タグ

*これはすごいとAVと激安に関するmfigureのブックマーク (1)

  • ボリュームの聴き比べ

    右から、アルプス電気RK09L(4)、RK27(3)、マルツRD925G(2)、R1610G(1)です。聞き比べのリファレンスとしては東京光音2CP601を使用しました。 東京光音2CP601 アルプス電気RK09L アルプス電気RK27 マルツRD925G マルツR1610G まとめ メモ 分解してみた 東京光音2CP601 もはや言わずと知れた高音質なボリューム。CP2500とかに比べるとエントリーモデルのようにも取れますが、抵抗板に導電性プラスティックを使用したボリューム。ハンダ付けで熱をかけすぎてはダメだったり扱いが厄介な面はあるものの、濁りのないクリアな音質。 今回のリファレンス(基準)です。元々以前のコミケで視聴した方に教えていただいたもの。昔は1890円でいくつか買いこみましたが、値上がりして2500円になってからは買ってません。 アルプス電気RK09L アルプス電気のミニボ

    ボリュームの聴き比べ
    mfigure
    mfigure 2011/09/25
    マルツのボリュームが10倍以上の値段の高級品に勝るとも劣らぬ音質らしい。安物パソコンスピーカーのボリュームを交換してみたい。
  • 1