タグ

オーディオに関するmfigureのブックマーク (193)

  • Ampex (真空管アンプ)がやってきた! - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 今日は久しぶりにオーディオ関連です。 (注)毎度の事ですが、この記事の内容はオーディオの達人が関連機器の事を詳しく説明する様なタメになる物では無く、家でレコードを聴きたい!と言う初心者で知識もない私がちょっとしたことで いちいち喜んだり驚いたりしてる模様をお届けするものです。 少し前に、行きつけのレコードショップのマスターから旧い真空管アンプを貸りて、その音にびびったお話を書きました。 mata1.hatenablog.com それ以来、どうしてもその音が耳に残ってしまって、今までは満足していた自宅の音だったのですが、Ampexから出てくる生命力が溢れるような音をまた聴きたくなってしまいます。 まぁ、そのアンプが欲しくなってしまったのです。 それ以来、地道にネットオークションやクラシファイドをチェックするのですが、1950~60年代のモノで、しかもそんなにメジャーで人気のある

    Ampex (真空管アンプ)がやってきた! - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2021/12/11
    AMPEX A692というモデルですか。メインの管は6V6でギターアンプ用として今でも良く用いられているようですね。
  • 町工場発、スピーカーケーブルにつないで音質改善謳う「Sound element」

    町工場発、スピーカーケーブルにつないで音質改善謳う「Sound element」
    mfigure
    mfigure 2020/08/06
    音が変わるのは確かだろうが、接点増えたら改悪だろう。
  • アナログ初心者の右往左往 ~ターンテーブルにプリアンプを接続! - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 毎度の事ですが、この記事の内容はオーディオの達人が関連機器の事を詳しく説明する様なタメになる物では無く、家でレコードを聴きたい!と言う初心者で知識もない私がちょっとしたことで いちいち喜んだり驚いたりしてる模様をお届けするものです。 少し前にオーディオ師匠のNさんのおうちに遊びに行った時のことです。 「オレンジさん、これ持って帰って使ってみてよ。」 とご自身愛用のプリアンプを取り外して貸してくださいました。 (自宅でセットアップした後に撮影) このプリアンプ、余程のオーディオマニアでも知ってる人は少ないのでは? 非常に優秀なプリアンプらしいのですが、プロトタイプのみ作られたようで、一般には販売されなかったとかなんとか、、、 師匠んちのターンテーブルに繋がっていたのですが、ちょっとした流れから 持って帰って試してみて と言うオファーを頂きました。 貴重なものなので壊したらタイヘ

    アナログ初心者の右往左往 ~ターンテーブルにプリアンプを接続! - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2019/10/14
    管球プリアンプキットをアマゾンでポチしましょう→沼へ引きずり込む悪党w
  • FMは音がいい?

    めんどうなんで最初に答えを書いときます。FM放送はコンプ系なそれ用のエフェクターを通すから音が良く聞こえるんです。そんだけ。CDがソースであってもFM放送に乗せる段階で15kHz以上は切捨て。フィルタを通したり、音質操作することがケシカランと思っている人の定義的には「音質を悪化させている」状態。なんでアナログピュアオーディオだとか高級なチューナーだったらどうとか、いうだけ無駄。普通の人が普通のラジオを使って聞くときに、より良く聞こえるようにわざわざお金をかけて必ずしも必要ない機械で調整しているわけで、FM放送の音がよく聞こえるのは当たり前。 — FM放送は音がいいと言われます。AM放送と比べての話ではなくFM放送でCDを流してもCDをそのまま聞くよりパンチが効いた音になる、という俗説です。FM放送の音が良く聞こえる理由をいろいろ考えてみました。 プリエンファシスがかかっていて、高音域、低音

    FMは音がいい?
    mfigure
    mfigure 2019/04/25
    NHKのネットラジオで同じ番組をAMとFMとで聞き比べると全然音が違う。ネットでも加工したまま送信してんだな。
  • かつてみんながMDを信じていた時代があった→懐かしいMDの話で盛り上がる人々「全俺が泣いた」「うちでは現役」

