タグ

規制と誤解に関するmfigureのブックマーク (3)

  • 「怒られそうなことを敢えて言う」のなら、オレが怒ってやろう。 - 消毒しましょ!

    そういえば少し前にあった http://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20100319/1268936388 これと↑の文章は最初みたとき、男女の立場を逆転させただけで 同じこと書いてるよな……と思ったけど よく考えたら全然違う GAWさんは双方の暴力性を認識した上でなおも自分を断罪してるけど はてこさんは双方に暴力性があることなんてまったく理解しないまま 相手だけを断罪し続けている 「怒られそうなことを敢えて言う」のであればオレが怒ってやろう。この女は単なるバカである。ここにあるのは同姓に対する女の嫉妬に過ぎない。ほれ、猛禽とやらに対する例のアレだ。 一体全体、nakamurabashiのエントリのどこに「男女」「双方の暴力性」に対する「認識」があるというのか。そんなことはテーマとされていない。傍系の話にも出てこない。一方、はてこが「双方の暴力性」を明確に「認

    「怒られそうなことを敢えて言う」のなら、オレが怒ってやろう。 - 消毒しましょ!
  • 権力は粛々と弾圧するよ〜東京都の「青少年保護育成条例」改正のきな臭さ - reponの忘備録

    東京都の「青少年保護育成条例」改正が、「内心の自由を奪うのではないか」と懸念されています。 この懸念、東京都に関しては、非常にまっとうなんですね。 このあと触れますが、東京都には「前科」があるからです。 この改正を巡る動きや、その内容の問題点については多くの方が触れられているので、ここではすこし異なる角度でこの問題を見てみたいと思います。 結論は、「かなりヤバイ」です。 「改正案」は誰が出したか? 今回の「改正案」は「東京都青少年問題協議会」という会の答申によるものです。 この「協議会」、都が諮問機関として設置したもので、委員も都が選んでいるんですね。 wikipediaのリンク先を見ていただくとそのメンバーが分かります。 答申を受け取る側が委員を指定しているんですから、「協議会」と言ってもお手盛りなんですが、この間、委員長の「大葉ナナコ」氏に注目が集まりました。 非常に物議を醸す発言をし

    権力は粛々と弾圧するよ〜東京都の「青少年保護育成条例」改正のきな臭さ - reponの忘備録
  • 【ミスリーディングな記事】児童ポルノ:日弁連、「単純所持」禁止 規制で方針転換?【毎日新聞】 - 弁護士山口貴士大いに語る

    児童ポルノ:日弁連、「単純所持」禁止 規制で方針転換 児童買春・児童ポルノ禁止法の改正をめぐり、日弁連は児童ポルノ画像を個人で見るためだけに所有する「単純所持」を禁止すべきだとの意見書をまとめた。捜査機関の権力乱用を防ぐ観点から規制強化に慎重な立場だったが、インターネット上などで児童の性的虐待画像がはんらんしている現状を憂慮し、姿勢を転換した。意見書は23日、関係省庁や各政党などに提出する。 日弁連は、前回の法改正時にまとめた03年の意見書で「(画像の)流通抑制は製造、販売の厳格な摘発などによるべき」だとし、単純所持の規制に反対した。現在でも内部には「取り調べ可視化さえ実現していない段階で、捜査権力を拡大するのは危険」との意見がある。このため新たな意見書では処罰規定までは求めず、禁止明確化を求める。【丹野恒一】 毎日新聞 2010年3月21日 -----------------------

    【ミスリーディングな記事】児童ポルノ:日弁連、「単純所持」禁止 規制で方針転換?【毎日新聞】 - 弁護士山口貴士大いに語る
    mfigure
    mfigure 2010/03/23
    何かを語らない事で、事実を隠蔽するのはマスコミの情報操作の基本だ。安易に信じなくて正解だった。
  • 1