タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

*これはひどいと登山に関するmfigureのブックマーク (2)

  • 遭難男性新型コロナ疑い 県警救助隊員ら一時自宅待機 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    八ケ岳連峰・阿弥陀岳(2805メートル)近くで25日に遭難し、県警ヘリコプターで救助された都内の自営業男性(36)に一時、新型コロナウイルス感染の疑いが浮上し、陰性との結果が判明するまで2日間、救助に当たった県警山岳遭難救助隊員ら10人前後が自宅待機を余儀なくされたことが27日、分かった。県内の山岳救助でのこうした事例は初めて。 県警関係者によると、男性は25日、単独で阿弥陀岳に入山。午後1時ごろ、頂上に近い御小屋尾根付近(2500メートル)から滑落し、動けなくなった。男性の119番通報を受けて県警ヘリの他、茅野署員、諏訪地区山岳遭難防止対策協会の救助隊員が地上から出動。男性は午後4時半ごろ、ヘリで救助された。 男性は収容先の諏訪市内の病院で左手首骨折の重傷と診断された。その際、CT検査の肺の画像で、新型コロナウイルス感染の疑いが浮上。PCR検査を受けることになった。仮に男性が陽性だった場

    遭難男性新型コロナ疑い 県警救助隊員ら一時自宅待機 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    mfigure
    mfigure 2020/04/28
    叩かれて当然だと思う。平時ならともかく、捜索・医療関係者に迷惑かけて良い時期ではない。自粛警察反対などというのは意識が甘すぎる。
  • 世界最悪のシュラフ(寝袋) - ホーサクっ

    2016 - 07 - 28 世界最悪のシュラフ(寝袋) キャンプ初心者の方がシュラフ選びで失敗しないために僕の苦い経験を記しておこう。この体験談が少しでも参考になれば幸いです。 初めての登山は高校一年生の時に行った八ヶ岳だった。ゴールデンウイークの3日間、長野県の某駅で降りバスで一時間。緑映える木々の中をワンダーフォーゲル部員5名と顧問2名で軽快に登った。放課後の部活動で走り込みや階段上り下りを徹底した成果だ。 しかし、山はそう甘くなかった。2時間ほど登ったところで山の斜面に残雪が現れたのだ。すぐにアイゼン(登山につける鉄の爪)をつけるよう顧問が言った。アイゼンの爪先を残雪に突き立て登る。200mほど登ったところでカチンと鋭い音がした。 残雪が溶けて凍ったアイスバーンにぶちあたったのだ。爪先をガシガシと突き立てるが、氷が固すぎてなかなか登ることができない。何度も滑っては登り、時にはピッ

    世界最悪のシュラフ(寝袋) - ホーサクっ
    mfigure
    mfigure 2016/07/28
    雪山にレジャー用シュラフを持たせる鬼父。遭難しても涙を流すのだろうか?
  • 1