タグ

人生と歴史に関するmfigureのブックマーク (2)

  • じいちゃんの話をしようか - 『かなり』

    どうも、坂津です。 明日は終戦記念日です。 玉音放送で日の降伏を国民に公表した日が、記念日になっています。 でも、実質的には8月14日に、日政府はポツダム宣言を受諾し、それを連合国に通告しています。 終戦記念日が、対外的な戦争が終結した日ではなく、国民への発表の日に設定されているということには、とても意味があることなんじゃないかな。 戦争をしていたのは『国』ですが、そこには国を構成する『民』が居ます。 もし終戦を、国だけの問題と捉えていたのなら、きっと終戦記念日は8月14日になっていたことでしょう。 でもそれでは、当の意味で戦争は終わっていないんですよね。 国を構成する民それぞれが「終わった」と思わないことには。 さて、ウチのじいちゃんは当時、日には居なかったそうです。 どっかの島で、なんか「フワッと」した情報として「戦争、終わるってよ」と耳にしたんだとか。 じいちゃんも含めて大半

    じいちゃんの話をしようか - 『かなり』
    mfigure
    mfigure 2017/08/14
    うーむ。
  • 昭和16年12月8日: 気がつけば82歳

    太平洋戦争始まる。 女学校2年生になっていた私は朝2階から降りた途端にお茶の間のラジオから上ずったアナウンサーの声が飛び込んだ。 米国と戦闘状態に入った、真珠湾を攻撃して何隻もの軍艦を撃沈した事を正確な言葉は忘れたが何度も繰り返し、その間に軍歌が流れた。 父は複雑な表情で「まさかなあ この間ゴルフの仲間と今年中に日米開戦有るかを賭けて、無いと思ったから有るほうにしたのだが・・・」と不謹慎なことを言った。 先の事を考えての不安を隠していたのではないか。 一番亢奮していたのは中学5年生の兄だった。ラジオの新しいニュースを聞き逃すまいと二階の自室との間を何度も往復していた。 3年後学徒出陣することになるとは予想してなかっただろう。 華々しい戦果と勇ましい軍歌に何となく高揚した気分で登校した。 教室ではグループごとに集まってその話しで持ち切りだった。 私は親友と二人、校舎の裏庭の芝生に座って柔らか

    mfigure
    mfigure 2009/12/08
    本日真珠湾攻撃の日
  • 1