タグ

医療とアスペルガーに関するmfigureのブックマーク (1)

  • アスペルガー症候群(AS)と、AS様の症状と、アダルトチルドレン(AC)と、そうじゃないものと。 - 蒼球

    1. ASについてhttp://anond.hatelabo.jp/20081206154837 そりゃ、10人に1人くらいはいるわさ。そういうものだもの。 次のような面を考えよう。自閉症スペクトラムスケールで、自閉の程度を横軸(右に成る程程度が酷く、左にいくほど程度が軽い)それから、知能指数について指数を縦軸(中心が100。大きいのが上)というフィールドを。 そうするとどうなる?知能指数が80から下は、知的障害という診断が"出せる"。 自閉の程度が高くて、知能指数が80から下は、いわゆる自閉症。 ぢゃ。知能指数が80より上で、自閉の程度が高いのは?これが高機能自閉症。 そして、自閉症・高機能自閉症の群、つまり、自閉の程度がある程度高い群は、"特徴的な症状"を呈するし、"特徴的なことを訴える"。だから、症候群といえて、ASと呼んでいる。 単純に空気読める読めないじゃない。 ASは、今のとこ

  • 1