タグ

旅行と食事に関するmfigureのブックマーク (11)

  • 越後湯沢に行って湯沢高原を散策しましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ 前回、北越急行ほくほく線のトンネル駅「美佐島駅」を探検して、駅ノートに落書きしたり、カモシカの親子に遭遇したりしたうしるきゅん www.itjigoku.com なんとかカモシカから無事生還することができので越後湯沢駅に戻ってきたの♪ 今回は越後湯沢を観光探検するから刮目してみてね!それに2部構成だよ!! 越後湯沢に戻ってきましたの♪ 美佐島駅から越後湯沢駅に戻ってきました。 お腹が空いたので昼にしようと思います うしるきゅんお腹がペコちゃんなの・・・ この時期(6月)の越後湯沢は平和だなあ・・・。 何も積もってないから歩きやすいですね~。 1月に行ったときは雪で覆われていて駅から数10m歩くのもやっとでした・・・。 特別豪雪地帯なめんな! 人参亭でトンカツなの♪ 今回はトンカツです! 一昨年初めて越後湯沢に来た時にたまたまべた越後もち豚のトンカツが美味かった

    越後湯沢に行って湯沢高原を散策しましたの! - 元IT土方の供述
    mfigure
    mfigure 2018/07/31
    トンカツ超旨そう。もう何年もトンカツ食べてない気がする。かつや行こうかな。
  • 九州と四国を周ってみたことの顛末【10日目】【その1】 - 元IT土方の供述

    先日は、高知のひろめ市場で昼を取り、徳島に移動して、徳島ラーメンべ、寺院がたくさんある山と寂れたシャッター商店街を散策しました。 www.itjigoku.com 今日は最終日です。 今夜に夜行バスで東京に帰ります。 徳島駅にやってきました。 今日は徳島を出ます。昨日散々観光したしね。 夜には戻ってきますが。 財布とか必要な荷物だけ持ち出して、あとは駅のコインロッカーに預けました。 土産とかで荷物が増えてリュックが重くなったのだった。 鳴門線で鳴門駅へ 徳島に来たなら、渦潮でも見てみようと思うので、まずは鳴門線で鳴門駅へ向かいます。 帰りの夜行バスでも通るんだけどね。 やけに川幅が広い川を渡っていきます。 遠くの方に見えるのは海? 田園の広がるのどかな所をゆっくりと走行していきます。 海の近く走るもんだと思ってたよ。 鳴門に到着 ロードバイクで気出したら追い越せそうなくらいゆっくり

    九州と四国を周ってみたことの顛末【10日目】【その1】 - 元IT土方の供述
    mfigure
    mfigure 2018/03/27
    鳴門うどんは柔らかいのか。
  • 九州と四国を周ってみたことの顛末【9日目】【その2】 - 元IT土方の供述

    前回は、高知のひろめ市場でカツオのタタキ丼をべて、特急列車で徳島へ向かいました。四国なのにこんなに雪が積もってるだなんて・・・。 www.itjigoku.com 荷物を置いてホテルを出発です! 美味い徳島ラーメン屋が近くにあるとの情報を見つけて向かってます。 実は徳島ラーメンは学生時代にべたことがあり、友達とボーリングの帰りにたまたま寄った徳島ラーメン屋がめちゃめちゃしょっぱくてあまりいい印象はありませんでした。 そもそも徳島と縁もゆかりもない地元に徳島ラーメン屋があったのか謎ですが・・・。 寺院がたくさんあつまっていて、寺院の住宅街みたいになってる所がありました。 ラーメンべたらここ寄ってみよう! 中華そばいのたに 中華そばいのたにというラーメン屋で徳島ラーメンをいただきます! しょっぱくないといいなあ・・・。 いのたに 店 関連ランキングラーメン | 徳島駅、佐古駅 中華

    九州と四国を周ってみたことの顛末【9日目】【その2】 - 元IT土方の供述
    mfigure
    mfigure 2018/03/23
    ヤバい徳島ラーメン食べてない。また四国行かないとな。
  • 九州と四国を周ってみたことの顛末 【3日目】 - 元IT土方の供述

    前回は、天文館で鹿児島ラーメンべ、桜島の桜島マグマ温泉に入り、鹿児島中央駅前で黒豚トンカツをべました。 www.itjigoku.com 午前7時。 起床してホテルの窓から外を見てみると真っ暗ではないですか! 今、朝の7時ですよ? 夜の7時じゃないよ? 東京だったらとっくに日が昇ってます。 今日の目的地&宿泊地の宮崎へ向かう為、鹿児島中央駅にやって来ました。 今日は雨で寒い! 鹿児島には3回くらい来てるんですが必ず雨に降られてる気がします・・・。 特急「きりしま」で宮崎へ 特急「きしりま」で宮崎へ向かいます。 乗車するのは左のガンメタリックの電車です。 右の車両は、確か鹿児島の枕崎行きの特急だったと思います。 ひゃっぽ~い!誰も乗ってない!! ガラガラだぜ☆ 俺専用車両だぜ!! あと、この特急列車、デッキがド派手だったのでついつい写真に撮ってしまいました。 客室の仕切りが金色の九州新

