タグ

な、なんだって!とseoに関するmfigureのブックマーク (3)

  • はてなブックマークスパムが疑われるサイトを SoGap でフィルタリングする事にしました - Cube Lilac

    現状のはてなブックマークは、スパム業者の独壇場になっていると言う指摘があります。この指摘については確たる証拠を掴むのが難しいと言う理由で http://sogap.cielquis.net 上でのフィルタリング等は(確たる証拠が掴めるまでは)行わないと言う方針だったのですが、最近「いくらなんでも、それはあからさまでやり過ぎだろう」と言う事例が観測されるようになってきたので、ある程度、主観と独断でフィルタリングしていく方針に変更しました。 今日から少しずつ導入していく予定なので、しばらくは残るかと思います。怪しいと思われるサイトがありましたら、@tt_clown 辺りに飛ばしておいてもらえると、後ほど自分で確認して、SoGap でフィルタリングするかどうか決めます。 尚、最大の懸念サイトは NAVER まとめ なのですが、ユーザ投稿サイトと言う性質上さすがにドメイン毎フィルタリングする訳にも

    はてなブックマークスパムが疑われるサイトを SoGap でフィルタリングする事にしました - Cube Lilac
    mfigure
    mfigure 2012/04/04
    どうりでホッテントリがつまらない記事で埋め尽くされてしまっている訳だ。原因がスパムでブックバカーが増えた事でないと思われるのは良いこと(?)だが。
  • Googleパーソナライズ検索の拡張がSEOに与える影響とは?

    不思議と日ではほとんど騒がれていないのですが、Googleから大きな大きな発表がありました。 全ユーザーへのパーソナライズ検索の導入です。 – Personalized Search for everyone パーソナライズ検索とは、簡潔に言うと「個人の検索履歴や行動に応じて検索結果を自動的にカスタマイズ」する機能です。 たとえば、「ピザ」で検索したときにいつも「ピザハット」のサイトをクリックしていると、「ドミノ・ピザ」や「ピザーラ」ではなく、「ピザハット」が上に来るようなるかもしれません。 検索結果から「楽天市場」を頻繁に訪れるようなら、楽天市場のショップが上位に出やすくなるかもしれません。 つまりあなたに合わせた検索結果を、Googleが作り出してくれるのです。 これまでGoogleのパーソナライズ検索は、Googleアカウントにログインしているユーザーにだけ適用されていました。 し

    Googleパーソナライズ検索の拡張がSEOに与える影響とは?
    mfigure
    mfigure 2009/12/08
    自分の検索結果とマスターツールで表示される順位が違うので、疑問に思っていたが、そういうことなのか。順位の高いキーワードをこれからはどうやって探せばいいんだろうorz/”&pws=0“で対応か、メドイ
  • Wordpress、検索トラフィックにyahooが少なかったら

    一部にはよく知られた事実なのですが、 CMSとして有名なWordpressは、ヤフーブログ検索で不利と言われています。 (一方、GoogleWordpressが好みのようですね。) GoogleはおおよそPageRankの高いページからクロールしている – F.Ko-Jiの「一秒後は未来」 試しに、Wordpressユーザーの方は、自分のサイトがYahoo!ブログ検索で ヒットするか検索してみて下さい。おそらく1ページも出ないはずです。 これは、Yahoo!Wordpressのフィードの相性問題と考えられます。 実際、調べますと多くのページで、この問題について取り上げられています。 WordPressの投稿記事をYahoo!ブログ検索にインデックスさせる方法 ゆめぐらま ≫ transport errorを回避? 【模索】WordPressYahoo! ブログ検索させる方法 その

    Wordpress、検索トラフィックにyahooが少なかったら
    mfigure
    mfigure 2009/06/02
    これじゃ日本では使えない!がっかりorz
  • 1