タグ

ラジオとな、なんだって!に関するmfigureのブックマーク (3)

  • AMラジオ放送の廃止容認へ FMに一本化したいラジオの厳しい懐事情

    総務省の有識者会議が8月30日、AMラジオ局がAM放送をやめ、ワイドFMに一化することを容認する方針を示した。AMラジオ局が加盟する日民間放送連盟(民放連)が今春、経営環境の厳しさを理由に総務省へ要望していた。 民放連によると、1991年度に2040億円だったAMラジオの営業収入は2017年度に797億円と約6割減少。直近の2018年度もAMラジオを含む中短波は前年比3.3%の減少で、2019年度も1.5%減の見通しだ。民放連の大久保好男会長は今年6月、報道関係者を前に「ラジオ局の経営の選択肢を広げてもらいたい」と訴えた。

    AMラジオ放送の廃止容認へ FMに一本化したいラジオの厳しい懐事情
    mfigure
    mfigure 2019/08/31
    FMはAMより電波の飛びが悪い。FMワイドは難聴取対策というが、中継局を沢山設置しているのだろうか?大出力の送信所より中継器の方がコストが安いのか?カーラジオは中機器の電波ではすぐ切れてしまうので不便。
  • 笑っちゃうほどマニアック!「大ラジカセ展」が意外性あふれるワクワクする展覧会だった! - あいむあらいぶ

    【2016年12月22日最終更新】 かるび(@karub_imalive)です。 パルコミュージアムで開催中の、「大ラジカセ展」に行ってきました。2016年春に好評だった大阪・梅田ロフトでの開催を受けて、東京にも12月上旬から巡回してきている展覧会です。 ヴィンテージ・ラジカセが100台集結し、入場客が(自分を含め)ほとんど40代以上のオッサンだったという、まさに中年マニアを直撃する、サブカル臭漂う面白い展覧会でした!今日は、この「大ラジカセ展」について、簡単に紹介したいと思います。 1.混雑状況と所要時間目安 2.個性的な展覧会、「大ラジカセ展」とは 大ラジカセ展とは? ラジカセとは何なのか?その定義や特徴をまとめると・・・ 「大ラジカセ展」の展示内容は? 展示スペースの様子 3.どんなラジカセが置いてあるの? ラジカセの元祖、「AIWA TPR-101」 スタンダードタイプ 女性向けタ

    笑っちゃうほどマニアック!「大ラジカセ展」が意外性あふれるワクワクする展覧会だった! - あいむあらいぶ
    mfigure
    mfigure 2016/12/20
    取っ手が付いていないとラジカセじゃないんですか?自分の好きな機種(National RQ-585)は取っ手じゃなくてベルトなんですけどね。http://www.geocities.jp/yumesawanachi/radio/national-rq585.html
  • ラジオの聴き方を知っている人は少数? : けんすう日記

    はじめに nanapiというサイトをやっていたりします。これは生活に関するいろいろな「やり方」を投稿したり共有するサイトなのです。 で、「何を書けばいいのかわからんなあ」と思ったので、学生さんをたくさん呼んで、会議をこの前やったのですね。 やり方としては「こういうのが知りたい」みたいなものを順番に一つづつ発表してもらうというものです。 ラジオの聴き方はしらない そこで学生さんの発表を聞いてたんですが、結構おもしろかったのですね。 たとえば「パスポートの取り方」「アイロンのかけかた」「洗濯表記の見方」など生活に密着したものでも結構知らないのです。まあ、これはやったことないと知らないかもなので、そうかもなー、と思ってたのですが、とある超有名な広告代理店に内定が決まっている学生さんの一言にびっくりしちゃいました。 「ラジオってどう聴くんですか?」 そこの場にいた20代後半〜30代後半の人たちは「

    ラジオの聴き方を知っている人は少数? : けんすう日記
    mfigure
    mfigure 2010/02/24
    まあ、電波が弱いとダイアル合わせるのも一苦労、意外と高等技術かも知れない。/BCL経験者からすれば、一般のリスナーもまだまだ甘い。
  • 1