    リンク Wikipedia ミニディスク ミニディスク(英語: MiniDisc)とは、ソニーが1991年(平成3年)に発表し、翌年の1992年(平成4年)に製品化したデジタルオーディオの光学ディスク記録方式、および、その媒体である。略称はMD(エムディー)。 アナログコンパクトカセットを代替するという目標が開発の背景にあった。 初期の音楽MDの規格書は "Rainbow Book"と呼ばれている。 音楽MDメディアは直径64mm(2.5インチ)・厚さ1.2mmのディスクが横72mm、縦68mm、厚さ5mmのカートリッジに封入された構造になってい 4 users 20

    かつてみんながMDを信じていた時代があった→懐かしいMDの話で盛り上がる人々「全俺が泣いた」「うちでは現役」
    mfigure
    mfigure 2019/04/21
    MD搭載の某車専用カーオーディオデッキがうちに転がってんだけど、どうしたものか?オクでも二束三文だし。
  • カートリッジ交換したのに歪は取れなかった。結局レコードって、、、。 後編 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 前回の続きです。 mata1.hatenablog.com カートリッジを交換してから、数日後。 師匠がまた何やら機材を持って遊びに来てくれました。 持ってきた機材というのはこんなの。 オシロスコープ。 いや、オシロスコープってターンテーブルの検査にも使うものだったのですね。 これをカートリッジに繋いで、例のシステムチェック用のレコードを鳴らしながら、音の分離やら、高い周波数の音がどこまで出てるか とか、なにやら色々とチェックしていました。 その都度説明はしてもらいましたが、概要は分かったものの、人に説明できるほどには覚えてないです。(師匠も夢中になって楽しんでいた様で、時々私の存在を忘れてるみたいでもあったし、、、) 結果としては、カートリッジから出ている音には問題は無い という事でした。 (ターンテーブル勉強会(と言っても、彼のお家に私が押し掛けているだけ)での師匠の説明

    カートリッジ交換したのに歪は取れなかった。結局レコードって、、、。 後編 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/11/15
    誰でしょ?知ってるメーカーかな。以前出てきたダイナベクターのアームは仕組みが普通のと全然違うので、試して欲しいですね。
  • なんと! 早くもカートリッジ交換!?果たして音の歪は取れるのか? 前編 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 一回違う内容を挟みましたが、ターンテーブル関連の続きです。 ちょっと時間が空いたので、忘れられかけてるのではなかろうか。 mata1.hatenablog.com いつまでもターンテーブル騒動を引っ張るのもどうかと思うので、今回で一気に最終回にしてしまおうと思っていたのですが、どうにも上手くまとめられず、書きたいだけ書いていたら、いつもの「今日は文字数多め」という時の倍以上を軽く超えてしまいました。 さすがに長すぎるので、結局2回に分けて今日は前編です。(でもまだ長いです) 前回まではターンテーブルの持つ特徴の中で、どうしても避けられない音の歪みを生み出す要因について でした。 最後は、もう一つ試せることがあった事に気が付いたところまでだったのですが、何故にここまで機材の不具合を疑っているのか についてちょっと。 実は、私。 とにかく引きが強く、良いにしろ悪いにしろ 多くの中

