タグ

経営と批評に関するmfigureのブックマーク (1)

  • 「小説」どころか自分が営んでいる商売の中身すら「まともに書けない」ようだから「徹底的に添削」してやるわwww - 消毒しましょ!

    そこで、最終的に店の利益として残った金額から、廃棄分の金額を原価で差し引く。それと諸経費を除いたものが、店主の利益として残る。この仕組みがロスチャージというものだ。 こんな説明をされたところで、その「仕組み」分かるか? オレは分からん。まず日語がダメダメ。よくもまあここまで不正確な物言いが出来るものだと呆れ果てるほかない。「最終的に店の利益として残った金額」などという言い方では純利益を指すことになってしまうが、ここから更に「諸経費を除」くと記述されていることからも明らかなように、これは粗利だ。「最終的に」というのは恐らく、廃棄しなかったものまで含めた、ある期間における店トータルの粗利を指し示す意図で付け加えられた言葉であろうが、だったらそう書かねばならない。「廃棄分の金額を原価で差し引く」という言い方も意味なく冗長。「廃棄分の原価を差し引く」で良い。 このような体たらくであるから、書かれ

    「小説」どころか自分が営んでいる商売の中身すら「まともに書けない」ようだから「徹底的に添削」してやるわwww - 消毒しましょ!
    mfigure
    mfigure 2009/12/29
    元スレでサッパリ分かんなかった事が何となくわかったよ。
  • 1