タグ

災害と雑学に関するmfigureのブックマーク (2)

  • 台風15号で大活躍の「ブルーシート」 最初はオレンジ色でブルーに変えた特別な事情 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    台風15号で大活躍の「ブルーシート」 最初はオレンジ色でブルーに変えた特別な事情 | デイリー新潮
    mfigure
    mfigure 2019/10/24
    元はオレンジだったのか。緑のシートもあるけど輸入品のパチモンなのかな?国産品は防水性と耐久性が違うとの事。
  • 【要注意】洪水・浸水の時には長靴を履いてはいけない

    はな @y0utter わが町の一部は冠水。中川、元荒川、綾瀬川に囲まれ、川は未だ危険氾濫水位を保ってる。浸水の際、長は厳禁!履きなれたスニーカーで! 2015-09-10 12:57:52 T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok たった今、テレ朝のワイドスクランブルで、浸水時の避難に長などを履いてと橋さんが述べたら間髪をいれずレポートしていたアナが長は洪水時には危険なのでスニーカーなど履きなれたでと訂正していた。浸水時に長が禁忌であることはかなり知られてきた様だ。 2015-09-10 11:00:37 MA108P(マトバ)コンパス @MA108P 長は中に水が入らないことが前提で、浸水被害などの災害時は不適。水が入ると重くなるし脱げたり転んだりリスクが高い。トレッキングシューズなどがあればいいが、持ってない人はスニーカーや運動がベターだろうね。 20

    【要注意】洪水・浸水の時には長靴を履いてはいけない
    mfigure
    mfigure 2015/09/10
    “ウェーダー(胴長靴)もダメよ。ひっくり帰ったら最後、足の方に移動した空気が浮き袋になって、逆さまになっちゃうからね。” 釣り人が亡くなるのはこういう仕組みだったのか。
  • 1