    なんと! 早くもカートリッジ交換!?果たして音の歪は取れるのか? 前編 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/11/14
    最初から赤Mだったと思ったら純正だったんですね。うちの場合だとシュアーよりオーテクの方が歪まないです。ただオーテクは線が細いんですね。シュアーの方がダイナミックな音です。
  • アナログっぽさを実感した、レコードの物理的な特徴。 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 前回、とても中途半端な所で突然終了したレコードの件。 今日はちょっとだけ、ほんとにちょっとだけ、CDとは違う レコードの特徴の話が出てきますが、私にわかる程度のゆるーい説明なので、ふーん そんな感じなのかぁ という程度に聞いてください。 レコードに興味のない方には退屈な内容になるかもしれませんが、私は今日の事を教えてもらった時に なんだ?レコード無茶苦茶面白そうやん と思いました。 私なりに理解している事を、さらに簡単に概要だけでも伝えられるかな と思っていますので、もしも興味がでてきたら検索して格的に調べて見てください。 さて、ワクワクしながら待ち構えたSide1最後の曲 Blackbirdだったのですが、所々音の歪みが出ていて なんだなんだ?と動揺したところまででしたね。 ずっとCDを主に聴いていたので、音が歪むとなると、アンプかスピーカーに問題が出た? と一瞬思いまし

    アナログっぽさを実感した、レコードの物理的な特徴。 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/11/03
    外れでしたか。師匠が調整したなら、トラッキングとか関係ないと思ったんですけど。自分のレコードはゴミだらけで(スプレー掛け過ぎのやつとか)、最後の方でゴミが針に貯まって歪む事もあるので。
  • さぁ、レコードを聴いてみよう! - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 何度も更新しているターンテーブルの件。 ちょっと探せば、とても詳しい説明、ものすごい情報を公開している方や、とんでもないシステムを揃えたオーディオルームを紹介している人、等々。 そんな中、大して詳しくもないのに何度も書いてどうすんの? と思ったりもしたのですが。 世の中には(私のように)そこまでは、ちょっと、、、という人も居るでしょうし、(私のように)ソコソコの所で色んなことを楽しみたい という人も居るでしょう。 という事は、丁度私が漂っているエリアの情報を探している人も居るに違いない! という訳で、前回ターンテーブルを漸く設置した後の話です。 前回の内容はこちら mata1.hatenablog.com さて、師匠が遠路はるばる来てくださって、無事に設置が完了したターンテーブルで最初にかけたレコードは、システムチェック用の音源レコードだったのですが。 その夜、ゆっくり出来る

    さぁ、レコードを聴いてみよう! - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/10/30
    何だろう?針にゴミが付いてるのかな。
  • ターンテーブル(レコード プレイヤー)購入と設置(やっとだよ、、、、) そして最初に鳴らしたレコードは、、、  - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 シリーズでお届けしております、ターンテーブル導入計画。 今回は やっとこさターンテーブルを設置した話です。 今日は文字数が多いですからお気を付けください。(3500字以上あります) 過去の記事を読んでくださった方は既にご存知だと思いますが、私は決してオーディオ マニアではありません。 どちらかというと、逆かも という事を先日再認識した所です。(この件はまた後日) 音楽が好きで、ちょっとアナログのレコードにも興味があるなぁ という方には、もしかしたら何か参考になることもあるかもしれませんが、難しいことは私も分かりませんから出てこないです。*1 あまりにも時間が経ちすぎているので、ちょっと振り返りを、、、 まずはターンテーブルがほしくなった編。 選択編 そしてシリーズでは前回の記事になる、設置場所編 mata1.hatenablog.com とまぁ、紆余曲折を経て(いや、そこまで

    ターンテーブル(レコード プレイヤー)購入と設置(やっとだよ、、、、) そして最初に鳴らしたレコードは、、、  - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/10/04
    ヤマハYP-D3にシュアーM44GとテクニカAT-12Eという安物使ってますけど全然適当ですよ。ベアリングを使ったアームは摩擦ありますし。針でヤジロベーのように支えるアームなら厳密にしないとダメですが。
  • まさかの ターンテーブル置く場所無い問題 ~(過去作品)専用設計が仇となった自作オーディオキャビネット - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 過去2回公開した ターンテーブル導入計画。 mata1.hatenablog.com 前回の記事の最後に書き残した 他にもある問題 というのは、、、 タイトル通り、ターンテーブルを置く場所が無い というまさかの事態でした。(笑 という事で、シリーズ3回目の今日はちょっと過去作品を紹介させてください。(いつからシリーズに???) 元々は、どっかのガレージセールかなんかで買ってきた、よく見るタイプの縦型でガラスドアが付いたオーディオキャビネットを使っていたのですが、ある時、背の高い家具をオーディオを置いている部屋から排除したくなりました。(なんでだろう?) そこで、TVやスピーカー、AV機器諸々の配置を考えてキャビネットをかえる事にしたのですが、渡米当時はとにかくギリギリの生活、家具は全部中古で揃えていた為、家の中に統一感は皆無。 新たに家具を入れるとなると、後の事も考えて出来る

