タグ

常識と建築に関するmfigureのブックマーク (1)

  • asahi.com(朝日新聞社):ラジオ聞こえにくいマンション、高さより構造が原因? - 社会

    超高層マンションでラジオの受信感度を調べる調査員=8日、大阪市中央区、筋野健太撮影  AMラジオが聞こえにくいという声が住民から出た大阪市中央区の超高層マンション(54階建て、高さ209メートル)で8日、原因を探る調査があった。「高さが影響しているのでは」との見立てははずれ、階層に関係なく聞こえにくいことがわかり、最近主流の建物の構造が影響している可能性が浮かんだ。  防災・危機管理ジャーナリストの渡辺実さん(58)が「大地震などの災害時に情報源となるラジオが聞こえないのは問題」として調査した。各階のエレベーターホールと、29階と48階の共有スペースで電波の強さと受信感度を調べた結果、屋上では全局はっきりと聞こえたが、エレベーターホールでは各階とも在阪民放は聞き取れなかった。共有スペースではベランダで受信できても室内では雑音しか聞こえなかった。NHKはどこでも受信できた。  鉄筋コンクリー

    mfigure
    mfigure 2009/12/09
    聞こえないのは常識だと思うが、そこで思考停止しないで、災害の観点から、共聴アンテナ等の対策を考えることは評価したい。/写真のラジオは往年の名機スカイセンサー5900に見える。
  • 1