タグ

人間関係とブログに関するmfigureのブックマーク (4)

  • バズったエントリへの反応の中に気になるものがある - 『かなり』

    どうも、坂津です。 日曜日に予約投稿したエントリが予想外に反応を頂いてびっくりしております。 ブックマークが400超、PVは20,000超。 とにかく、記事単体でこんなに多くの反応を頂けるなんて初めてのことで。 「とにかく」って「兎に角」って書くんですね。 まさかこんなに多くの反応を頂けるとは思わず、改めて「WEB上に情報を公開する」ことの面白さを味わうことが出来ました。 十人十色という言葉がありますが、読者様の数だけ視点があるんだなぁと実感させていただきました。 溢れんばかりの慈愛、問題点の指摘、経験からの助言、心配、気付き、注意、疑問などなど、コメントいただいた皆様には当に感謝です。 ありがとうございます。 で、このエントリへの反応の中にちょっと解せないものがありまして。 下のスクリーンショットなんですけどね。 なんか、アドセンスさんに「ポリシー違反」とか言われちゃったんですよ。 で

    バズったエントリへの反応の中に気になるものがある - 『かなり』
    mfigure
    mfigure 2016/12/06
    アドセンスは薬の不正使用に関する情報と思われたのかもしれませんね。そんな薬があることを、自分は初めて知りました。具体名を出さなくても。会社の人は察してしまったんでしょうね。
  • 私にママ友ができない理由①遠慮 : リンゴ日和。

    長女も年長さんで、幼稚園も3年目となれば私もママ友ができてもおかしくないのですが、ママ友と呼んでもいいような存在ができなかったので、その理由をあらためて考えてみました。いくつか気づいたので、それをかいてみようかと思います。まず①つめの理由です。 正直、ママ友になれそうだと思う人は、いるんですよね。 でも、ママ友になれそうだなと思う人を見つけても・・・ そのママと私よりも親密そうな人がやってきて、仲良さそうにしているのを見ると・・・ 嫉妬するというのはないです。おそらく嫉妬するレベルに行く前で、気持ちを止めてしまいます。 私がそのママ友になれそうなAさんと親密になってしまうと、仲良しだったBさんから略奪するような気がして、親密になるのを自分で止めてしまうのです。 そういうふうだから、できないんだと思います。 ※事実をもとにしていますが、私以外の人物は架空のキャラとして描いています。 ↓出版さ

    私にママ友ができない理由①遠慮 : リンゴ日和。
    mfigure
    mfigure 2016/10/27
    ブログで忙しいから、ではなかった。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    mfigure
    mfigure 2009/06/17
    http://ameblo.jp/miraizblog/entry-10250941904.html この上司にくびにされたらしい。病欠時にブログを書いていたのがばれたらしいが、それで解雇とは極端すぎると思う俺は甘いのか?!
  • 明記しなければならないマナーってマナーなの? - 最終防衛ライン3

    一般常識・礼儀とブログマナー - ☆女の徒然草☆ - Yahoo!ブログ 今度は個別に反応してみる。 「お気に入り登録」と「ファン」解除はヤフーブログの仕様上の問題では 先ずは「お気に入り登録」に関して。 「お気に入り登録」はヤフー独特の仕様なので良く分からんのですが、Yahoo!ブログ - 使い方ガイド - お気に入りブログの管理1 などを読む限り「お気に入り登録」とはRSS購読みたいなものであるらしい。また、「お気に入り登録」すると、そのブログの「ファン」になる。「ファン」はブログの人気と連動しており、また「ファン」のみに公開できる記事を書くこともできる。この「ファン」がヤフーブログ独特な仕様で、人気を上昇されるために「ファン」限定記事を書く。「お気に入り」登録する人は「ファン」限定公開記事を見たいがために登録する、というのがヤフーブログ的な使い方になっているようだ。 さて、この「ファ

    明記しなければならないマナーってマナーなの? - 最終防衛ライン3
  • 1