タグ

ニュースと医療に関するmfigureのブックマーク (7)

  • 2011-06-02

    6/1付NHKニュースより、 勤務外で救命処置 停職6か月 茨城県石岡市の消防部の救急救命士の男性が、勤務が休みだったことし4月、交通事故の現場で救命処置を行っていたことが分かりました。法令では、救命処置を勤務時間外に行うことは認められておらず、消防部は、この救命士を停職6か月の懲戒処分としました。 懲戒処分を受けたのは、石岡市消防部の救急救命士で54歳の男性です。石岡市消防部によりますと、救命士の男性は、勤務が休みだったことし4月、静岡県の東名高速道路で交通事故の現場に居合わせた際、けがをした男性の腕に注射針を刺すなどの救命処置を行ったということです。法令では、救命処置を勤務時間外に行うことは認められておらず、処置をとる際に来は必要とされる医師の指示も受けていなかったということです。また、注射針などは、業務以外に持ち出しを禁じられた消防部の備品だったということです。石岡市消防

    2011-06-02
    mfigure
    mfigure 2011/06/02
    ここでの意見を見ると、素人判断で事件を論じるのは良いのか悪いのか難しい。
  • asahi.com(朝日新聞社):運転中てんかん発作か 6人死亡事故の容疑者 県警見解 - 社会

    栃木県鹿沼市で登校中の小学生の列にクレーン車が突っ込み、児童6人が死亡した事故で、県警は20日、自動車運転過失致死容疑で調べを受けている運転手柴田将人容疑者(26)=日光市=が、てんかんの発作を起こしたため、突然意識を失い、事故を起こしたとの見方を固めた。  また、同容疑者の運転免許の取得や更新時の記録を調べたところ、義務づけられている病気の申告や診断書の提出をしていなかったことを確認した。てんかんの持病がある人でも、適正な申告と診断書にもとづけば免許を取得できる。  同容疑者は、事故現場で自動車運転過失傷害容疑で現行犯逮捕された。捜査関係者によると、同容疑者は「子どものころにてんかんになったが、発作を抑える薬を飲むのを忘れて、事故を起こしてしまった」との趣旨の供述をしているという。  県警では押収資料や供述にもとづき、同容疑者が通う神経科の病院を確認。最近も発作を起こすことがあり通院して

    mfigure
    mfigure 2011/04/21
    持病の具体名を伏せて報道した毎日の姿勢と対照的。てんかんへの風当たりは間違いなく強くなるだろう。
  • クレーン車事故 柴田容疑者、持病隠し免許取得 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    柴田容疑者が3年前に事故を起こした交差点=栃木県鹿沼市御成橋町で2011年4月20日午前10時15分、浅見茂晴撮影 栃木県鹿沼市で登校中の市立北押原(きたおしはら)小の児童6人がクレーン車にはねられ死亡した事故で、逮捕された運転手の柴田将人容疑者(26)=自動車運転過失致死容疑で19日送検=は、発作を伴う持病があることを隠して運転免許を取得していたことが、捜査関係者への取材でわかった。県警は事故と持病の因果関係について捜査を進めている。 【事故の第一報】登校児童にクレーン車 5人死亡1人重傷 栃木 捜査関係者によると、柴田容疑者の持病は薬を適切に服用していないと運転に支障をきたすことがあり、免許取得には一定期間以上発作を起こしていないなどの条件が課されている。しかし、柴田容疑者は免許取得や更新の際に持病の申告をしていなかったという。 また、08年4月にも鹿沼市内で登校中だった小学5年

    mfigure
    mfigure 2011/04/21
    差別に配慮して持病の具体名を伏せて報道か。やはり自己申告を無視して免許所得らしい。似た例が相当数隠れているのでは。/朝日はてんかんと報道。報道姿勢の違いが興味深い。
  • 「持病の薬飲み忘れた」6人死亡事故の運転手 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    栃木県鹿沼市樅山(もみやま)町の国道293号で18日朝、集団登校中の同市立北押原(きたおしはら)小学校の児童6人がクレーン車にはねられ死亡した事故で、自動車運転過失傷害容疑で逮捕された同県日光市大沢町、運転手柴田将人容疑者(26)が、栃木県警の調べに対し、「持病の発作を抑える薬を飲み忘れていた」と供述していることが19日、捜査関係者への取材でわかった。 県警は事故原因との関連について裏付け捜査を進めている。 捜査関係者によると、柴田容疑者は「てんかんの持病があるが、この日は発作を抑える薬を飲み忘れていた」と供述。また、事故直前にハンドルに突っ伏し、事故後もしばらく車内で動かないでいる姿が目撃されており、県警は発作を起こし、意識を失っていた可能性もあるとみている。

