タグ

写真とカメラとセルフブックマークに関するmfigureのブックマーク (3)

  • 中古一眼レフPENTAX K200Dで撮った初めての夏「はてなブログ フォトコンテスト 2017夏」 - スネップ仙人が毒吐くよ

    今週のお題「はてなブログ フォトコンテスト 2017夏」 毎年やっていた恒例行事だというのだけれど、カメラ性能の低い格安SIMフリースマホだったり、旧式かつ安物の古いコンデジだったりと、写真を撮る事を諦めていた自分には縁のない話という感じで、存在自体知らなかった。 写真については、諦めていただけで、元々嫌いではないのだが、興味を持ってしまうと、趣味で撮っている人の機材に当然目が行ってしまい、プロ級の人はともかく始めたばかりの初心者でも10万円を超えるのが当たり前で、嫉妬心で身もだえする事確実であり、距離を置いていたのだ。 しかしながら、こうしてブログを書いている以上写真と無縁ではいられず、特に去年の桜の時期に地元の桜のすばらしさを十分に伝えることが出来ず、心残りがあった。 せめて桜だけでも美しい写真が撮れたら良いと、一大決心して購入したのが、9年落ちの中古一眼レフPENTAX K200Dだ

    中古一眼レフPENTAX K200Dで撮った初めての夏「はてなブログ フォトコンテスト 2017夏」 - スネップ仙人が毒吐くよ
  • レンズ沼6本目、防滴 smc PENTAX-DA L 50-200mm F4-5.6 ED WR - スネップ仙人が毒吐くよ

    最近、雨天撮影を何回かやってみて防滴レンズが欲しくなった。 snep1000.hatenablog.com 傘を差しながらでは、まともにカメラを構えられないし、短時間なら平気と傘を置いてやってみても落ち着いて撮影できなかったり、その後タオルで拭いたりと、慌ただしい。 カバーを掛けて撮影する方法もあるが、カメラ体は防滴仕様のPENTAX K200Dだから、やはりレンズも防滴仕様が欲しい所だ。 というわけで、交換レンズはこれで6目にもなるが、またまた入手してしまった。 smc PENTAX-DA L 50-200mm F4-5.6 ED WR である。 同仕様の通常レンズがあるが、末尾に「WR」が付くと防滴対応になる。 また、smc PENTAX-DA「L」とDAの後ろに「L」が付いたレンズはボディとセットで売られるキットレンズで単売はされない。 単売品と基は同じだが、コストダウンでマウ

    レンズ沼6本目、防滴 smc PENTAX-DA L 50-200mm F4-5.6 ED WR - スネップ仙人が毒吐くよ
    mfigure
    mfigure 2017/07/06
    id:kato_19 いやいや全然ですよ、アドセンスが2,3か月に一回のペースです。
  • マクロ撮影でAFのピントが合わない?!理由と対策 - スネップ仙人が毒吐くよ

    自分のブログの或る読者さんが、デジカメでマクロ撮影をしたときに、思ったところにピントが合わないと悩んでおられる様子。 自分のブログの影響なのか?先日、クローズアップレンズを購入されたとの事。 しかし、オートフォーカスでピントが合わず、マニュアルフォーカスで合わせたと嘆いておられた。 snep1000.hatenablog.com やや古いミラーレスカメラで、AFが自分の一眼レフと仕組みが違う「コントラストAF」方式。EVFも無く液晶モニターでのピント合わせと、カメラが違うといってしまえば、そこまでの話ではあるが…… 気の毒というか、自分にも責任があるような気もしたので、深く考えてみた。 AFの方式の違いはここでは深く突っ込まない。 自分のカメラは「位相差AF」で、速度では「コントラストAF」より優位である。 しかし、良く調べてみると正確性では「コントラストAF」の方が優位であるとの事。 だ

    マクロ撮影でAFのピントが合わない?!理由と対策 - スネップ仙人が毒吐くよ
  • 1