学校」から「特別支援学校」といわれるものができて)行った。行かされた。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    2017.6.21 発達障害 - カメキチの目
    mfigure
    mfigure 2017/06/21
    そうです。音感も脳が処理して完成するのです。よくオーディオマニアのいう事を批判する人がいますが、脳での受け取り方が違うので測定器で分からない事をオカルトというのは間違いです。
  • ニセ科学と未科学は厳密に分けなくてはいけない,ということ - あぶすとらくつ

    久々のエントリです。 間が空いてしまったのは,バイオハザード5(※1)にハマっていたからでもなく,「ドグラ・マグラ」に熱中していたからでもなく,中谷宇吉郎の「科学の方法」(※2)を読みふけっていたからでもなく,米澤穂信の「秋季限定栗きんとん事件」にかかずらっていたからでもなく,毎日残業に追われていたからでもなく,ただ単にネタが無かっただけです(ホントはエイプリル・フール用に文章を練っていたんですが,結局ボツにしちゃいました)。 で,今日は 別のネタを用意していたんですが,急遽差し替え。「がんワクチン」についてです。 NHKの「サイエンスZERO」,録画しておいたものを今日見ました。テーマは「がんワクチン」(再放送が金曜日(4/10)の19:00からあります)。 実は最初,「んんー? ワクチン? それってどうなのよ」と思いながら見ていました。ちょっとウサンくさいものを感じていたんですね(※3

    ニセ科学と未科学は厳密に分けなくてはいけない,ということ - あぶすとらくつ
  • 🍺 ikehaya on Twitter: "「科学的とはどういうことか」を考えさせられますね〜。ぼくは「外から流れてくる数字や言説を信じず、まずは自分の体で試して、確認すること」が科学的だと思うかな。そこから探求が始まるわけですから。自分のことばで語れるようになります。"

    「科学的とはどういうことか」を考えさせられますね〜。ぼくは「外から流れてくる数字や言説を信じず、まずは自分の体で試して、確認すること」が科学的だと思うかな。そこから探求が始まるわけですから。自分のことばで語れるようになります。

    🍺 ikehaya on Twitter: "「科学的とはどういうことか」を考えさせられますね〜。ぼくは「外から流れてくる数字や言説を信じず、まずは自分の体で試して、確認すること」が科学的だと思うかな。そこから探求が始まるわけですから。自分のことばで語れるようになります。"
  • アルミホイルを噛んだら口に電気が流れる(ガルバニック電流の話)

    アルミホイールを噛んだピリピリは電流 いきなりですが実験です。台所に行ってアルミホイルをちょっとちぎって口の中にいれてみてくださいよ。っと聞くだけでも何が起こるか想像できてしまう人がいますよね。 「ビリビリ」したり「キーン」となる人と何にも感じない人がいるようです。僕は噛む想像をするだけで口の中の「キーン」という感覚が思い出されるくらい。でもなんとも感じない人は「アルミ箔?なんともないよ」と言えてしまうそうな。 キーンとなる人とならない人の違いは「口の中に金属があるかどうか」で、そのキーンの原因は「ガルバニック電流(ガルバニー電流)」というのだそうです。口の中に金属がない人=虫歯がない人、健康な歯の人はアルミホイルを噛んでもまったくなんともおもわないのだそう。羨ましい! 口腔内に違う金属が揃うと電流が流れる アルミホイルを噛んだら違和感を感じるのは、その瞬間に電流が口の中に流れて「ビリビリ

    アルミホイルを噛んだら口に電気が流れる(ガルバニック電流の話)
    mfigure
    mfigure 2016/09/14
    PCの改造実験でCPUの足にアルミ箔で細工してクロックアップする術があるのですが、同じ原理でアルミが腐食するので長期使用できないんですよね。自分は銅箔を使って長期使用しています。
  • 実際の現象だった! 事故瞬間の“スローモーション” 千葉大教授らが仕組み解明 (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

    「危ない!」。交通事故や高所からの落下など突発的に危険な状態に陥った瞬間、物事がスローモーションのように見えた-。経験がある人も多いこの現象の研究に、千葉大学文学部認知心理学研究室の一川誠教授(51)と同学部卒業生の小林美沙さん(26)が挑み、画像観察を用いた実験で、現象が実際に生じることを確認した。一川教授によると、この現象は交通事故で多く報告されているといい、「今後事故が起こりそうな時に警告などを出せるようになれば、被害が少なくなるかもしれない」と研究成果の応用に期待を込める。 この現象に関するこれまでの研究では、バンジージャンプで恐怖を感じた時の感情が、時間を長く感じることに影響するかが調べられていたが、アトラクション的要素から楽しさが加わってしまい難しかった。 一川教授は、刃物や拳銃を突き付けられたり、人が燃えているといった、楽しさを排除し、恐怖と不快を感じるカラー画像を使用し、

