タグ

写真とカメラとデジカメに関するmfigureのブックマーク (9)

  • マイクロフォーサーズって半端じゃないですか。フルサイズにセンサーの能力やレンズで勝てない。APS-Cには安さで勝てない。小さくて軽... - Yahoo!知恵袋

    半端なのがいいんです。そのバランスがレンズや周辺システムによってフルサイズ以上にも化けるしコンデジの利便性にも化ける。 APS-Cが一番何の応用も効かず半端で最底辺。 >APS-Cには安さで勝てない。 それはない。その認識がそもそも間違ってる。APS-Cは無駄に高くて重い。 ダストリダクション性能も低性能だし。 マイクロフォーサーズでAPS-C最高機レベルに金出せばハイレゾショットの画質はフルサイズを超えるどころか中判と比べても遜色なし。利便性はどのメーカーよりも圧勝で機体性能も高い。 APS-Cにハイレゾとか4K動画時間無制限撮影とかありますかね? 小さいAPS-Cでもすぐ熱でダウンしてしまうカメラしか見た事ありませんけど? m43は圧倒的な手ぶれ補正性能とかもあるし。E-M1 markⅡ以上に軽さと利便性のバランスのある高性能な機体はフルサイズ、APS-C合わせてもない。手持ちで換算8

    マイクロフォーサーズって半端じゃないですか。フルサイズにセンサーの能力やレンズで勝てない。APS-Cには安さで勝てない。小さくて軽... - Yahoo!知恵袋
  • 超広角レンズか、フルサイズのカメラα7か、自分のステップアップに買うならどっちがいい? - たい焼き親子のキャンプブログ

    僕の愛用してる一眼レフカメラはSONYのα57。 ちょっと古いカメラです。 使ってるレンズは 標準レンズ 望遠レンズ 単焦点レンズ この3つ。これらを使ってブログ用の写真を撮ってます。(コンデジも使うけど) α57はいいカメラだと思うんだけど、写真の赤みが少ないというか青っぽく撮れる気がする。 オートホワイトバランスが弱いのか、ちょっと日陰に入れば手動で設定してやらないと色合いが悪い。 そう、日陰にめっぽう弱い気がする。 ちまちまと設定を状況に合わせて変えて撮影してるんだけどね。もっと綺麗な色の写真を撮りたいんですよ僕ぁ。 写真を綺麗に撮るために Nikon1 J5の色合いに驚いた! 写真は構図だと思う、だけど・・・ 意外と型落ちフルサイズが安い? 超広角レンズは前から欲しかった 悩むぜ、こうなったら友達相談だー! まとめ:結論はこれだ 写真を綺麗に撮るために Nikon1 J5の色合い

    超広角レンズか、フルサイズのカメラα7か、自分のステップアップに買うならどっちがいい? - たい焼き親子のキャンプブログ
    mfigure
    mfigure 2016/11/15
    色合いはフォトショでどうにでもなるんでないの?とりあえずレンズを買って、あとでボディだけSONYの新型に買い替えては。
  • 先日購入したOLYMPUS PEN・E-P1を、観光地・小樽で一日中連れ回してみたよ。 - ぱつかるちゃー

    どうも、ぱつこです。 自分でも非常にびっくりしているのですが、 先日書いた記事がなんだかとても反響があったようです。 www.ptkabe.net 自分の記事がホッテントリ入りするなんて 考えてもみなかった。ありがとうございました、当に・・・ ところで先日、こんな記事を書きました。 www.ptkabe.net このOLYMPUSのカメラ、毎日持ち歩いているのですが 全然使いこなせていなくて悩んでいたんです。 最新機種と比較すると当たり前だけど色々難がある JPEGでも充分に良い画が撮れるんですけどね、 なんだかどうにもしっくりきていなかったんですよ。 もともといつも使用しているCanonのEOS kiss X5では、 RAWで撮影→Camera rawで現像→Photoshop・nik collectionで調整 の工程で処理していたのですが、 オリンパスはサブなのでそこまでやるつもり

    先日購入したOLYMPUS PEN・E-P1を、観光地・小樽で一日中連れ回してみたよ。 - ぱつかるちゃー
  • Canonが誇るデジカメの世界最高ズームが凄すぎて世界が震撼。これは軍事道具か!?

