タグ

*ネタと*bookとレビューに関するmfigureのブックマーク (2)

  • 『日本人の英語』シリーズは何よりエッセイとして読む価値あると思う - 💙💛しいたげられたしいたけ

    前々回に引き続き前回の記事にも多くのアクセスをいただきました。ありがとうございます。当初、一つの記事として書くつもりで着手したのですが、長くなりそうだったのとテーマが複数になりそうだったので、分割しました。今回で一区切りです。 リアルの知人である教育大学の先生から聞いた話によると、「あらゆる生徒に適した授業はない」というのが現時点での研究の結論なんだそうです。同学年の生徒を集めた授業でもそうなのですから、誰が読むかわからない書籍というものに関しては、誰が読んでも面白いというのは、もっとないと想像します。レベルが高すぎるor低すぎるということはあるでしょうし、単純に合わないということも、あると思います。 スポンサーリンク これまでリンクを貼りませんでしたが、今回の記事を書くにあたって、 id:naruoe さんの、こちらのホッテントリが念頭にありました。 naruoe.hatenablog

    『日本人の英語』シリーズは何よりエッセイとして読む価値あると思う - 💙💛しいたげられたしいたけ
  • 【屁理屈?】『ウザい奴を言い負かす技術』北野真事 : マインドマップ的読書感想文

    ウザい奴を言い負かす技術の概要】◆今日ご紹介するのは、ネットやリアルで「反論」する際に使えそうなテクニックをまとめた1冊。 リアル書店でパラパラ見ていて、「これは面白い!」と思わず購入してしまいましたw アマゾンの内容紹介から。屁理屈でウザい奴を言いくるめるワザを身につけるには?どんな場所で生活していても必ず存在するウザい奴。そんなウザイ奴らに対抗するための100の論法を図解や具体的な使い方を交えながら詳しく解説。これさえあれば、2ちゃんでのやり取りもひと安心かも!? いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.換言(ことばをいいかえる) 相手の発した言葉をより的確な言葉に換えることを換言という。これをすることで、より正確、公正な表現や議論を行うことかできる。もちろん自分が議論において少しでも有利になるためや相手をへコませる意図で言葉を変換してもよい。(中略) イジメっ子(ウ

    mfigure
    mfigure 2011/10/12
    面白いが、相手を間違えると恨まれて殺される危険がありそうだ。
  • 1