タグ

行動と人に関するmfigureのブックマーク (4)

  • 2016.12.23 外見(がいけん・そとみ) - カメキチの目

    カメキチの目 久しぶりに日帰り湯に行った。 隠居身分なので日常的にリラックスといえるが、もっとリラックスした。 湯につかるのは、ほんとに気持ちいい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 数々ある浴槽。 そのメインの一つに「日替わり湯」というのがあり、その日は「薬草風呂」。 黄柏(おうばく)・芍薬・茴香(ういきょう)・生姜などが入った布袋が湯の流れ出すところと客が出入りする湯ぶねの隅、手すりのところにつけてある。 スタッフがときどき、布袋を踏んだり、手でもみくだしたり、薬草のエキスを湯に溶けこまそうとまじめに働いておられる。 なかにはイヤイヤやっているスタッフもいようが、ほとんどの方は私たちが「いいなぁ…極楽ゴクラク…」と感じるよう労働されている。 「ご苦労さまです」と声をかけたくなるほどだ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー そんないい

    2016.12.23 外見(がいけん・そとみ) - カメキチの目
    mfigure
    mfigure 2016/12/23
    大抵悪気があるのでなく気付いていないのでしょう。臆せずお願いするのが良いかと。それが面倒なんでしょうけど。
  • コンビニでバイトしていた時の変なお客さんを思い返したら色々おかしい件について

    学生時代にコンビニでアルバイトしてましたって人、意外と多いんじゃないですかね わたしは某緑のチェーン点で合計約4年間アルバイトしておりました。というのもですね、2店舗で約2年ずつ働いていたんです(高校2年・専門学校2年)。 コンビニって言うと皆さんご存知の通りかなり客層が広いお店でございまして、そりゃあもう色々なお客さんが居るわけです・・・ いや、嫌なことばっかりではなかったんですけどね。それにバイトとは言え仕事ですし、我慢しなければいけない事もあると思うんです けども けれども!!!やっぱり思い返すだけで腹が立つ事も多々あるんです!!! お客様は神様!のスタンスで来られてもこっちからしたら祟り神だよ!!!みたいなお客さんが実際にかなり居て、最近それをなんとなく思い出して勝手に腹が立っていたので、発散を兼ねてほんの一部ご紹介します。 「ピザまんください」と言われて渡したのは良いけれど、半分

    コンビニでバイトしていた時の変なお客さんを思い返したら色々おかしい件について
  • 理系クンが書くマニュアルが読みづらい理由:日経ビジネスオンライン

    この人とは思考や行動、視点がまったく噛み合わない! なぜだ? という現象、どなたもご経験おありと思う。同様に、製品の仕様、販売の現場、サービスについて「いったいなんでまたこうなるんだ」という経験も然り。作り手と買い手のコミュニケーションのギャップはなぜ生まれるのか。それを解く鍵はどこにある? ・・・という大テーマを、今回は極めてライトに考えてみたい。 お相手は『ワタシの夫は理系クン』を上梓した渡辺由美子さん。「自分が結婚した相手は、もしかして変わっているのでは・・・」という、ありがちといえばありがち(?)な悩みを、旦那さまの思考法を「理系クン」と名付け、解析し、コミュニケーション方法を編み出すまでを抱腹絶倒で描いた快作だ。 こので展開されるテーマを、自らも「理系クン」だと自覚する福地健太郎さん(科学技術振興機構 研究員)、そして「名乗れるほどハイレベルじゃないけど、他人事とは思えない」と

    理系クンが書くマニュアルが読みづらい理由:日経ビジネスオンライン
    mfigure
    mfigure 2009/12/18
    これは商品売り込みの参考になる。興味のない分野は人は無難な物を選ぶ。XPがいまだに売れるのもこうした理由なのだな。/一般人とマニアの違いに読替えた方が良いと思う
  • 「コミュニケーション不全」は、誰のせい? - 琥珀色の戯言

    ぼくが今日はてな東京社にお邪魔して一言申し上げたこと - ハックルベリーに会いに行く(2009/6/11) ↑のエントリのブックマークコメント 僕は、いうべきことをいった、といいたがるひとたち - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記(2009/6/12) ↑のエントリのブックマークコメント このやりとりやブックマークコメントなどを見て思ったことなど。 僕はこれを読みながら、「はてなブックマークでコメントを書いている人たちって、なんだか自分の対人コミュニケーション、『自分が言いたいことを相手に伝えること』に自信があるんだなあ」と感心してしまいました。 そのわりには、全然「他人の話を聞こうとしていない」ように見えるんだけど。 id:aurelianoさんのエントリは、 「『はてな』はもっと、『はてな』内での悪口や誹謗中傷などについて、明確なスタンスを打ち出して、対策を講じるべきでは

    「コミュニケーション不全」は、誰のせい? - 琥珀色の戯言
    mfigure
    mfigure 2009/06/13
    それ以前に、このタイミングでこの行動にいたった経緯と心理が理解できないのでは?
  • 1