    九州と四国を周ってみたことの顛末 【3日目】 - 元IT土方の供述
  • 九州と四国を周ってみたことの顛末 【2日目】【その2】 - 元IT土方の供述

    前回、仙巌園の山を登って桜島を一望して、うん十万円するような陶器とかガラス製品ばかり売られている高級お土産屋を見学しました。 www.itjigoku.com 昼ラーメン)をべに天文館に戻ろうとバス停を見てみると、次のバスまで49分・・・。 49分も外で待つの? 寒いのに? 尚古集成館 仙巌園の隣にあった尚古集成館という明治時代の元工場&現博物館を見学してみようと思います。 館内撮影禁止で写真はありませんが、縫製機械とか、ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲とか、甲冑とか展示してありました。 ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲じゃねぇか! 完成度高ーな、オイ! ここで一番気になったのは展示物は島津忠義ですね。 肖像画だとめちゃめちゃキャラ濃そうな顔なのに、写真だと彫りの浅い普通のちょんまげおじさんで全然似てないんですよね。 それに、写真だと眉

    九州と四国を周ってみたことの顛末 【2日目】【その2】 - 元IT土方の供述
    mfigure
    mfigure 2018/02/16
    温泉つかる為だけに桜島へ渡るとは、どんだけ温泉好きなんだか。
  • 九州と四国を周ってみたことの顛末 【1日目】 - 元IT土方の供述

    キングオブ深夜バス「はかた号」で福岡県の博多に向かい、人生初の夜行バスにコテンパンやられつつ、目的のラーメン屋も閉店していてべられないという悲惨な目にあった前回の記事ですが、これは旅の始まりに過ぎません! www.itjigoku.com 上の画像のルートで、新幹線・電車・フェリー・高速バスを使い、九州の福岡・鹿児島・宮崎・大分・別府、四国の松山・高知・徳島を9泊10日で周り、徳島から夜行バスで東京に帰るという長期旅行に出ました。 今回は、その1日目の福岡を観光し、今日の宿泊地「鹿児島」に新幹線で移動することを書き綴っていきます。 ラーメンべるぞ!【その2】 前回、目的のラーメン屋が閉店していてべられ仕舞いでした。 閉まってるものはしょうがないので、福岡市の繁華街「天神」にバスで向かおうと思います。 めちゃめちゃ悔しいけど。 10分くらいで天神に到着です。 ちなみに、博多駅から天神ま

    九州と四国を周ってみたことの顛末 【1日目】 - 元IT土方の供述
    mfigure
    mfigure 2018/02/15
    観光より食べ物メインの旅?
  • 北陸&愛知旅行に行ったことの顛末【2日目】 - 元IT土方の供述

    1日目は富山と高岡を観光しました。 www.itjigoku.com 今回は、北陸&愛知旅行2日目です。 クソ眠い・・・。 昨日はホテルの両隣の部屋からのいびきで寝れないのであった・・・。 耳栓持ってくれば良かったと激しく後悔したのであった・・・。 高岡古城公園 そのまま金沢へ向かおうと思いましたが、ホテルの近くに高岡古城公園があるので行ってみます。 城跡だけあって何も無いのであった・・・。 縦に長いふざけたような帽子を被った前田利長という武将の銅像がありました。 こんな目立つような帽子被ってたら真っ先に狙われそう。 園内をうろついてると、滝がありました。 さっきから山の中を歩いてる感じがするんですが、ここどこ? これから金沢へ向かうので、路面電車(万葉線)で高岡駅に向かいます。 ムシムシするなこの電車・・・。 私が乗った路面電車は冷房が付いておらず、天上の扇風機が回っておりました。 もう

    北陸&愛知旅行に行ったことの顛末【2日目】 - 元IT土方の供述
    mfigure
    mfigure 2018/01/19
    富山ブラックって超絶しょっぱいと聞いたけど旨いのもあるのか?
  • 【成田空港 LCC】コシのある麺、宮武讃岐うどんが待ち時間にオススメ! - 新・中途半端男の逆襲