    まさかの ターンテーブル置く場所無い問題 ~(過去作品)専用設計が仇となった自作オーディオキャビネット - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/05/11
    ガチのマニアは部屋の真ん中にヤマハのGTラックというのをドーンと置いてその後ろから配線がはい回るパターンが多いですが、そういうのは嫌なんですよね。
  • Shureからのお知らせ フォノグラフカートリッジ生産終了について

    Shureは、90年以上の間、最高の品質・信頼性・価値を持つ製品の製造販売に取り組んでまいりました。こうした取り組みを続けるためには材料、製造工程、試験の一貫性はもちろんのこと、需要の変動に対応する能力も求められます。近年、フォノグラフカートリッジ製品部門では、Shureの厳しい基準を維持することが困難になっており、その結果、コストや納入という点でShureブランドへのお客様の期待に応えることができなくなってまいりました。このような状況を踏まえて、検討に検討を重ねた結果、2018年夏よりShureフォノ製品の生産を終了するという苦渋の決断をするに至りました。 これまでの何十年にもわたるフォノ部門の活動より、この決断が大切なチャネルパートナーやエンドユーザーの皆様のご失望を招くであろうことは重々承知しておりますが、ご理解を賜りますよう何卒お願い申し上げます。長年にわたるShureフォノ製品に

    Shureからのお知らせ フォノグラフカートリッジ生産終了について
    mfigure
    mfigure 2018/05/01
    ええっ!M44Gの純正針もう手に入らないのか!!
  • “失われた技術”になるオートリバース - BCN+R

    【日高彰の業界を斬る・11】 パッケージメディアからネット配信への移行が進む中、カセットテープによる新譜の販売が増えているという。にわかには信じがたい話だが、米調査会社ニールセンによると、米国では2017年、カセットテープで販売された音楽ソフトの販売が前年比35%増となり、2012年以来最高の売り上げを記録したという。 日市場ではカセットテープ音源を発売するミュージシャンが増えている。インディーズが中心だが、昨年は山下達郎やYUKIといった有名アーティストが限定グッズとしてカセットテープ版をリリースした。 記録メディアとしてのカセットテープも生き残っている。さすがにコンビニエンスストアで見かけることは少なくなったが、家電量販店、ディスカウントショップ、ホームセンターなどであれば難なく手に入れることができる。ハードウェアに関しても、現在においてもラジカセの新製品が継続して登場している。昔の

    “失われた技術”になるオートリバース - BCN+R
    mfigure
    mfigure 2018/04/29
    なるほど、中古市場で「現在では貴重なオートリバースです」と箔を付けられるのか。
  • 私の最初のターンテーブルの選び方 (入門機種に求める条件3つ+α)  - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 庭の桃が漸く1つ咲きました。 つい先日まで、いったいどうした?と言うくらい涼しい、というかちょっと寒い気温だったので、例年と比べると桜も咲くのがかなり遅いです。 とおもったら、今週は突然気温が27℃くらいまで上がりました。 ちょっと北の暑いエリアでは36℃越えだったそうです。 いったいどうした? さてさて、先日 ターンテーブル導入計画の事を書きました。 mata1.hatenablog.com その続きです。 オーディオ機器には左程拘りの無い私が、アナログレコードを聴きたくなってしまった為にターンテーブルを導入しようとしているので、深く突っ込んだ内容にはなっていないのに、予想以上に文字数が増えてしまいました。 それでも良いという方は最後までお付き合いください。 今回の導入計画の相談に乗ってもらった(今も乗ってもらっている)Nさんから頂いたアドバイスから、自分の中での 最低限こ