    実際の現象だった! 事故瞬間の“スローモーション” 千葉大教授らが仕組み解明 (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
    mfigure
    mfigure 2016/05/30
    バイクでこけた時経験ある。車来るなとか、バイクから離れなきゃとか、考える余裕は確かにあった。
  • 本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明

    by Stephen Poff などの文章を読む際に、声に出さずに黙読していても頭の中で文章を読み上げる「声」が聞こえる、という人が8割以上を占めていることが調査から明らかになりました。「読書中の内なる声」については、これまでほとんど研究が行われていない分野であり、幻聴障害の研究にも役立つのではないかと見られています。 Inner reading voices: An overlooked form of inner speech - Psychosis - Volume 8, Issue 1 http://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/17522439.2015.1028972 You hear a voice in your head when you’re reading, right? – Research Digest https:/

    本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明
    mfigure
    mfigure 2016/02/28
    文字情報全部聞こえる。漫画読んでも聞こえるから、アニメ化されると声優のイメージが違って驚く。
  • 赤はなぜ色褪せるのか

    9月6 赤はなぜ色褪せるのか カテゴリ:有機化学構造 街を歩いていると、色あせた古い標識を見かけることがあります。 この標識は来鮮やかな赤色の矢印なのですが、ご覧の通りかなり褪色して薄いピンクのような色合いになっています。これに対し、国道のおにぎりマークや縁取りの青はまだ鮮やかさを保っています。このタイプの標識は、1995年から設置されるようになったものですので、20年ほどで赤だけがずいぶん色褪せてしまっているということになります。 このように、赤色が他の色より褪色しやすいというのは、ちょくちょくみかける現象です。ひどくなると下の写真のように、肝心なところがきれいに抜けて読めなくなったりします。大事なことは赤で書きたくなりますが、時の流れを考えるとあまり得策でないことがわかります。 さて、なぜ赤色はさめてしまいやすいのでしょうか?これは偶然ではなく、それなりの理由があります。まず赤い塗料

    赤はなぜ色褪せるのか
    mfigure
    mfigure 2015/09/06
    いや、耐光性の赤色塗料だってあるんだから、塗料の缶にはっきり「耐光性」と表示すべきでしょ。自動車のテールランプなんか通常は何十年も色あせないし、適切な塗料を知らない故の間違いとしか。
  • 科学報道について

    科学部の新聞記者さんを擁護する立場で、いち研究者がこの数日の間に思ったことを自分用にまとめました。ご批判もあることと思いますが、コメントは優しい言葉でいただけると幸いです。 なお、基的に研究者が読むことを想定してツイートしています。タイトルも「研究者による科学報道批判について」としたほうが適切でした。一般の方は、お好きなようにマスコミ批判をされるとよいと思います。

    科学報道について
    mfigure
    mfigure 2012/11/06
    科学に国境の壁を作る甘えた論理。世界で通用しないのは言語だけの所為じゃないとはっきり分かる。
  • ネイルアートのリムーバーの危険性!:Prospect Ave.:So-net blog

    今日、妹がとなりで、ネイルアートをとる為に、アセトンを用いて爪を洗浄していた。聞くところによると、ネイルアートを取り除く際には除光液(酢酸エチルが主体)ではダメで、ピュアアセトンとよばれるいわゆる高純度のアセトンが必要なようだ。 妹は問屋で買ったという、Capri アセトン100という商品を使っている。使い方は、洗浄用の容器の裏側にお湯を入れて、メインタンクにアセトンを入れる。そこに、手を沈めてネイルアートを取り除くという具合だ。 私が、妹に使用を辞めさせた商品はコレ↓ ネイルパートナー社製 http://www.nail-partner.com/rember/rember.html 有機化学者として警告します! 100%アセトンを用いる事は 相当危険 であると認識してください。 アセトンを薄めずに使用する危険な点3つ 1) 急性の神経中毒症状を引き起こす可能性がある。 2) 発ガンの

    mfigure
    mfigure 2012/07/06
    模型趣味でもあまり気にせず使っている人がいる。印刷所で使用されている有機溶剤でガンの集団発生が疑われる事例がニュースになったばかり。アセトンでも同様の被害が出ていないか注視すべきだ/過剰反応ですかorz
  • 磁力抵抗「ゼロ」の発電機、について

    尻P(野尻抱介) @nojiri_h 発電機で磁力の抵抗がなくなったら永久機関だけど、そういう話じゃないのかな? RT @RASENJIN: 磁力抵抗「ゼロ」の発電機 草津の男性が発明 http://t.co/ornpocP 2011-05-31 17:07:41 亜山 雪 @ayamasets 軸受けのところの摩擦が残りませんか? RT @nojiri_h: 発電機で磁力の抵抗がなくなったら永久機関だけど、そういう話じゃないのかな? RT @RASENJIN: 磁力抵抗「ゼロ」の発電機 草津の男性が発明 http://t.co/ornpocP 2011-05-31 17:08:35 尻P(野尻抱介) @nojiri_h それは永久機関かどうかを問うレベルでは質じゃないです。摩擦を上回る発電をすれば解決するので。RT @ayamasets: 軸受けのところの摩擦が残りませんか? RT @

