タグ

注意とSecurityに関するmfigureのブックマーク (13)

  • 僕のクレジットカードを不正利用した犯人が逮捕されました - 徒然なるままに・・・

    以前クレジットカードの情報が漏洩し、不正利用されたと言う記事を書きましたが、 www.tedium-life.com ついにその犯人が逮捕されました。 期間にして1年半くらいかかりましたが、まさか捕まるとは。 そして、どこで情報漏洩されたのかも特定できました。 どうして逮捕されたのか、それを知った経緯などを紹介していきたいと思います。 クレジットカードを不正利用した犯人が逮捕されたことを知る 逮捕されたのを知ったのは、警察からの電話でした。 いつも通り家で仕事をしていると、他県の知らない番号からスマホに電話がありました。 不振に思いながらも出てみると、 警察「〇〇警察署の△△ですが、つれづれさん(僕の名前)の携帯でよろしいですか?」 と電話が。 【以下、警察の方との会話の流れ】 つれづれ「そうですが、どんな要件でしょうか?」 警察「つれづれさんのクレジットカードの番号が不正利用されていたよ

    僕のクレジットカードを不正利用した犯人が逮捕されました - 徒然なるままに・・・
    mfigure
    mfigure 2018/10/06
    異常にに安い価格のECショップはフィッシングサイトの可能性がある。商品は欠品扱いで送らず、クレジット情報だけを抜き取る手口。
  • 母親が買ってきた本のタイトルがヤバ過ぎる…→本当に実在する本だった

    ……以上あーる。 @ryo_mah このの購入履歴を入手すれば一財産が手に入るぞ!\( 'ω')/ンバッ ←やめろ 冗談はともかくマジで窃盗団の手先にしか思えないんだけど。これで実際に被害が出たらコイツは責任取れるの? >スマホ暗証番号を「8376」にした時から運命は変わる 2015-11-22 10:55:46

    母親が買ってきた本のタイトルがヤバ過ぎる…→本当に実在する本だった
    mfigure
    mfigure 2015/11/22
    要調査。/本の購入者が追跡できれば、同じ番号で使える可能性が高くなるという意味で危険なのね。電子本や読者アンケートなどで追跡し、別の番号をお勧めする本を書けば容易にハックできるな。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    mfigure
    mfigure 2015/10/05
    悪いやつって、こんな手口を考えるのに一生懸命なんだ。こんな考え、まともな人間だったら全然思いつかない。
  • GoogleはGoogleドライブに置かれたファイルのライセンスを取得したことになります:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    【追記4】この後、Googleの広報に確認してもう1ブログを書きましたので、そちらも合わせてお読みいただきたく。 Googleのピチャイさんが「ネス湖の怪獣みたいに思われていたGoogleドライブをほんとに公開したよ」と今日発表しました。私はまだ使えないですけど。 で、使う前にもういっかい、3月に更新されたGoogleサービス横断の利用規約を読んでみましょう。ちょっと長いですが、「サービス内のユーザーのコンテンツ」の2段落をまるごと転載します。 ----------------------------------------- サービス内のユーザーのコンテンツ サービスの一部では、ユーザーがコンテンツを提供することができます。ユーザーは、そのコンテンツに対して保有する知的財産権を引き続き保持します。つまり、ユーザーのものは、そのままユーザーが所有します。 サービスにユーザーがコン

    GoogleはGoogleドライブに置かれたファイルのライセンスを取得したことになります:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
    mfigure
    mfigure 2012/04/25
    意識しないとヤバイ事になるかもという指摘。
  • (後編) うっかりGoogle+を使い始めるとGMailで本名をバラまきかねない - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! はい! 前回の日記の続きです! (前編) うっかりGoogle+を使い始めるとGMailで名をバラまきかねない あらすじ 1. これまで名前を設定せずにGMailを使っていた 2. ついついGoogle+に登録した 3. いつものノリでプロフィールにニックネームを入れた 4. Google+からお叱りのメールがきた 5. 怖くなってプロフィールを名にした 6. GMailの差出人名が自動的に名になっていた 7. Fromに名が出ないように設定しなおした という流れでしたね! これ書いた後に、ご指摘を受けました! 曰く「その設定だけだとダメ。メアドから名を知ることができるよ」と。 hamachiya2 at gmail.comをGoogleのアドレス帳かGoogle+の共有先に入れるとリンク変換されるはず。 全く他人のアカウントからでも。From名の設定は