    mfigure
    mfigure 2011/04/20
    持病および服薬による事故の可能性があるのであれば危険な作業に従事するべきではない。差別という声があるが、風邪薬でも事故の可能性はある、病気でも無理を強いられる社会に問題がある。
  • asahi.com(朝日新聞社):ツムラ、「甘草」大量栽培に成功 漢方で使う生薬 - 社会

    大規模栽培に成功した甘草。産地の中国北部では、乱獲が砂漠化の原因となっている  漢方薬の最大手ツムラは18日、生薬の一つ「甘草(かんぞう)」の大規模栽培に成功したと発表した。甘草は漢方薬の7割で使われ、主に中国から野生品を輸入している。しかし、近年、乱獲が問題となり、中国政府は輸出を制限している。ツムラは将来は、全てを栽培品にシフトする方針だ。  甘草の根や茎には、抗炎症や抗アレルギー作用があり、年間1千トン以上を中国から輸入している。中国では需要の高まりで資源枯渇が心配されているが、人工栽培では有効成分を含む甘草が育ちにくかった。  ツムラは10年前から北京中医薬大学などと研究を始め、中国で栽培に適した土壌を突き止めた。主成分のグリチルリチン酸2.5%以上を含むという医薬品の基準を満たし、通常5年の栽培期間も1年3カ月と短縮、収穫量も7倍に上るという。中国の特許登録手続きを完了しており、

  • asahi.com(朝日新聞社):生徒500人、新型インフルの疑い 近大和歌山中・高 - 社会

    和歌山市の近畿大付属和歌山中学・高校(生徒数計1704人)で、新型インフルエンザに感染した疑いのある生徒が500人近くに達し、同校は16〜18日の休校を決めた。9日以降、文化祭や体育祭が続いたことが感染拡大につながった可能性が高いという。  厚生労働省の新型インフルの担当者は「学校で500人規模の感染報告があったのは初めて」と話している。  同校では今月9、10日に文化祭、11日に体育祭のリハーサル、13日に体育祭をした。体育祭後、発熱などの症状を訴える生徒の数が125人に急増。だが、学級閉鎖の「1クラス10%程度の感染者」という基準には達せず、14日の代休を挟んで15日は通常の授業を始めた。ところが、欠席者が489人に達していたため、授業を1時限目で打ち切り、翌日からの休校を決めたという。  夏休みが明けた8月26日以降、断続的に生徒1、2人が症状を訴えて休んでいたが、今月10日には10

  • 新型インフルの24歳女性死亡=持病なし、家族内感染か−沖縄県(時事通信) - Yahoo!ニュース

    沖縄県は15日、新型インフルエンザに感染した同県南風原町の無職女性(24)が同日死亡したと発表した。県によると、女性に持病はなかった。同居の家族も新型インフルに感染していたことから、家族内感染の可能性が高いという。 新型インフルに感染したか感染の疑いのある人の死亡は国内で14人目。 県によると、女性は8月26日に発熱。同日医療機関を受診し、簡易検査でA型陽性と診断された。リレンザで治療を始めたものの、発熱が持続したほか、呼吸困難になり、同31日に医療機関を再度受診。ウィルス性肺炎の発症などが認められ、別の病院の集中治療室に入院したが、今月9日にくも膜下出血が合併し容体が悪化した。  【関連ニュース】 ・ 【特集】新型インフルエンザ ・ 〔写真特集〕新型インフルエンザ ・ HIS、連結営業益73億円に下方修正=新型インフル響く-09年10月期 ・ シンワオックス、10年3月期連

  • 1