タグ

*政治と規制に関するmfigureのブックマーク (27)

  • 京都府、児童ポルノ単純所持禁止条例を可決 | スラド YRO

    京都府議会は7日、児童ポルノの単純所持を規制する条例案を賛成多数で可決した(asahi.comの記事、 47NEWSの記事、 時事ドットコムの記事)。 以前のストーリーにもあるように、条例案は児童ポルノの単純所持の禁止に加えて知事による廃棄命令や罰金の規定なども盛り込まれており、全国で最も厳しいものとなる。強制力はないものの、府による立ち入り調査に関しても明記されている。条例は公布と同時に施行されるが、廃棄命令や罰則については2012年1月1日から適用されるとのこと。

  • 近藤 和也 on Twitter: "献金は見返りを求めないもの、受けた者も便宜を施してはいけない。「献金を受けるとその見返りとして便宜を図ってしまう」ことを前提として外国人からの献金を禁止しているのであれば、政治献金そのものを考え直さなければいけません。"

    献金は見返りを求めないもの、受けた者も便宜を施してはいけない。「献金を受けるとその見返りとして便宜を図ってしまう」ことを前提として外国人からの献金を禁止しているのであれば、政治献金そのものを考え直さなければいけません。

    近藤 和也 on Twitter: "献金は見返りを求めないもの、受けた者も便宜を施してはいけない。「献金を受けるとその見返りとして便宜を図ってしまう」ことを前提として外国人からの献金を禁止しているのであれば、政治献金そのものを考え直さなければいけません。"
    mfigure
    mfigure 2011/03/07
    金をもらって影響が出るとしたら賄賂、ただの献金であれば外国人からもらっても国政に影響が出るはずはないのであって、そもそも法律自体がおかしいという指摘。/でも前原辞任問題の本質ではないよな。
  • ピラメキーノ出演中の子役が思う「都条例」。

    子供向け番組ピラメキーノに出演している、ふうかちゃんこと春風ちゃん(9歳)が、東京都の表現規制に対して感じることを率直に呟いています。 リアル子供目線には、今回の騒動はどう写っているのでしょうか? ※番組の監督に確認してますが、人がやってますよ。 Twitterの年齢制限対象外だけど、番宣のため許可を得て期間限定活動してます。 続きを読む

    ピラメキーノ出演中の子役が思う「都条例」。
    mfigure
    mfigure 2010/12/16
    無菌培養的都条例を子供目線で批判。
  • 都育成条例改正案、成立 本会議で可決

    12月15日に開かれた東京都議会会議で、青少年健全育成条例の改正案が、「慎重な運用を求める」とする付帯決議付きで可決された。 12月15日に開かれた東京都議会会議で、青少年健全育成条例の改正案が、「慎重な運用を求める」とする付帯決議付きで賛成多数で可決・成立した。 議決に先立つ意見表明では、共産と生活者ネットワークが反対を表明。「創作活動が萎縮するという懸念は付帯決議では解消しない」などと訴えたが、自民と公明、最大会派となる民主が賛成を表明。賛成多数で可決した。 新たな改正案は、「刑罰法規に触れる性交もしくは性交類似行為」などを「不当に賛美しまたは誇張」した表現を対象としたもの。 漫画家や作家、出版社、ネットユーザーなどが反対の声をあげており、角川書店、講談社、集英社、小学館など大手漫画出版社が自社が原作を持つ作品の東京国際アニメフェアの出展を取りやめるなど、波紋を呼んでいた(関連記事

    都育成条例改正案、成立 本会議で可決
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 角川書店に続き、集英社・小学館・講談社も東京アニメフェアをボイコットへ - ライブドアブログ

    角川書店に続き、集英社・小学館・講談社も東京アニメフェアをボイコットへ 1 名前: 肌寒い(千葉県):2010/12/10(金) 18:38:10.94 ID:LxMfxEHFP ?PLT マンガ・アニメの表現の自由を奪うとして、日増しに反対の声が強まっている、東京都青少年健全育成条例問題。一時は、立場を変え全面賛成に鞍替えするともされた民主党でも、新・改定案に反対する都議の声は強く、最終的な結論は出せないでいる。 こうした中で12月8日、角川書店の井上伸一郎氏が「都の対応に納得できない」として、東京都が主催する東京国際アニメフェアへの参加を 取りやめることをTwitterで表明し、注目を集めた。 角川書店は、関連するアニメ製作会社などにも、参加取りやめを呼びかけているとされ、 東京都が開催する国際イベントは、存亡の危機に立たされることになりつつある。 そして日、東京国際アニ