  • うさんくさいサービスを回避するためのチェックポイント

    先日、ペニーオークションについてまとめてみたが、自分の目から見て明らかに危険なサービスなのに、お金を払ってしまう人が一定の割合で存在しているのはどうしてだろうと考えていた。これは信頼できるサイトかどうかの判断基準が人によって大きく違うのではないだろうか? というわけで、自分がよくチェックしている箇所をリストアップしてみたので参考にするか、ネットストーカーキモいとつぶやいてください。 ここで上げたチェックポイントをすべて使用するケースはほとんどないと思うが、このあたりを確認しておけばネットで変な悪徳商法には引っかかりにくいよ、というまとめだ。普段から詳しく確認しておくようにしておけば、うさんくさいサービスに対する嗅覚が鍛えられてすぐに危険度を察知できるようになる。実際、ここまで詳しく調べる必要に迫られることはほとんどない。 運営者情報は掲載されているか? ・なし→問題外 ・あり→掲載されてい

  • Operaブラウザに未修正の脆弱性情報、コード実行の恐れ

    セキュリティ企業のSecuniaとVUPENは4月27日、Operaブラウザに未修正の深刻な脆弱性が報告されたとしてアドバイザリーを公開した。 両社によると、脆弱性は「document.write()」機能を使ってWebページに大量のデータを書き込む際にメモリが初期化されない問題に起因する。攻撃者は細工を施したWebページをユーザーに閲覧させ、任意のコードを実行できてしまう恐れがある。 脆弱性が存在するのは現行のOpera 10.52までのバージョン。危険度はSecuniaが5段階評価で上から2番目に高い「Highly critical」、VUPENは4段階で最も高い「Critical」としている。 Operaの公式パッチはまだリリースされておらず、SecuniaとVUPENは当面の対策として、JavaScriptを無効にすること、信頼できないサイトを閲覧しないようにすることなどを挙げてい

    Operaブラウザに未修正の脆弱性情報、コード実行の恐れ
  • TwitterのBASIC認証廃止、企業ユーザーが知っておくべきこと

    Twitterユーザー、あるいはこのプラットフォームを利用しているデベロッパーや企業は、2010年6月30日に向けて適切な対応を図る必要がある。Twitter APIのBASIC認証が廃止されるためだ。 意外と知られていないこととして、APIの制限のほかにユーザーごとの制限があると丹羽氏。1日当たりのツイートやフォロー、ダイレクトメッセージなどに上限があるが、ダイレクトメッセージの250件/日制限に引っかかってはじめてそれに気付く企業アカウントも少なくないという 「Twitter Development Talk(Twitter-Dev)」や「Twitter API Announcements」などではかなり前からアナウンスされていたが、2010年6月30日を最後に、Twitter APIのBASIC認証はエラーが返ってくるようになる。一見地味に映るこの出来事だが、カウントダウンサイトも用

    TwitterのBASIC認証廃止、企業ユーザーが知っておくべきこと
  • 「Google Buzz」で本名や居場所がばれる? ネットで騒動に

    Googleが2月10日に公開した、ひとことメッセージなどを投稿してユーザー同士で交流できるサービス「Google Buzz」で、名や現在地の位置情報といった個人情報が意図せず公開されてしまうとネットで騒ぎになっている。 Google Buzzは、Twitterのようにひとことメッセージを投稿したり、フォローしている友人のメッセージをリアルタイムで閲覧してコメントを付けたりできるサービスで、Gmailのメニューから利用できる(Googleも“なう”、GmailにTwitter風機能「Google Buzz」)。 表示される投稿者名は「Googleプロフィール」の氏名で、デフォルトだとGmailの送信者名と同じ。投稿内容は全ユーザーに公開される「一般公開」がデフォルトになっている。Gmail送信者名に名を設定し、デフォルトのまま利用すると、自分の行動などを名で公開することになる。 iP

    「Google Buzz」で本名や居場所がばれる? ネットで騒動に
  • ソフトバンク携帯の端末シリアル番号リサイクル問題 - Narusaseの日記 -ハニポってどうよ?(仮)-

