タグ

周辺機器とマウスに関するmfigureのブックマーク (4)

  • toma-g.info - toma-g リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    toma-g.info - toma-g リソースおよび情報
    mfigure
    mfigure 2017/01/15
    初めて買ったパソコンがトラックボールだった。
  • マウスの買い替え周期ってどれくらいなんだろう。すぐ壊れるんだが。

    (2019/03追記:この記事を最初にアップしたのが2016/04で3年近く経ちますが、未だに買い替え周期が早いです。ストックも買うようにしています) マウスの調子がすこぶる悪いです。 前回買い換えたのが下の記事を書いた2/27頃。(今これを書いてるのは4/25) ビックカメラ鹿児島中央駅店の無料駐輪場の案内!原付&ライダー必見。と買ったもの紹介。 – アリカワブログ たった二ヶ月しか使ってないのに何ですぐ壊れるんだろう。。 酷使しすぎ問題引きこもりの僕は一日に16時間くらいはマウスを触っています。 Photoshopも以前はペンタブ使ってたけど最近はマウスで出来る作業くらいしかしないのでマウスで。 想定された使い方以上の使い方をしているのかな?というアレもあったり。 ただ安物なのがいけないのかなぁというのもあったり。 今はMacbookProのトラックパッドで作業やら何やらしていますが、

    マウスの買い替え周期ってどれくらいなんだろう。すぐ壊れるんだが。
    mfigure
    mfigure 2016/04/28
    マウスが壊れる以前に、自分なら腱鞘炎になっていると思う。ペンタブに慣れてしまったのでマウスには戻れない。
  • 巨大トラックボールマウスを作ってみた - 緑茶思考ブログ

    僕は今まで、トラックボールマウスというものを使ったことがありません。 使いこなせば通常のタイプよりも、扱いやすいという評判は聞いていて、数回は試した事がありましたが、うまく馴染めず、結局元の通常のマウスを使ってきました。 しかしこの度、研究のため、トラックボールマウスをインターフェースとして使用したくなりました。それもかなり大きめのボールの付いたやつを。 ググって見たところ、どうやら球の直径が50mm以上のものは市販されてなさそう。 ということで、慣れないDIY(っぽいこと)をすることになったので、まとめてみました。 材料 まずはトラックボール用のアクリル球。 直径17cm、東急ハンズにて購入。 三角柱の木材も同じくハンズで購入し、穴あけしてもらいました。 ボールを支持するキャスターを通販で3つ購入。 (TRUSCO ボールキャスター 樹脂製ボール スチールボディ 上向用) 肝心のセンサ部

    巨大トラックボールマウスを作ってみた - 緑茶思考ブログ
    mfigure
    mfigure 2014/08/19
    クリックどうすんの?フットスイッチとか。
  • 2台のパソコンを賢く使う! キーボードもマウスもクリップボードも共有できる優れもの『PC SmartBridge』|ガジェット通信 GetNews

    2台のパソコンを賢く使う! キーボードもマウスもクリップボードも共有できる優れもの『PC SmartBridge』 パソコン(PC)を2台持っている人の悩みの種として、マウスやキーボード、更には作業中のデータを共有するのに一苦労する点がある。ノートPCならまだしもデスクトップならその分のキーボード、マウスを用意しなくてはいけなくかなり場所も取ってしまう。 1つのマウスとキーボードを共有できたらなあと言う悩みを解決したそんなハードウェアが4月14日にバッファローより発売された。『PC SmartBridge』という製品で、見た目はUSBケーブルという至ってシンプルなもの。値段も3000円前後で購入可能となっている。 そんな『PC SmartBridge』を記者が早速自腹で購入。そして早速使ってみたところドライバーとソフトウェアのインストールが開始された。USBデバイスには左右が決められており

    2台のパソコンを賢く使う! キーボードもマウスもクリップボードも共有できる優れもの『PC SmartBridge』|ガジェット通信 GetNews
    mfigure
    mfigure 2011/04/21
    従来の切り替え機に出来ない、クリップボードが共有できるところが凄いな。/と思ったらSynergyはクリップボード共有可能なのか。今使ってるフリーソフトは共有出来ないのよね。/Synの設定が面倒な人には良いのでは。
  • 1