タグ

東京と田舎に関するmfigureのブックマーク (5)

  • 田舎は本当に食べ物が美味いのか?

    舞田敏彦氏は教育問題や格差問題をよくツイートしてるが、今日のツイートに「住居代を考えたら、(ワープアや非正規雇用な人は)東京じゃなく鹿児島とかに住んだ方がいい。べ物も美味いよ」とツイートしてた。 そもそも、「田舎べ物が美味い」は、当なのか? 百歩譲って「田舎べ物美味い」としても、味の差が出るのは自炊する場合じゃないか? ワープア層、非正規雇用層は「ビンボー暇なし」で、自炊する生活余裕なんか、ない。 となると毎日コンビニ弁当やスーパーの見切り弁当とかになるから、東京も鹿児島も、コンビニ弁当の味の差なんて、ないんじゃないか? 更に言えば、ワープア層は「もともと、小学校中学校時代、実家の生活も貧しかった」から「味音痴が多い」から、「鹿児島の豊かな材」と「東京の材」の味覚差を「そもそも、感知できない」のではないか?

    田舎は本当に食べ物が美味いのか?
    mfigure
    mfigure 2019/05/20
    自分もそう思う。地元は海産物が旨いらしいが、高級品で高いし、自分はあまり好きでない。ファーストフードが豊富な東京が懐かしい。/野菜は東京だって近郊で作ってるはずだから違い感じない。
  • 田舎者と貧乏人を初めて見た話

    誰にも言えない偏見を、そっと書き残す。 東京に生まれた。 新宿区で生まれ、その後は23区外に引っ越したが、ずっと東京都内から出たことはなかった。 小学校受験をし、私立の小学校を卒業し、そのまま中学受験をして、いわゆる御三家に合格し、中高一貫の女子校を卒業した。 中高時代は都心まで通学し、遊ぶところは新宿、渋谷だった。 1年間浪人し、そのまま地方の国立大学医学部に進んだ。 まさかそこでここまで大きなカルチャーショックを受けるとは思っていなかった。 私は自分がいかに世間知らずだったかということを全く知らなかった。 まず、初めに、医学部生同士での「親って医者なの?」という会話に驚いた。 「え?むしろ親、医者じゃないの?」 喉元まで出かかって飲み込んだ。 私の周りの医学部志望生は、7〜8割は親が医者であり、親が医者であるかどうかを確認する文化がなかった。また、親が医者でなかろうと、会社の社長だの外

    田舎者と貧乏人を初めて見た話
    mfigure
    mfigure 2019/03/29
    はてなで、東京中心に考え、貧乏人のいう事を嘘松と馬鹿にされるのに、イラっとしていたが、地で本当に考えが及ばないんだなと感じた。逆もあるんだろうけど。
  • 田舎暮らしに憧れる人の気持ちがわからない

    東京生まれ東京育ちなんて、どう考えてもめちゃくちゃ有利なのにどうしてその権利を手放して田舎に住みたいと考えるのか。 田舎は車がないと買い物も出来ないし、最悪、買い物する場所もない。ネット回線がないところもあるし、電波が届かないところもある。 閉塞的な村社会だし、変な噂が立つのだって早い。 そりゃ自然があるのはいいとこだと思うけど、圧倒的に不便だぞ。なんで田舎に住みたがるんだ。 わけがわからないよ。

    田舎暮らしに憧れる人の気持ちがわからない
    mfigure
    mfigure 2018/07/09
    奥多摩で十分だよね。憧れるわ。
  • 東京から一番近くて田舎っぽい雰囲気ふんだんにある場所教えろ! : 哲学ニュースnwk

    2015年07月18日22:30 東京から一番近くて田舎っぽい雰囲気ふんだんにある場所教えろ! Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/17(金) 16:52:59.468 ID:28m9ILEp0.net 昨日鎌倉行ったら全然東京っぽくてむかついたんだけど 教えろ 転載元:http://viper.2ch.sc/news4vip/1437119579.html プロ野球選手の事www http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4906878.html 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/17(金) 16:53:37.998 ID:bSG3ZvRz0.net 奥多摩 268: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/17(金) 18:18:06.033 ID:H

    東京から一番近くて田舎っぽい雰囲気ふんだんにある場所教えろ! : 哲学ニュースnwk
    mfigure
    mfigure 2015/07/20
    奥多摩や津久井で十分だろ。そしてバイク買え。電車で2時間がバイクなら1時間だ。大体駅から離れれば西東京辺りでも田舎くさい土地はゴマンとあるのに。
  • 東京でも車なし本当はキツイよ

    都会は交通網が発達しているから車なくても生活できるとかよく聞く。でも、たまに東京とかに出る用事があるけど、実際、車無しの生活ってかなり厳しい。まず、駅まで遠い。田舎じゃおもてを5分歩くなんてことほとんど無いけど、東京じゃ5分、10分歩くのがザラ。凄い暑い日とか寒い日とか雨の日とかみんな我慢して外歩いてると思うと関心するとしかいいようがない。駅までついても電車になかなか乗れない。駅に入ってからもホームまで何百メートルもあって、その間、階段を上ったり降りたり足腰が弱い年寄りは絶対無理だよね。それでホームに着いたら人でいっぱいだし、やっと乗ったら座れないし、隣の人近すぎだし臭い。シートが臭ってんだろうけど体臭が古くなったみたいな臭いが室内がむっとする。そんなこんなで東京じゃもっぱらタクシーを利用するようになったけど東京のタクシーはいいね。運転手はみんな親切だし、何より通りに出ればすぐつかまる。で

    東京でも車なし本当はキツイよ
    mfigure
    mfigure 2010/06/28
    確かに東京の人間はよく歩く。だが田舎の徒歩30分は、東京人でも何も無くて辛いだろう。都心の徒歩30分は案外楽しい。
  • 1