    ソフトバンクの携帯には端末自体に紐付く端末シリアル番号と契約に紐付くUID(x-jphone-uid)が存在しています。 このうち端末シリアル番号は「SN************」の様なフォーマットで表され、固有の値であり同一の値は存在しないと言われています。 しかし、この端末シリアル番号は「あくまでユニークな値」ではありますが、「再利用されない」ものではないらしいと言うことが最近解りました。 端末シリアル番号は実例として修理前後で端末シリアル番号が異なる場合があることが確認されています。 これは推測になるのですが、その際、修理済みの同型携帯(あるいは端末シリアル番号がリサイクルされた新品)をバックするような仕組みになっているようです。(あるいは、修理不可能な携帯の再利用可能な部分のみ再利用している可能性もあります) これによって、以前ほかの誰かが使っていた端末シリアル番号が割り当てられた

    ソフトバンク携帯の端末シリアル番号リサイクル問題 - Narusaseの日記 -ハニポってどうよ?(仮)-
  • C36の運命 - FROM 天栄

    それは再び目を覚ますことが出来ないかも知れない イモビ付き並行 ドアロックは赤外線リモート・コントロール。 リモコンでドアロック・アンロックしないとエンジンはかかりません。 これが悲劇の始まりでした。 施錠、その時はリモコンが使えたそうです。 開錠、リモコンが使えなくなってしまった。 電池が切れたのか、運転席ドアハンドルにはキーの差し込める所はありません。 そこで助手席のドアキーを回してドアを開けたとたんに イモビ作動、盗難警告灯とホーンが断続的に鳴り響く・・・ 無理矢理エンジンキーを回してしまう。 何回か繰り返してしまったそうです。 当方に運ばれてきました。 ドアを開けるとけたたましくホーンが鳴り響きます。 住宅街なら苦情殺到ですが、ここはまったく問題無しです。 DAS診断でハッキリと原因が出てきます。 このEDWコントロールユニットが回答しませんが大問題。 これは盗難防止・牽引防止のコ

    C36の運命 - FROM 天栄
    mfigure
    mfigure 2009/12/30
    並行物の輸入車の場合、イモビライザーとリモコンキーに注意。リモコンが壊れると車を使用することは不可能(修理も絶望的)になってしまう。リモコン自体電波法違反の可能性も。
  • ブログ等のアカウントを削除すると、そのアカウントを悪用される恐れを考慮すべき - 新しいTERRAZINE

    作家の田口ランディ氏が以前エキサイトブログでやっていた『不眠に悩むコヨーテ』が何者かに乗っ取られたようだ。 『不眠に悩むコヨーテ』(現在) 『不眠に悩むコヨーテ』(Web Arcive) ブログタイトルとユーザー名の「flammableskirt」もそのままで、映画『おくりびと』の受賞歴をコピペしただけのページになっている。 ページ最下段の 「お小遣い ジャパンネット銀行 イーバンク銀行 新生銀行 ライフマイル マクロミル」へのリンクが目的だろう。 閉鎖、サーバ契約失効後に乗っ取られた『ていたらくてぃぶ』 少し前では、俺ニュースクローンの『ていたらくてぃぶ』が記憶に新しい。 サイトの運営方針を決めないまま、サクラサーバーと契約したところ、前管理人様の存在を知り、方針が決まるまで、前管理人様のサイトの体裁をアップさせていただいておりました。前管理人様に対して失礼な行動だったと深く反省しており

    ブログ等のアカウントを削除すると、そのアカウントを悪用される恐れを考慮すべき - 新しいTERRAZINE
    mfigure
    mfigure 2009/03/11
    消えたサイトのブランド力を悪用する輩がいる。うちも一応注意しないと。やめるなら信頼できる人に譲ってからにするのが望ましいか。
  • 石巻線女川駅まで復旧へ|石巻かほく

    楽天カードの会員は旦那にし、私は家族カードを持ち、楽天で買い物をした場合私今貯めている楽天市場でのポイントに付与できる?

    mfigure
    mfigure 2009/03/07
    >子どもたちが特定の場所に集まってゲーム機を使っている様子を教師が見つけ
  • 1