    私の最初のターンテーブルの選び方 (入門機種に求める条件3つ+α)  - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/04/11
    ダイナのアーム懐かしい。自分が最初にのめり込んだ中学の時に良く見掛けたアームです。小型のプレーヤーでも、木製のアームベースをプレーヤーの外側に設置すれば大丈夫ですよ。
  • 【節約オーディオ】900円のアンプボードと銅板を使ってアンプを自作してみた - MIKINOTE

    実は先日Amazonで↑このようなものを買ってみました。 900円でした。 ・・・袋に入ったままだとナニコレ?という感じですよね。 ビニールの袋を開けて中身を取り出すと何やら電子基板のようなものが出てきました。 これ、いわゆるアンプボードと呼ばれるものです。 簡単に説明してしまうと、(パッシブ)スピーカーを鳴らすために必要な機械であるアンプの中に入っているメインの部品です。 つまり、この電子基板に電源とスピーカーを接続すればそれだけでスピーカーから音を出すことができるのです。 もう少しアンプとしての実用性を考えるのであれば、簡単な電子工作をして電源スイッチなどやターミナル等を取り付けてしまえば、インスタントな手作りアンプの完成です。 このアンプボードがあれば、お手軽に自作アンプ工作を楽しむことができるというわけです。 おそらく、ネットで売られている安価なデジタルアンプの中にはこういう感じの

    【節約オーディオ】900円のアンプボードと銅板を使ってアンプを自作してみた - MIKINOTE
    mfigure
    mfigure 2018/04/10
    底板も銅板にして基盤のアースを銅板に接続するとケース全体がシールドになってノイズを遮断することができます。接続は必ず一ヶ所にするのがミソ。コンデンサは日本製に変えた方がいいです。
  • ターンテーブルがほしい。 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 最初に。 私は音楽は大好きなのですが、オーディオマニアではありません。 勿論、良い音で聴けるに越したことは無いけど、、、と言う程度で、そこまで拘りもありません。 あ、1つあるとしたら、音楽2chがいい という事くらいでしょうか。 そんな感じで、今回の内容はオーディオについて深く掘り下げる様な内容ではありません。 少し前の事です。 色んな事でお世話になっている友達*1のNさんちに遊びに行きました。 その時は明確な目的があって、こちらから都合を付けてもらうよう頼んでの訪問でした。 その目的は、、、 mata1.hatenablog.com この時に購入したレコードを聴かせてもらう事でした。 はい、タイトルからも分かるように、ターンテーブル持ってないんです。 なので、買ったはいいけど聴くことが出来なかったのです、この時まで。 聴けもしないのに、買ったのかよ?! ってつっこまれそう

    ターンテーブルがほしい。 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/03/16
    “音楽は2chがいい”良く分かってますね。完璧に調整された2chに敵う物はありません。他は紛い物です。エクスクルーシブはパイオニアのハイブランドで大変高級ですね。
  • 「音をもっと大きくしてください!」というと音屋が嫌な顔をする理由をデザイナーがわかるように説明してみた

    WORKS&NEWS最新の実績とおしらせ 制作実績 お知らせ プロジェクトレポート 採用情報 2018.03.16 「音をもっと大きくしてください!」というと音屋が嫌な顔をする理由をデザイナーがわかるように説明してみた 音楽や音声を制作しているとかならず「もっと音を大きくしてください」というオーダーが発生します。長年やっていると1度は絶対に言われる単語で、我々のような業種は、このオーダーに対していつもどのように対応したものか、と悩みが尽きません。 なぜ悩んでしまうかというと、「音を大きくする」こと自体は可能なのですが、大きくすることによって失うものも出てきてしまいます。ですが、失われてしまうものが何なのか、専門家ではない方に説明するのは非常に難しいのです。 我々もお仕事ですから、出来ない・やりたくない、といった事は言うべきではありません。なぜ良くないのかを、先方に理解していただき、良い選択

    mfigure
    mfigure 2018/03/16
    周波数特性、解像度、SNといった用語も画像で説明すれば誤解が解けるのだが。
  • レコード針の需要復活で2200種を世界中に届ける兵庫の地場企業