    磁力抵抗「ゼロ」の発電機、について
    mfigure
    mfigure 2011/06/01
    根本的におかしいのは、抵抗ゼロで発電は出来ないってことですよ。効率100%でも1wの電気を生むには1w分の仕事をしないと駄目なわけで、無から有が生まれるはずがない。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    mfigure
    mfigure 2011/06/01
    何で大騒ぎするのか全く不可解。発電機の仕事量は負荷の量で殆ど決まる。定常運転の大規模発電所では大してメリットはなく、注目されなかったのも当然。/1wを生むには1w以上の仕事をしなくてはいけない。
  • 磁力抵抗「ゼロ」の発電機キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

    ■編集元:ニュース速報板より「磁力抵抗「ゼロ」の発電機キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」 1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都) :2011/05/31(火) 17:47:07.68 ID:LQMSz5kdP ?PLT(12000) ポイント特典 磁力抵抗「ゼロ」の発電機 草津の男性が発明 軸を回した時に磁石の抵抗が少ない発電機を発明した平松さん(右)と、解析した中村准教授(京都市西京区・京都大桂キャンパス) 滋賀県草津市の元建設請負業の男性が、発電機を回す時に生じる磁石の抵抗を大幅に軽減させる仕組みを発案し、解析した京都大准教授がこのほど学会で発表した。簡易な構造だが誰も試みなかった「コロンブスの卵」的発想で発電装置の簡略化が見込め、電気自動車や風力発電などへの応用に期待も高まっている。 同市平井5丁目、平松敬司さん(72)の連式発電機。永久磁石を用いた発電機は磁石を円盤に並

    mfigure
    mfigure 2011/05/31
    無負荷なら軽くなるが、根本的におかしい。100wの電球を灯すには100w分の仕事量が必要なわけで、負荷に応じて発電機の重さは変わる。これで発電量が増える事はありえない話。
  • 宇宙から撮った核実験の写真が怖すぎる。これはすごい… : 暇人\(^o^)/速報

    宇宙から撮った核実験の写真が怖すぎる。これはすごい… Tweet 1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 18:45:31.23 ID:uncuzGhZ0● 地球が半分爆発している...。宇宙空間から眺める核実験写真 1962年10月、アメリカで行われた核実験を地球の外から撮影した写真です。 これはすごいです...核爆発で発生した煙に地球が覆われています。 核出力400キロトン、上空50キロ弱にも舞い上がるキノコ雲...。言葉が出ません。 以下のサイトから、その他の核実験を記録した壮絶な画像を高解像度で見ることができます。 http://www.theatlantic.com/infocus/2011/05/when-we-tested-nuclear-bombs/100061/ http://www.gizmodo.jp/2011/05/nuclear-expl

    宇宙から撮った核実験の写真が怖すぎる。これはすごい… : 暇人\(^o^)/速報
    mfigure
    mfigure 2011/05/13
    宇宙から見た地球のように見えた写真は、夜間に高高度で爆発したのを地上から撮った写真だったのね。誤解したわ。いずれにしろ、当時の状況を考えると、今の福島の汚染に対する海外の反応は行き過ぎだ。
  • 本城化成株式会社

    プラスチック判別法 プラスチックの特徴と簡単な見分け方についてご紹介致します。 ただし、これは私達の今までの経験からくる見分け方ですので、専門的なものではありません。 城化成流の見分け方です。 プラスチックのリサイクル原料は成形時の不良品、ロスに加えて一般家庭、オフイスで使い古された製品など多種多様です。それらがプラスチックの種類ごとにきっちりと分けられていて初めてリサイクル原料として価値を持ちます。 異なった種類のプラスチックが混入した原料は、成形時、成形後様々な問題を引き起こします。具体的には融解温度の違いによる成形不良、成形品表面のフラッシュ、ピンホール、更には、強度の低下など成形品の商品価値に関わる重大な問題です。そのため、我々リサイクル業者は、収集後のプラスチックの選別に最大限の注意を払い、原料の品質を守るよう心掛けています。 ※来は異なった種類のプラスチックが混ざると、物性

  • 『誤用される「プラセボ効果」』の誤用と「プラセボ効果」のそもそも論 - Not so open-minded that our brains drop out.

    プラセボ効果は比較的広く使われている用語だが、同時に誤用も多い。よく見かけるのは、"プラセボ効果=思い込み/自己暗示による効果"という誤解。そういう誤解を指摘しプラセボ効果を完全には解明されていない複合的な現象として整理したという意味では、誤用される「プラセボ効果」というエントリーはためになるのだが、実はこのエントリーで採用されているようなプラセボ効果の定義自体が典型的な誤用であるという主張がある。 「見かけのプラセボ効果」と「真のプラセボ効果」 このエントリーでは、プラセボ効果を簡潔に以下のように定義している。 プラセボ効果またはプラシーボ効果とは、有効成分を含まない薬(偽薬・プラセボ)を摂ったことによって生じたと考えられる効果のことです*1。比較的狭い定義をするとすれば比較対照実験において統制群プラセボ群に認められた効果といったところでしょうか。 (引用元: http://d.hate

    『誤用される「プラセボ効果」』の誤用と「プラセボ効果」のそもそも論 - Not so open-minded that our brains drop out.
  • 「ヤマザキパンはなぜカビないか」論に見る一般人に対する騙し行為 長村 洋一 (鈴鹿医療科学大学)(pdf)