タグ

パフォーマンス改善とandroidに関するmfigureのブックマーク (3)

  • ローエンドの格安スマホがサクサクになる禁断のハック - スネップ仙人が毒吐くよ

    ゲームをやるのには向いていないといわれるFREETEL Priori3 LTEだが、今年6月リリースの新作RPG「ヴァルキリー コネクト」と超有名な「モンスターストライク」をインストールしてみたところ、意外にもサクサク遊べるので、はまってしまった。 毎日遊び過ぎて、少ない睡眠時間が更に削られ、やばい状態だ。 snep1000.hatenablog.com 重いアプリのゲームが普通に楽しめるほどだから、ローエンドの格安スマホがターゲットにしているユーザーが普通使うであろう、ブラウザやTwitterなども全く不満がなかった。 高いお金でハイエンドのスマホ買わなくても、これで十分でしょ。 ところが、ある方法を試したところ、動作がやたらにサクサク、ヌルサク状態になってビックリ。 以下やり方を説明。アプリを使う方法でなく、ちょっとマニアック。 Androidの設定アイコンをクリック。 設定画面が開い

    ローエンドの格安スマホがサクサクになる禁断のハック - スネップ仙人が毒吐くよ
    mfigure
    mfigure 2016/09/18
    id:hesocha 表示エフェクトを簡易化しているだけでクロックは変わらないのでバッテリー消費も増えませんよ。
  • 一番ゲームをサクサクさせるのはどのアプリ?Android端末で検証! -Appliv TOPICS

    比較する3つのアプリをご紹介! スマホが重くなる大きな原因は、"バックグラウンドで動き続けるアプリ"です。そこで、無駄なアプリを停止してサクサクな動作にしてくれる3つのアプリ『Dr.Booster』『Clean Master』『DU Speed Booster』の中で、どのメモリ解放アプリが最も効果的かを検証してみましょう! 方法としては、グラフィック性能にスコアをつけて、メモリを解放する前後でどれだけスコアが変化したかを見てみたいと思います。 ●検証に使ったアプリと端末 今回検証に使ったのは『3DMark』というアプリ。ゲームをする上で最も大事な3Dグラフィック性能を測ることができるアプリです。 端末は2013年発売の「AQUOS PHONE Xx 203SH」を使用しました。OSのバージョンはAndroid4.1.2と少し古めの端末となっています。

    一番ゲームをサクサクさせるのはどのアプリ?Android端末で検証! -Appliv TOPICS
    mfigure
    mfigure 2016/09/17
    『Dr.Booster』空き容量が少なくてインストールできなかった。500MB以上必要か?
  • 開発者向けオプションを表示させる方法!おすすめのヌルヌルサクサク設定も紹介

    画像はモトローラのスマホ「Moto G6 Plus」Android8.0の設定画面を利用しています。 お使いのスマホによって、表記や項目の位置など異なる場合があります。 開発者向けオプションは、最初から表示されていません。 ある手順で操作することで、体設定の中に表示されます。 まずは、体設定の下の方にある「システム」をタップします。 システム設定内の「電話情報」をタップします。 その中にある「ビルド番号」を連続でタップします。 パスワードを要求される場合があるので、その時はパスワードを入力します。 「これでデベロッパーになりました!」と表示されれば成功です。 体設定のシステム内に「開発者向けオプション」が表示されていることを確認してみましょう。 Androidスマホをヌルサクにする設定方法開発者向けオプションが表示できたところで、動作をヌルサクにする設定方法を紹介します。 設定を変え

    開発者向けオプションを表示させる方法!おすすめのヌルヌルサクサク設定も紹介
    mfigure
    mfigure 2016/09/17
    やばい、ほんとにヌルサクになった。
  • 1