    ルポライター。1959年、東京生まれ。早稲田実業学校卒業後、早稲田大学第一文学部卒業。これまで経済誌や総合誌を舞台に、企業経営者(特に中小企業)、職人、研究者などのインタビュー記事を多数執筆。近年は人物評伝に注力。主な著書に『全員反対! だから売れる』(新潮社2004年)、『よくわかる介護・福祉業界』(日実業出版社2007年改訂版)、『ヤフー・ジャパンはなぜトップを走り続けるのか』(ソフトバンククリエイティブ2006年)、『満身これ学究 古筆学の創始者、小松茂美の闘い』(文藝春秋2008年)、『大好きなニッポン、恥ずかしいニッポン』(マガジンハウス2011年)、『らくだ君の「直言流」』(出版芸術社)2014年)などがある。 katsumi-y@my.email.ne.jp 飛び立て、世界へ! 中小企業の海外進出奮闘記 小さくても特定の商品やサービスで世界的なシェアを持ち、グローバルに活動

    レコード針の需要復活で2200種を世界中に届ける兵庫の地場企業
    mfigure
    mfigure 2018/03/01
    多品種少量生産の典型。機械化は難しい。
  • 音圧戦争について|Wired7i

    音楽業界に関わる全ての方へ 早速なのでミックスエンジニアっぽいことを書こう。 専門用語が多く出てくるかもしれないが、 できるだけ簡単にわかりやすく書きます。 --- ・音圧戦争とは 我々が聞いている音楽のデータは最大音量が決まっている。 そして人間は相対的に「大きい音=良い音」と感じる傾向がある。 テレビで暗い画面よりも明るい画面の方が綺麗に感じるのと同じだ。 だから他人の曲よりも良い音に聞かせたい多くのエンジニアは 音圧を上げ、最大音量ギリギリのデータを長年に渡り作り続けている。 上が大昔の曲の波形データ、下が昨今の曲の波形データ。 お分かりいただけるだろうか? これが音圧戦争である。 --- ・音圧戦争の利点と欠点 音が最大音量で常に大きく聴こえるなら それは最高だしメリットしかないのでは?と思われるかもしれないが 察しの良い方ならお気づきだろう。 同じ決められた最大音量で音を大きく聴

    音圧戦争について|Wired7i
    mfigure
    mfigure 2018/02/23
    ランティス化が一般化しているのか、ヤバいな。
  • 大便の匂いがするスピーカー

    三一十四四二三 @31104423 2年前、知人が大便の匂いがするスピーカーを買って困っている、という話を書いた。 知人はタンノイ・オートグラフ ミニという小型高級スピーカー(新品価格は約30万円)の中古品を、ネットの中古店にて、相場の1/4で入手した。「音質は問題無いが、匂いがあります」という注意書きがあったが、 2018-02-01 10:25:44 三一十四四二三 @31104423 中古スピーカーの匂いとは、前オーナーが喫煙者で、タバコの匂いが染み付いた場合を指すことが普通だ。だから自身も喫煙者である知人は、その注意書きを無視して、購入したのだ。 しかし到着したスピーカーは、梱包された状態でも、鼻が曲がるほどの匂いを放っていたのだ。その匂いはタバコ臭ではなく 2018-02-01 10:25:53 三一十四四二三 @31104423 まさに「ウンコ」…メチルメルカプタンの匂いであっ

    大便の匂いがするスピーカー
    mfigure
    mfigure 2018/02/03
    オートグラフミニって音良いんだ。本物をミニチュアにしただけの偽物ウンコだとばかり思っていた。ふーん。