    ※2018.6.9更新 最近の航空業界、もはや格安航空(LCC)があるのが当たり前の世界になりました。 長い休み期間を使用して、そのLCCにて旅行・帰省をされる方も多いのではないのでしょうか? 成田空港第3ターミナルは、いつも以上の賑わいを見せるのでしょうね。 そして飛行機の待ち時間。 台風やら大気不安定やらで、離陸時刻が延びたりすることもありますよね。そして、孤独のグルメ・井之頭五郎の如く、腹が、減ってくる。 そこで、成田からLCCを利用される方へ、おすすめの腹ごしらえ場をお教えしましょう。 LCC専用の成田空港第3ターミナル 「国内なんだから羽田じゃないのか??」とか言っている原始人はもういらっしゃらないと思われますが、一応説明しておきます。 格安航空(LCC)は羽田でなく成田空港での発着陸ですからね! そんで、その成田空港のLCC専用ターミナルは第3ターミナルとなります。 2016年

    【成田空港 LCC】コシのある麺、宮武讃岐うどんが待ち時間にオススメ! - 新・中途半端男の逆襲
    mfigure
    mfigure 2017/08/10
    成田発着LCCの食事処。
  • 【観光・レポ】GW長野旅行記①松本市縄手通り観光編 - ゆるぷる備忘録~レポや感想などの記録~

    ゆるくシンプル(ゆるぷる)LIFEめざしてライフハック中 ぷるこです GWは長野観光してきました ブログにも書きましたがGWは長野観光にいそしみました 3日~5日の2泊3日の旅です 3日の朝9時出発 松市に宿泊予定でしたので 東北道→北関東道路→関越道→上越道→長野自動車道 にて約5時間くらいの旅 節約でステンレスのポットに飲み物とサンドイッチを用意して出発! 上記の高速の中で渋滞下のは関越から上信越に差しかかる 藤岡あたりのみでの渋滞だけだったのでよかったです。 ※それを見越しての長野方面への旅行にしたんですが。 ちょいちょいSAでトイレ休憩をはさみつつ 松市についたのが約14時30分くらいだったので 時間としては5時間30分で着いたことになりますね。 予想の範囲内でよかった。 私的にはサンドイッチでおなかいっぱいでしたが 夫がお昼ご飯べたいってことで とりあえずそばなら入るかなー

    【観光・レポ】GW長野旅行記①松本市縄手通り観光編 - ゆるぷる備忘録~レポや感想などの記録~
    mfigure
    mfigure 2017/05/11
    松本城は行ったけど、街中を歩いた事はないんだよね。唐揚げ旨そう。
  • 宇都宮に行って、ほぼ餃子食べ歩きだけの1泊2日旅行をしてきた - MIKINOTE

    GWの真ん中の平日にお休みを頂くことをできたので、その連休を利用して宇都宮に餃子をべに行ってきました。一泊二日の小旅行です。 宇都宮餃子初心者&宇都宮駅に降り立つのすら初めてだったので、旅行の前日にネットで調べた、有名っぽい餃子の店を5軒ほど回りました。当はもっともっと無茶していろいろ行きたかったけど、よくよく考えたら少系男子なので最後は胃袋と胸が餃子で一杯で・・・なんか無理でした。1日目の夜、ホテルの近くのクラフトビールのお店のビールが美味しすぎて飲みすぎたのがいけなかったのかもしれません。 しかし、こんなにいろんな種類の餃子をべ比べた旅行は初めてだったので、楽しかったです。 宇都宮にはまた機会があれば、観光に訪れたいと思いました。 <目次> 宇都宮餃子の有名店5軒その他に行ってきた みんみん(店) 正嗣(宮島町店) 香蘭 番外編1:Blue Magic 番外編2:大谷資料館

    宇都宮に行って、ほぼ餃子食べ歩きだけの1泊2日旅行をしてきた - MIKINOTE
    mfigure
    mfigure 2017/05/06
    美味しくて羨ましいGWですね。2日前にレンジでチンしたフニャフニャの焼き餃子を食べましたorz
  • 福井県越前市の『ボルガライス』は謎の多すぎるB級グルメ! | 福井県 | トラベルjp 旅行ガイド

    福井県越前市武生地区(旧武生市)で『ボルガライス』なるご当地グルメがあるのはご存じでしょうか?B級グルメ全盛の今、名前の由来や発祥の地が不明、さらには統一レシピも存在しないという謎の『ボルガライス』。地域振興の為に”作られた”ご当地グルメが多い中、30年以上も前からあったとされる謎多き『ボルガライス』を訪ねてみませんか? 福井県は越前市の武生地区。ここには30年以上も前から地元の人にべられていた『ボルガライス』なるご当地グルメが存在しています。しかし、その名の由来や発祥のお店や起源についてが諸説あり、一切が謎に包まれているという珍しいご当地グルメ。 B級グルメでは一定の規定やレシピがあった上でその名を名乗るというスタイルが全国に広がっているものの、この『ボルガライス』では明確な規定がなく、日ボルガラー協会が「ライス・たまご・トンカツ・お店のこだわりソース(カレーを除く)が重なり合った絶

    福井県越前市の『ボルガライス』は謎の多すぎるB級グルメ! | 福井県 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 1