タグ

入門と映画に関するmfigureのブックマーク (2)

  • 映画の感想を書きたい人にお勧め・モルモット吉田 「映画評論・入門!」 - シロッコの青空ぶろぐ

    映画評論・入門! (映画秘宝セレクション) 作者: モルモット吉田 出版社/メーカー: 洋泉社 発売日: 2017/05/09 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る 目次 映画の感想を書きたい人にお勧め 映画の感想は何を書けばいいのか 自分にしか書けない差別化されたものにする 書くためにしっかり準備をする 映画評論の目指すもの 取り上げられた映画を見たくなった まとめ 映画の感想を書きたい人にお勧め 映画の感想を書こうと思っても、思うように書けない。そんな経験はありませんか? 私はよくあります。 映画を見てその感想をブログ記事にしようとしても、何をどう書いていいか分からなくて書かずじまいのことがよくあります。それに、ようやくウンウン唸ってブログを書いても、なかなか注目されない・・・情けなくなってしまいます。 そんなとき、JR市川駅ショッピングセンターの

    映画の感想を書きたい人にお勧め・モルモット吉田 「映画評論・入門!」 - シロッコの青空ぶろぐ
    mfigure
    mfigure 2017/10/14
    直感と独自視点が大事らしい。
  • 映画を体系的に理解するための7作品 - ハックルベリーに会いに行く

    はじめに最近クリエイター志望の若者と話す機会が多いのだけれど、そこで気づかされるのは、彼らの中に過去の映画(特に80年代以前の作品)を見たことのあるという人が、驚くほど少ないことだ。例えば「キューブリックをどう思う?」と聞くと、「キューブリックって誰ですか?」という答えが返ってくる。「デ・ニーロの映画で何が一番好き?」と聞くと、「見たことがありません」と言われてしまう。「ではきみは、昔の映画を見たことがあるの?」と聞くと、たいていが「テレビでやっていたものくらいなら……」という答えしか返ってこない。 今の若い人の間では、映画を体系的にとらえようという人は少ないようだ。見るのは専ら近年の話題作ばかりで、歴史を辿ってみたり、系譜をひもといてジャンルごと理解しようとする人はほとんどいない。これは、ちょっと由々しき問題だと思わされた。映画は、もう長いこと(20世紀の早い時期から)エンターテインメン

  • 1