タグ

日本語と文字に関するmfigureのブックマーク (3)

  • そろそろこれについて書いておくか――「心ずかい」と「心づかい」 - Cask Strength

    先日盛り上がりましたね、このネタ→ 痛いテレビ : 麻生の手紙が間違ってるとマスコミ嘲笑 はてなブックマーク - 痛いテレビ : 麻生の手紙が間違ってるとマスコミ嘲笑 これについて一言述べよ、と言った友人がいるので、この場を借りて。 まず、「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」は「四つ仮名」という術語で呼ばれ、その使い分けの問題は今に始まったことではなく、昔から議論されてきました。 で、話を現代に飛ばしますが、四つ仮名は大変面倒くさい問題を抱えているので国語政策として仮名遣いを単純化しようとしました。現代かなづかい(1946年11月16日内閣訓令・告示、および「改定現代仮名遣い」、1986年7月1日内閣訓令・告示)においては、原則として「じ」「ず」を用いる、特別な場合に「ぢ」「づ」を用いる、とされたわけです。 では、特別な場合って何?ということですが、一つは、同音の連呼と呼ばれる場合で、たとえば「

    そろそろこれについて書いておくか――「心ずかい」と「心づかい」 - Cask Strength
  • 麻生の手紙が間違ってるとマスコミ嘲笑 : 痛いテレビ

    2009年03月15日00:36 麻生の手紙が間違ってるとマスコミ嘲笑 カテゴリフジテレビテレビ zarutoro チョコレートのお返しに、総理から女性記者にICレコーダと手紙が贈られた。 ところがこの手紙に「心ずかい」と書いてあるのを見つけて日テレの丸岡さんやフジテレビが「また総理が漢字の間違い」などと報道。 しかし昔の辞書には「心ずかい」とあり、昔風の送り仮名はこれでよかったようだ。 麻生総理のバカをアピールしようと思ったら、自分の無知をアピールしてしまったマスコミ。 もはやまともな日語を使える人は、定年退職して残っていないのだろうか。 【訂正】心づかい 関連 心づかいの映像はここから。 麻生首相追加経済対策指示 橋下知事と東国原知事が有識者会議出席へ FNN(魚拓) 麻生首相の無知が久々に炸裂!「ずかい」 ニッカンスポーツ (魚拓) 恩知らずの上に馬鹿、フジテレビや日刊スポーツ

    麻生の手紙が間違ってるとマスコミ嘲笑 : 痛いテレビ
    mfigure
    mfigure 2009/03/15
    広辞苑、昭和三十一年 第一版 第四刷発行 には、 「-・ずかい【心遣】 心を用いること。心くばり。注意。心配。」 しか載ってない。
  • 心づかいでも、心ずかいでも良かったのです(笑)みこねこぶろぐ

    ◆心づかいでも、心ずかいでも良かったのです(笑)−2009/03/14(Sat) ・<nikkan sportsより引用> 麻生太郎首相が、「言葉の問題」で久しぶりにミソをつけた。13日、バレンタインデーのお返しとして女性番記者へ渡した直筆の手紙に、「御心ず ◆日は宿敵韓国に大敗しました−2009/03/08(Sun) ・<そーすは2ちゃんねる> テレ朝ANNニュース・大熊アナ 「WBCです。日は宿敵韓国に大敗しました。その熱狂から一夜明けましたが、 解説の古田敦也さんはMVPに2 ◆「涼宮ハルヒちゃんの憂」第1話−2009/02/14(Sat) ・  ┏┓  ┏━━┓       ....‐ '´ ̄ ̄`ヽ、       ┏┓┏┓ ┏┛┗┓┃┏┓┃      / /" `ヽ ヽ  \     .┃┃┃┃ ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━//, '/     ヽハ  、  ヽ━━┓

    mfigure
    mfigure 2009/03/15
    >広辞苑、昭和三十一年 第一版 第四刷発行 には、 「-・ずかい【心遣】 心を用いること。心くばり。注意。心配。」 しか載ってない。
  • 1