タグ

社会と車に関するmfigureのブックマーク (1)

  • 中日新聞:ロービームが9割超 夜間の交通死亡事故「こまめに切り替えを」:滋賀(CHUNICHI Web)

    トップ > 滋賀 > 6月21日の記事一覧 > 記事 【滋賀】 ロービームが9割超 夜間の交通死亡事故「こまめに切り替えを」 2011年6月21日 夜間に歩行者と自転車が車にはねられた交通死亡事故が今年に入って5月末現在で14件も発生し、このうち13件が車のフロントライトが下向きの「ロービーム」の状態だったことが、県警の調べで分かった。上向きの「ハイビーム」で走行していれば避けられた可能性があるとして、県警は7月から、こまめなライト切り替えの啓発を始める。 県警交通企画課によると、1~5月末の死亡事故は38件。歩行者と自転車が犠牲者になった14件のうちの12件について県警は「前照灯を上向きにしていれば早期、発見できた可能性がある」と結論づけた。ドライバーの歩行者、自転車の発見の遅れが大きな要因であることが浮かび上がった。 ハイビームは照射距離が100メートルあり、ロービームの40メートルと

    mfigure
    mfigure 2011/06/21
    車のスイッチに問題がある。デフォでハイビームが点くようにして、すれ違い時にレバーを引かせるべきなのでは。/停止中の点灯も意見が割れているのだが。
  • 1