タグ

資料と入門に関するmfigureのブックマーク (3)

  • 全部見ればもう完璧!?イラスト初心者が上達のために見ておくべき資料まとめ | nanapi[ナナピ]

    全部見ればもう完璧!?イラスト初心者が上達のために見ておくべき資料まとめ に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。もう只まとめました! イラストを描くとなるとこの便利なネット社会 たくさんの資料がゴロゴロあります しかし、いざ探そうとしてもどのページがいいのかわかんない という人のためにこのイラスト上達のための 資料サイトをまとめてみました 資料系サイトは9つ(練習系1つ)ありますが ゆっくりでもいいのですべてに目を通すことをオススメします パーツの描き方などはサイトによって様々なので 自分に合う描き方を見つけるためです では以下より... 人を描くのって楽しいね http://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/ 非常にいいサイト 人体の各部位の描き方から モンスター絵、マンガ絵など様

    mfigure
    mfigure 2010/05/05
    2DCG初心者としては、途中の描き方より、最初に解像度をいくつに設定するべきか分からず悩んだ。「写真屋の手先」にカラーは350dpi、モノクロは600dpiが基本と書いてあるが、これで間違いないんだよね?
  • 「版元ドットコム入門・電子書籍の状況から作り方売り方まで」レジュメ公開 | 版元ドットコム

    2009年12月2日に開催された「版元ドットコム入門・電子書籍の状況から作り方売り方まで」のレジュメを、講師のみなさんの協力を得て、PDFファイルで公開します。ご利用下さい。 また、当日お配りしたレジュメはモノクロでしたが、公開するPDFは元々講師の方がカラーでご用意いただいたページはその通りカラーで再現してありますので、当日ご参加いただいたみなさまもどうも。 「版元ドットコム入門・電子書籍の状況から作り方売り方まで」レジュメ 20091202denshisyoseki.pdf(17.8MB) ご注意:カラーであり、100ページ以上あるので、サイズが18MB近くます。 直接クリックして開くのでなく、右クリックメニューなどから一旦お手元にダウンロードすることをお勧めします。

  • 14個のTwitterの細かすぎて伝わらない裏技や仕様 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    Twitterの初心者向けの解説エントリーについては、先日まとめました Twitterを始めたばかりの人向けにいくつか Twitterにはリプライ、フォロー、ダイレクトメッセージなどなど独特の仕様やルールがありますから、初めて使う人には戸惑うでしょう、上記の記事ではそれらの基礎的な仕組みを分かりやすく説明したエントリーをいくつか紹介しています。 ……で、今回はそうした初心者向けよりちょっと進んで中級者向け……と言っても普通にTwitter使う分には、まぁそんなに必要でもなかったりする結構どうでもよさそうな機能、仕様、裏技、というかトリビアてきなものをいくつかまとめてみました。 簡易目次 アイコンはアップロードした画像のファイル名がそのまま使われる アイコンのサイズあれこれ アップロードした画像は中央がアイコンに使われる gifアニメアイコンを登録する方法 Twitterにいつユーザー登録し

  • 1