タグ

パソコンと修理に関するmfigureのブックマーク (6)

  • ノートパソコンキーボード修理 自分でやってみた - まだまだ日本で消耗しようぜ!

    息子に持たせていた富士通のノートパソコンが動かなくなった、 とに言われたので、見てみることに。 一瞬、基盤が故障したのかな? あー、またお金かかるよ>< と欝りかけたが、 電源は入っていて起動しており、一見異常がなさそうだった。 よくよく聞いてみるとキーボードが動かなくなったらしい。 ちょっと一安心。 でも、メーカーに修理を頼むと買い換えた方が方が安い金額だろうし、 PC修理専門業者に頼んだところで、どうせ2万円くらい取られるだろう。 家計にその金額は負担である。 私の小遣いがにもほぼダイレクトに影響がくるだろう(涙) ってわけで、自分で修理をチャレンジすることにした。 パソコンの型番は  FMV LIFEBOOK AH42/E  というらしい。 (裏面の黒いラベルに書いてあった) そしてその型番で、やふおく検索 ヤフオク検索結果-IFEBOOK AH42/E キーボード 送料込みでだい

    ノートパソコンキーボード修理 自分でやってみた - まだまだ日本で消耗しようぜ!
    mfigure
    mfigure 2017/03/09
    原因が他で徒労に終わらないように、外部キーボードを繋いで使えるか確かめた方が良いと思う。
  • パソコン旅から帰る - 💙💛しいたげられたしいたけ

    この件の続報です。タイトルを書いて思ったが、寅さんみたいなパソコンだな。 watto.hatenablog.com 今回は、事前に修理工場の担当者らしき人から電話があった。工場にて出荷時と同じシステムを再インストールし、Windows の認証を行い、動作を確認したので返送するとのことであった。こんな電話を受けたのは初めてだ。もう何度も何度も工場との間を往復しているので、さすがに相手会社も要ヲチ案件と判定したのであろうか? こっちのせいじゃないからね。 スポンサーリンク というわけで、届いた。前回の段ボール箱はまだ処分していなかったので、並べてみた。 重ねてみた。意味のないことすんな > 自分 開封。例によって修理報告書が上に乗っていた。「現象を確認した。システムを再インストールし、認証を行った。工場でシステムチェックを行い、異常がないことを確認した」ということが書いてあった。 なにはともあ

    パソコン旅から帰る - 💙💛しいたげられたしいたけ
    mfigure
    mfigure 2017/01/19
    hpにHPを削られた話。お疲れ様です。
  • 旅をするパソコン - 💙💛しいたげられたしいたけ

    先週の、このエントリーの続報です。エントリーの内容を三行でまとめると ・引き取り修理に出したパソコンが戻ってきた ・電源を入れるとWindowsのライセンス認証エラーが出た ・サポートセンターに問い合わせたら、DVDでリカバリしてくれと言われた ということです。あいかわらず短くまとまってしまうな~… watto.hatenablog.com スポンサーリンク その時は、今度こそ解決したと思った。だが一旦電源を落として次に電源を入れたとき、それが願望に過ぎなかったことが判明した。 今回はスクリーンショットが撮れたので、そっちを貼る。Windowsに入れてはいるのだ。 先にこっちが出たんだったっけ? 事情あって未認証の状態でしばらく使わざるを得ず、使ってるとこちらの画面に切り替わることがあった。だからどっちでも同じことだ。 サポセンにまた電話。1月7日のエントリーのブックマークコメントで、Wi

    旅をするパソコン - 💙💛しいたげられたしいたけ
    mfigure
    mfigure 2017/01/13
    国内旅行でまだ良かったですね。
  • パソコン画面がブラックアウトしたと修理を頼まれた。「簡易放電」というのを試したら、あっさり回復した - しいたげられたしいたけ

    久しぶりに他人のパソコンの修理依頼が来た。電源を入れても画面がブラックアウトしたままになったそうだ。9月6日のエントリー に書いた、ネット通販で買った格安ノーパソである。買ったばかりじゃないか、ぶつぶつ。 パソコン修理たって、今どきのパソコンで素人ができることは、リカバリかけるかメーカに修理依頼を取り次ぐかくらいしかない。とまれ、まずは現象を見ようと電源を入れた。 聞いた話と違って、たぶんBIOSのエラー画面らしきものが出た。うろ覚えだが「このバッテリーを充電できない」というような意味だった。スマホで写真を撮っておけばよかったと、そういうことを思いつくのはいつも後になってから。 ふと「簡易放電」というのを試してみようと思いついた。別のメーカのサポセンに電話を掛けたときに、引き取り修理の前に試してくれと言われた内容である。 簡易放電とは、バッテリパックを外した状態で、電源ボタンを10~20秒

    パソコン画面がブラックアウトしたと修理を頼まれた。「簡易放電」というのを試したら、あっさり回復した - しいたげられたしいたけ
    mfigure
    mfigure 2016/11/26
    バッテリーパックが前の方についているパソコンを保有してます。パックが完全に死んでいて外したまま使うこともあります。
  • 修理依頼後日談その2:パソコンが戻ってきた - 💙💛しいたげられたしいたけ

    この記事の後日談その2ってことになります。 watto.hatenablog.com 後日談その1は、こちら。 watto.hatenablog.com 今回のエントリーの内容を一言でいえば、事前に延長保証を申し込んでいたパソコンが無償修理から戻ってきたということです。修理に出してから約2週間かかった。まあそんなもんか。 スポンサーリンク 送った時と同じ箱に入って戻ってきた(と思う)。送った時には気がつかなかったけど、こんなイラストがついていたんだね。 開封の儀。上の写真は、中身を取り出した後で撮った。 ピンクのプチプチに入っているのはACアダプタ。その下にクリアファイルに入った修理報告書。 修理報告書には、「BIOSチップをクリーニングしたところ症状改善した」と書いてあった。BIOSチップのクリーニングが、どういう行為なのかはわからない。 同じメーカの作ったノーパソはもう一台保有している

    修理依頼後日談その2:パソコンが戻ってきた - 💙💛しいたげられたしいたけ
    mfigure
    mfigure 2016/09/14
    メイドイン東京。あそこの工場、元は今は亡きデジタル社だったんですよね。パソコンポ、ウチにもあります。デスクトップ用なので巨大です。
  • 修理費用が事前のオプション料金の支払いでカバーできるかなネタ二題 - 💙💛しいたげられたしいたけ

    今回も日記つか自分用メモです。こういう記録を残しておくと、あとで自分自身を助けることがあるので。 自動車のサイドミラー動作不良 パソコンの修理依頼 スポンサーリンク 自動車のサイドミラー動作不良 車のサイドミラーが時々折りたためなくなることがあった。いつもではない。昼間に車体がギンギンに温まったときに現象が起きる。スイッチを押しっぱなしにすると、ミラーを駆動する歯車が、うまくかみ合っていないような音が、かすかにすることがある。夕方とかだと現象が出ない。 ちょうど車検後の6ヶ月の時期だったので、ディーラーに持っていくついでに相談してみた。 「『保証がつくし』の保証書はお持ちではないですか?」 なんですかそれ? ディーラーの担当者によると、そこのメーカでは、車検後の延長保証プランが、そういう名称なんだそうだ。それがあれば、無償で修理してくれるとのこと。個人データベースを検索して「watto さ

    修理費用が事前のオプション料金の支払いでカバーできるかなネタ二題 - 💙💛しいたげられたしいたけ
    mfigure
    mfigure 2016/08/28
    某デポみたいな事例はそこらじゅうでありそう。
  • 1