    キヤノンが発売したコンパクトデジカメ「PowerShot SX60 HS」のズーム性能が高すぎてヤバイことになっている。 まずはこちらをご覧頂きたい。男性4人が集まっている光景だ。 実はこれ、コンデジで撮影したもの。これから驚愕の真実が明らかになるので覚悟して読み進めてほしい。 ぐーんとズームアウトしていくと…。 ええええええええええ!人がここまで小さくなってしまった! まだまだいくぜ!もはや人の姿は完全に確認できない。 そしてこれが完全にズームをオフにした光景。えええええええええええええええ!信じられない! 小さなデジカメでここまでズームできてしまうとは驚きだ。キヤノンの技術力恐るべし…。 映像はCanon公式YouTubeチャンネルにてアップされている。動画ではズームアウトした後に再びズームアップしているぞ。 http://youtu.be/7SM1zruEdHc 最近はスマホのカメラ

    Canonが誇るデジカメの世界最高ズームが凄すぎて世界が震撼。これは軍事道具か!?
    mfigure
    mfigure 2015/03/12
    形はコンデジのイメージから程遠いけどな。ポケットに入るようなやつでなくて残念。
  • 内蔵ストロボをうまく使うのに必要なもの - エキサイトニュース

    デジカメのほとんどはストロボが内蔵されている。だが、それを使うと、光が強すぎて、いい写真にならないケースがある。 そこで、うまく内蔵ストロボを使うため、ちょっとした便利グッズを考えてみたので紹介する。 人物やモノを撮影するとき、「ストロボは直接当てない」というのが写真の基である。そうしないと、特に近くから撮影する場合、顔がテカテカになったり、トーンが硬くなってしまう。 そこで、光の方向を変えて間接的に当てたり、発光部にディフューザーを付けて光を拡散することで、光を柔らかくするのだ。外付けストロボはそれが簡単にできるが、内蔵ストロボはそのままではできない。何か道具を使う必要があるのだ。 一眼レフカメラの場合、内蔵ストロボ用のディフューザーがいくつか市販されている。なのでそれを使えばよい。問題はコンパクトデジカメだ。探してみたが見当たらなかった。なので、自分でつくることにした。 材料は、厚紙

    内蔵ストロボをうまく使うのに必要なもの - エキサイトニュース
  • お洒落に楽しむ 大人の散歩カメラ - 日経トレンディネット

    インフォメーション 渋谷ヒカリエで47都道府県の健やかなデザインに触れる (12/14) インフォメーション 「シーバスリーガル」が宮藤官九郎氏を日の顔に起用! (12/11) インフォメーション 【開催報告】日経クロストレンドEXPO 2018 (12/06) 連載:「日経トレンディ」最新号案内 日経トレンディ2019年01月号 (12/03) インフォメーション 【開催報告】ザ・コーポレートゲームズ東京2018 (11/13) インフォメーション 日トランスメディア方式映画『IN-EI RAISAN』 (11/06) インフォメーション 恒例のエボルタNEOチャレンジ、今回は2.5kmの遠泳! (10/01) 連載:「日経トレンディ」最新号案内 30日でマスター ずるい!エクセル仕事術 (09/26) インフォメーション 二子玉川ライズ S.C.に加わった新たな魅力とは? (09

    お洒落に楽しむ 大人の散歩カメラ - 日経トレンディネット
  • 【新製品レビュー】リコー「CX1」

    リコーCX1はRシリーズの後継機で、最大の改良点は撮像素子がCCDからCMOSになったこと。連写性能がアップしただけでなく、これを利用したダイナミックレンジダブルショットモード(以下DRと表記)などの新機能が加わり、魅力的なカメラに生まれ変わった。 外観デザインは、Rシリーズを踏襲しているが、前面グリップ部を金属製に変更。実際に手にしたときの感触が硬質で、部材の遊びによるきしみもない。まるで金属の塊を手にしたような印象を受ける。別の言い方をすればソリッド感に溢れたといった作りで、非常に高級感がある。また背面にラバー製の部材を追加し、ホールディング性を高めている。ボディカラーはシルバーとブラックに加えCaplio(キャプリオ)の時代に存在したシャンパンロゼというピンク系のメタルカラーも復活した。 レンズはR10と同じズーム比7.1倍のズームレンズを搭載。画角は35mm判の28~200mmに相

    mfigure
    mfigure 2009/04/27
    地味だがユニークな機能満載のカメラ。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    mfigure
    mfigure 2009/01/21
    2枚の写真を並べるのでなく、微妙に左右に震える1枚の画面(GIFアニメ)になってるところが面白い。
  • デジタル一眼レフ購入時に買うべき3つのアクセサリ - キャズムを超えろ!

    外付けフラッシュ(できればGN50クラス) 単焦点レンズ 18-200クラスの万能ズーム Wズームレンズキットなんて買う金があるならマジでこれを買うべき。 http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_14/ kakaku.comによると、売れ筋EOS Kiss Fがボディ4.9万、Wズームが8.5万。その差3.6万。TAMRONあたりの安い18-200mmクラスのズームレンズが中古で2.5万ぐらい(2011/6 追記:今なら1万円以下で買える。手ブレ補正なんてなくても最初はOK!)。EF50mm F1.8が中古で8000円ぐらい。SIGMAのETTL2対応GN50のフラッシュ)が中古で1.7万ぐらい。合計するとWズームキットより4千円高い程度だ。 悪いことは言わない。騙されたと思ってこれを買うべし。Wズームキットでは到底体感しえない一眼レフ

    デジタル一眼レフ購入時に買うべき3つのアクセサリ - キャズムを超えろ!
  • 1