タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

会社とブランドに関するmfigureのブックマーク (3)

  • canonの一眼レフを使っていて思った4つのメリットと2つのデメリット - はるの趣味日記

    写真を長くやってる人ならこれから写真始めたいって人からどのメーカーのカメラを買えばいいか聞かれたことがあることも多いと思います。 その時に自分の使っているメーカーをお勧めするかしないかは人それぞれですが、僕は自分の使っているメーカーをお勧めしています。 pentaxのカメラを使っていた時はそうでもなかったんですが、やっぱりcanonを使っているといいなーと思えるところがいくつもあります。 これ以外でお勧めするなら今のところnikonぐらいしかお勧めできません。そのうちsonyのカメラもおすすめって言えるようにはなりそうですがまだもう少し先かな。 とにかく今回はなんで僕がcanonのカメラをお勧めできるのかを紹介していきます。 canonの一眼レフを使う4つのメリット 豊富なレンズ 一眼レフといえばレンズです。やはり一眼レフはレンズありきのシステムですからね。画質もAFの性能もカメラボディだ

    canonの一眼レフを使っていて思った4つのメリットと2つのデメリット - はるの趣味日記
    mfigure
    mfigure 2017/08/10
    確かにその通り。ただ、Canonはコンデジやプリンタも持ってるし中の人だったこともあるが、愛がないんだよな。容易に過去を切り捨てる(ゲフンゲフン
  • オークリー偏光サングラスはハンドグリップ会社だった!3つの世界初 | 偏光サングラスのいろは

    オークリー(OAKLEY)は偏光サングラスで有名ですが、実のところ1975年に誕生した「ハンドグリップ」の会社です。創立者のジム・ジャナード氏は、もともとモトクロス選手であり、硬い素材でよく滑るハンドグリップに大きな不満を抱いていました。そこで市場にないなら自分で創り出そうという熱い思いから、モトクロス用のハンドグリップを作るオークリー社を設立。 今やオークリーは「スポーツサングラス」のイメージがとても強い印象を受けており、元々ハンドグリップ会社という驚きの歴史があります。オークリーの偏光サングラスは、1997年に初めて登場することになります。現在では、フレームを独自にカスタムできるこのモデルのオークリー偏光サングラスの人気が高いですね。 オークリーの由来と展開 こちらはとても有名なお話ですが、オークリー社の由来は創設者ジム・ジャナード氏の愛犬の名前「Oakley」から来ています。モトクロ

    オークリー偏光サングラスはハンドグリップ会社だった!3つの世界初 | 偏光サングラスのいろは
    mfigure
    mfigure 2015/10/22
    へーボタン連打。
  • ケーヨーデイツーが目立たないんだが、そういう戦略か何かなの? - おれブログ

    ケーヨーデイツー(ケーヨーD2)というホームセンター知ってるかな? 関東周辺に店舗展開しているホームセンターなんですが、実は俺が住んでいる千葉市に社があるんですよね。 まあ、株式会社ケーヨーという会社名も京葉(東京・千葉間の略称)から来てるので、千葉県の会社だってのは分かりやすいですかね。 DIY、園芸、ペット用品ならホームセンターのケーヨーD2へ そんな俺的地元推しデイツーなんですが、常々気になっていることがあります。 それは看板が目立たないってこと。 ホームセンターって車で行くことが多いので、運転しながらでも目につきやすいように看板もある程度目立たせる必要があると思うんです。 実際我が家の近くのロイヤルホームセンター、スーパービバホーム、ミスターマックスあたりは、色も派手だし看板もでかい。遠くからでも認識しやすいんです。 ところがデイツーは当に客を呼びたいの?って疑ってしまうほどの

    ケーヨーデイツーが目立たないんだが、そういう戦略か何かなの? - おれブログ
    mfigure
    mfigure 2015/10/17
    むしろ清潔な感じで好感度高かった。昔、多摩の店によく行ったが、スペースが広くて買い物しやすかった。クルマのある幸せを満喫できた。
  • 1