タグ

写真と生物と食に関するmfigureのブックマーク (2)

  • 叶 匠壽庵「寿長生の郷(すないのさと)」で日光天然氷を削ったかき氷を食べた話 - sek****

    大津市大石にある叶匠壽庵 の寿長生の郷へ行ってきました。当は行ってきた理由はお事会の視察だったのですが、日光天然氷のかき氷をやっていたので、ついでにたべてきました。ちなみに、ものすごく辺鄙な場所にありますので、知らない人は当にこんなところに店があるのかと不安になるかと思われます。 ところで駐車場のクルマをみると、名古屋、名古屋、豊田、三重といった具合に東海地方の方が多かったです。なんぞあるんでしょうか。 敷地内には梅が結構ありまして、梅狩りもたのしめるそうです。これは城州白梅という品種になります。南高梅よりも果肉が厚めで美味しいです。 お店は囲炉裏を囲む形式でした。ちなみに敷地内には炭小屋があって、お店などで使う炭を生産しているとのことです。冬は炭をおこすのかな。 かき氷はどれも美味しそうですが、みぞれと城州白梅をチョイス。 みぞれ。練乳とあずきがマッチして美味しい。 一見カレー丼の

    叶 匠壽庵「寿長生の郷(すないのさと)」で日光天然氷を削ったかき氷を食べた話 - sek****
    mfigure
    mfigure 2017/07/17
    最後の花はサワギキョウでしょう。毒草として有名らしいですw
  • 寄生虫をひとしきり観察して内臓鍋を食べよう! - 鯖と烏賊

    スケトウダラですよ 安くて美味いイイヤツだ。1匹350円。鍋物はもちろん、すり身、焼き物、揚げ物、いろいろ美味い優秀なヤツだ。でも、スケソウダラは内臓が一番美味い。白子、真子、肝臓、胃袋どれも抜群だ。 今日はアラで出汁をとって、内臓の鍋を作ります。 べる前に、寄生虫を観察しよう! スケソウダラは寄生虫の観察には最適だ。寄生虫のいないスケソウダラというのは今まで見たことない。しかも肉眼で観察しやすいサイズの寄生虫がたくさんいる。もっとも天然魚には必ずといっていいほど寄生虫がいるのだけど。 さて、観察を始めよう。まずは内臓をポロリ。 ニベリニア 上の写真を見ただけでも、慣れてる人なら「おっ、幽門垂にニベリニアがいるぞ」って思うはず。 卵巣の後ろにも密集してた。下の写真の中央にあるツブツブがニベリニアだ。 ニベリニアはチャンジャの中にもよく見つかる。理由は簡単。胃の筋肉内部に入り込むので、洗っ

    寄生虫をひとしきり観察して内臓鍋を食べよう! - 鯖と烏賊
    mfigure
    mfigure 2009/12/06
    知ってよかったような悪かったような。もともと魚の内臓とかあまり食べたくないんだけど。
  • 1