タグ

考え方と諦めに関するmfigureのブックマーク (7)

  • はてなの中高年は今井絵理子の発言を理解できない - はてな匿名ダイアリー

    http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/Eriko_imai/status/878072125252182017 全員的外れ。 おそろしい。 1.今井は「底辺」今井について分かって欲しいのは 学力・教養はいわゆる「底辺」寄りだということ。(良い言葉じゃないよね、スマン) 生まれ育ちもあんたらみたいには良くないうえにあんまり学校行かずに芸能活動して スピード解散後も類友な人達と付き合って30代を迎えた人なわけ。 わかってる? はてなのインテリ中高年の皆さんと今井はマジで会話成り立たないよ。 語彙が全然違うし。 はてなーの多くはあんま学校行かなかった層と接する経験が極度に乏しい上、もうアラフォーの中高年がメインだからなあ。 んで前述の通り今井ももう30代の母親だが、ああいう人は年齢のわりに若者文化に親和的だということ。 つまり今井の脳髄はわりと「今時の若

    はてなの中高年は今井絵理子の発言を理解できない - はてな匿名ダイアリー
    mfigure
    mfigure 2017/06/24
    空気読んで皆仲良しで「いいね」を付けあうマイルドヤンキー社会は滅べばいいのに、と引きこもりの自分は思う。
  • 寝坊したときにこそ心掛けるべき重要な5ヶ条 - 『かなり』

    どうも、坂津です。 朝起きて顔面蒼白になること、ありますか? 目覚ましが鳴ったのに止めて二度寝してしまった。 そもそも鳴っていたのに気が付かなかった。 セットする時間を間違えていた。 セットしたのに鳴らなかった。 セットしてなかった。 様々な理由によって発生する「寝坊」という事件は毎朝、全国各地で同時多発的に発生していることと思います。 お仕事の勤務時間によっては朝に限らず、ですね。 さて、そんな寝坊ですが、起きて時間に気が付くや否や脳がフルスロットルで回転し始めます。 その時にこれから挙げる5ヶ条を思い出して欲しいのです。 今まで何度も寝坊をして、既にそれが個性となっている方にも、そしてまだ寝坊未経験で「自分がそんなことするはずがない」と思っている方へ、是非とも覚えておいて欲しいと思います。 寝坊した時に心掛ける5A! 慌てない。 焦らない。 足掻かない。 謝る。 諦める。 この5Aがあ

    寝坊したときにこそ心掛けるべき重要な5ヶ条 - 『かなり』
    mfigure
    mfigure 2016/10/16
    “諦めたら試合終了なのは漫画の世界だけ”その通りです。
  • 社会の底辺から階層を上ると、努力しない底辺が許せなくなる - トイアンナのぐだぐだ

    社会の底辺の人とは関わってはいけませんという記事が挙がった。内容はざっとこんな感じだ。 第1階層 上級公務員、経団連加盟大企業勤務者、難関国家資格、成功した起業家。配偶者含む 第2階層 2流中規模会社勤務者。2流公務員 第3階層 中小企業勤務者、ニート 第4階層 フリーター、非正規社員、派遣社員、飲み屋、風俗嬢など売春婦 唐突ですが、第4階層の人とは、口聞いちゃダメです。理由は、頭が悪いからです。第2の理由は、貧乏だからです。そういう人が正常な精神状態を保てるわけがありません、なにをするかわからないのです。 第1階層だけなぜ配偶者込みなのか、ニートがフリーターより上にあるなど突っ込んだらキリがない。 実はこの筆者、別の記事で自分自身が第4階層の出身だと明らかにしている。 私は大学受験も失敗してすべて不合格になり一年浪人をして偏差値40の女子大へ進学しました。非正規労働者です。 当初、時給9

    社会の底辺から階層を上ると、努力しない底辺が許せなくなる - トイアンナのぐだぐだ
    mfigure
    mfigure 2016/08/11
    なるほど、この人自身が書いてきたことに納得できない理由が良く分かった。お互いさまというか、人生違う人の話は良く分かんねーって話、どうにかなんないもんかねー。
  • 『建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の工事費が下がらない理由』』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の工事費が下がらない理由』』へのコメント
    mfigure
    mfigure 2015/06/09
    橋に縛られて思考停止してるのでは?エアドームの東京ドームを考えれば、ある程度のたわみは許容できるでしょ。橋が揺れたら怖くて走れないけど。
  • 福島の高校生の絶望聞いて - 再出発日記:楽天ブログ

    2011年05月31日 福島の高校生の絶望聞いて (95) カテゴリ:社会時評 喫茶店で久し振りに朝日新聞を読んだ。「声」欄に定時制高校教員(44歳)のこんな投稿が載っていた。全文を写す。 授業で原発のことに触れた。「3号機が不調のようだね」と言うと、4年の男子生徒が怒ったようにこう言った。「いっそのこと原発なんて全部爆発しちまえばいいんだ!」 内心ぎょっとしつつ、理由を聞いた。「だってさあ、先生、福島市ってこんなに放射能が高いのに避難区域にならないっていうのおかしいべした(でしょう)。これって、福島とか郡山を避難区域にしたら、新幹線を止めなくちゃなんねえ、高速を止めなくちゃなんねえって、要するに経済が回らなくなるから避難させねえってことだべ。つまり俺たちは経済活動の犠牲になって見殺しにされているってことべした。俺はこんな中途半端な状態は我慢できねえ。だったらもう一回ドカンとなっちまった方

    福島の高校生の絶望聞いて - 再出発日記:楽天ブログ
    mfigure
    mfigure 2011/06/01
    現状でも動かない政府が、さらに状況が酷くなっても動くわけない。そんな事を願っても己の首を絞めるだけだ。今なら東京に出て働く選択肢もまだある。/仲間を増やしたいだけなのか?/日本が滅べば世界を恨むのか?
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • 普通の人が尊敬できないように育てられた人達

    「普通の人が尊敬できないように育てられた人達」。 特別な職業やメディアに登場するスターのようなキャラクターしか尊敬の対象にできないような・普通の職業の人やクラスメートには軽蔑に近い印象をデフォルトで抱いているような、そういう境地の人達が、まだまだ世の中には存在する。 【メディアスターや凄い人しか尊敬できないような育て方をすると…】 「三つ子の魂百まで」と日の諺にあるけれども、これは「誰をどう尊敬するか」の分野でもかなり当てはまる。小さい頃、どんな相手をどんな具合に尊敬するように育てられたのかは、性分としてこびりつきやすく、後々まで尾を引きやすい。 例えば、小さい頃から花形職業・メディアスター・伝記になるような偉人ばかり尊敬するように教え込まれ、近所の人や普通の職業の人なら見下しても構わないという家族の目線のなかで育ってしまった人は、その価値観を内面化させてしまいやすい。「尊敬対象かくある

    普通の人が尊敬できないように育てられた人達
    mfigure
    mfigure 2010/08/22
    今更どうにもならんorz/中高生なら早く気付いて修正して欲しい。親なら絶対にこういう教育はしないで欲しい。
  • 1