タグ

人間関係と行動に関するmfigureのブックマーク (2)

  • 仕事が超出来なくてダメアルバイト、ダメ社員だったTさんがいかに「考え方」を変えてできる社員となったか。 - teruyastarはかく語りき

    とあるTさんに深く話を聞きました。 そのTさんは真面目なんだけど、やることなすこと全てが空回りで 行動がとにかく遅く、言われたことを守れないとんでもないダメ社員でした。 しかし考え方を改めたTさんは、 ついに赤字プロジェクトを黒字にして伸ばすぐらい できる社員になっていました。 元記事はこれ。 仕事できない人って・・・ http://anond.hatelabo.jp/20100702010352 なんで出来ないんだろ? 見てて可哀想になるくらい仕事できない。 いつも怒られ注意されるのに改善されない。 それも怒鳴られ泣かされレベルを何十回やってるのにさ? しかも出来ないどころか人の仕事の邪魔して迷惑かけてる。 ばかなのしぬの? 略 ああいう人種は実在して、社会に一応存在できるって、すごくキセキ! でも心から思うに、 ごめんなさい。居なくなってください。 向上心がないやつはほんとにどうしよう

    仕事が超出来なくてダメアルバイト、ダメ社員だったTさんがいかに「考え方」を変えてできる社員となったか。 - teruyastarはかく語りき
    mfigure
    mfigure 2010/07/11
    新人会社員が、経営者向けの自己啓発書に毒されていると、理想と現実のギャップに苦しんでダメになる恐れがある。
  • 自己中心的な人の本音

    言われた仕事をやって来ないとか、突然グループから消えてしまう人というのがいる。こういう自己中心的に見える人は、困るのはその通りなのだが、こういう行動を取る理由が当に自己中心的で、自分のことしか考えていないからであるとは限らない。 むしろ、自己中心的に見える行動を取る人の半分は、「みんなのため、グループの利益のため」に、そういう行動を取るのだと自分は思っている。 このタイプの人は、自分がグループにとって必要のない人間であって、自分がいなくなることがグループの利益になると信じている。このタイプの人は、最初は引っ込み思案だが、一旦グループに受け入れられると、自分がグループにとって必要のある人間であると自分に思い込ませるために、普通以上に積極的にグループに関わろうとする。ところが、いざ自分が割り当てられた仕事で失敗すると、グループに対して合わせる顔がなくなる。合わせる顔がなくなるのは普通の人でも

    自己中心的な人の本音
  • 1