タグ

メールと興味深いに関するmfigureのブックマーク (3)

  • 株式会社エクスバンスのメディア事業部を名乗る怪しいメールが来た - Hagex-day info

    メールを詐称して、ウイルス入り添付ファイルを実行させたり、攻撃スクリプトが仕込まれたWebページを踏ませてターゲットを攻撃する「標的型攻撃」。現在ニュースを騒がせている、125万件の年金情報が漏洩した事件も、この標的型攻撃が使われている。送られてきたメールが物か、偽物か、その判断は大切だ。 で、で、でですよ。 昨日書いた「「Cadot」運営を自称するエクスバンスの弁護士から「名誉毀損&信用毀損だ」という連絡がきた」に関して、昨日の16時17分「cadot(カド)掲載内容に関して」というメールが、私に届きました。 株式会社エクスバンスのメディア事業部を名乗っている男性が書いており、約1700字にわたってイロイロと書かれていた。内容は、とても、とても、突っ込みどころがあり、ここで長々と書きたいのですが、それ以前に大きな問題がありました! それは、 ・Gmailのメールアドレスで送信されている

  • PC遠隔操作「真犯人」からメール届く 「ミスしました。ゲームは私の負けのようです」

    PC遠隔操作事件の「真犯人」を名乗る人物からのメールが落合弁護士やITmedia Newsと契約しているライターなどに届いた。「ミスしました」といった内容に1枚の写真が添付されている。 PC遠隔操作事件で、「真犯人」を名乗る人物からのメールが11月13日夜、ITmedia Newsと契約しているライターや一部報道機関などに届いた。メールには「ミスしました。ゲームは私の負けのようです」などと書かれている。 メールは13日午後11時55分ごろに届いた。タイトルは「真犯人です。」とあり、“犯行声明”が送られていた落合洋司弁護士や、質問メールを送った朝日新聞など7つの宛名と、5行の文の後に、報道機関が送った質問の内容が引用記号付きで貼り付けられている。また写真1枚が添付されている。発信元アドレスは犯行声明の送信に使われたのと同じものだった。 メール文には「おひさしぶりです。真犯人です。」「ミス

    PC遠隔操作「真犯人」からメール届く 「ミスしました。ゲームは私の負けのようです」
    mfigure
    mfigure 2012/11/14
    先日話題だった1件だけIP偽装をミスった書き込みのことか?
  • お客様から「デコメ」が届きます:日経ビジネスオンライン

    画面いっぱいにカラフルなハートマークや☆マーク、顔文字が飛び交うデコレーションメール、通称「デコメ」。 こんなメールが個人から企業宛のメールアドレスに届いたら、友人に送るはずのメールが間違えて届いてしまったかと訝しむかもしれません。しかし、私(吉田文儀)が経営するクロス・コンセプト(大阪市)のスタッフは、何の苦もなく理解します。決して送信ミスではなく、ユーザーからの「メルマガの送信先を変えてほしい」という要望だ、と。 ケータイにはケータイの「書式」がある 突然、メールマガジンが配信されなくなった顧客がいるとしましょう。パソコンや電話であれば、こんな感じの問い合わせがカスタマーセンターに寄せられてきます。 「今日のメルマガが届いていません。一体どうなっているのでしょうか?」 クロス・コンセプトのカスタマーセンターには1日に平均すると3500~4000通ぐらいの問い合わせメールが届きます。とこ

    お客様から「デコメ」が届きます:日経ビジネスオンライン
  • 1