  • livedoor

    1【東京五輪】 日本代表選手にワクチン優先接種へ痛いニュース(ノ∀`... 2お前らがインドについて勘違いしていること不思議.net 3TOKIO・城島茂さんの・菊池梨沙さん、インスタ投稿写真にギ...オレ的ゲーム速報@... 4【ヤクルト対広島3回戦】広島・松山の打球判断・・・なんじぇいスタジア... 5甥っ子が無我夢中で引っ張っていたヒモの正体まめきちまめこニー... 6例の車イス利用者「駅員側の体制に問題を感じた。乗れない提案...はちま起稿 7【悲報】ドラマ『ゆるキャン△2』で視聴者が騒然としたシーン...NEWSまとめもりー|... 8古代人って画力低すぎるよなwハムスター速報 9【朗報】よく野菜えって言うから実際毎度に野菜ってみた...おうまがタイムズ 10【悲報】 IQ130の天才から見た凡人の特徴が列挙されてしまうw...【2ch】ニュー速ク... 11志村けんの遺

    livedoor
  • 非実在青少年は、なぜ問題なのか? (1/5)

    東京都青少年健全育成条例の改正が、「非実在青少年」という言葉と共に、ネットやメディア界隈を賑わしている。国ではなく都の条例改正がこれだけ注目されるのはなぜか。全3回にわたってその理由を解説していきたい。 「非実在青少年」とは? 条例では「年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの」を「非実在青少年」としている。年齢設定が18歳未満である少年、少女のキャラクターの意であり、東京都の造語。 そもそも、今年の2月24日に都議会が始まり、「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」が提出された頃はほとんど話題にならず、大手メディアでもまったく触れられていなかった。 しかし、3月7日に明治大学国際日学科准教授の藤由香里氏がTwitter経由で、この話題を取り上げた自身のmixi日記(【

    非実在青少年は、なぜ問題なのか? (1/5)
  • 権力は粛々と弾圧するよ〜東京都の「青少年保護育成条例」改正のきな臭さ - reponの忘備録

    東京都の「青少年保護育成条例」改正が、「内心の自由を奪うのではないか」と懸念されています。 この懸念、東京都に関しては、非常にまっとうなんですね。 このあと触れますが、東京都には「前科」があるからです。 この改正を巡る動きや、その内容の問題点については多くの方が触れられているので、ここではすこし異なる角度でこの問題を見てみたいと思います。 結論は、「かなりヤバイ」です。 「改正案」は誰が出したか? 今回の「改正案」は「東京都青少年問題協議会」という会の答申によるものです。 この「協議会」、都が諮問機関として設置したもので、委員も都が選んでいるんですね。 wikipediaのリンク先を見ていただくとそのメンバーが分かります。 答申を受け取る側が委員を指定しているんですから、「協議会」と言ってもお手盛りなんですが、この間、委員長の「大葉ナナコ」氏に注目が集まりました。 非常に物議を醸す発言をし

    権力は粛々と弾圧するよ〜東京都の「青少年保護育成条例」改正のきな臭さ - reponの忘備録
  • 「児童買春,児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護 等に関する法律」の見直し(児童ポルノの単純所持の犯罪化) に関する意見書|日本弁護士連合会

    「児童買春,児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護 等に関する法律」の見直し(児童ポルノの単純所持の犯罪化) に関する意見書 2010年(平成22年)3月18日 日弁護士連合会 意見の趣旨 1 2 現行法における児童ポルノの定義を限定かつ明確化すべきである。 現行法の児童ポルノの定義を限定かつ明確化したうえで,児童ポルノの単純 所持を禁止すべきである。ただし,犯罪化することには,反対する。 意見の理由 第1 はじめに 2008年6月,当時の与党であった自民・公明両党から国会に対し,児童ポ ルノの単純所持を犯罪化することなどを内容とする「児童買春,児童ポルノに係 る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律案」が提出 された。 これに対し,2009年3月,当時の野党であった民主党からも改正案が提出 された(以下「民主党案」という。 。 ) これらはいずれも,衆議院の

  • 【ミスリーディングな記事】児童ポルノ:日弁連、「単純所持」禁止 規制で方針転換?【毎日新聞】 - 弁護士山口貴士大いに語る

    児童ポルノ:日弁連、「単純所持」禁止 規制で方針転換 児童買春・児童ポルノ禁止法の改正をめぐり、日弁連は児童ポルノ画像を個人で見るためだけに所有する「単純所持」を禁止すべきだとの意見書をまとめた。捜査機関の権力乱用を防ぐ観点から規制強化に慎重な立場だったが、インターネット上などで児童の性的虐待画像がはんらんしている現状を憂慮し、姿勢を転換した。意見書は23日、関係省庁や各政党などに提出する。 日弁連は、前回の法改正時にまとめた03年の意見書で「(画像の)流通抑制は製造、販売の厳格な摘発などによるべき」だとし、単純所持の規制に反対した。現在でも内部には「取り調べ可視化さえ実現していない段階で、捜査権力を拡大するのは危険」との意見がある。このため新たな意見書では処罰規定までは求めず、禁止明確化を求める。【丹野恒一】 毎日新聞 2010年3月21日 -----------------------

    【ミスリーディングな記事】児童ポルノ:日弁連、「単純所持」禁止 規制で方針転換?【毎日新聞】 - 弁護士山口貴士大いに語る
    mfigure
    mfigure 2010/03/23
    何かを語らない事で、事実を隠蔽するのはマスコミの情報操作の基本だ。安易に信じなくて正解だった。
  • 東京都は『源氏物語』を有害図書に指定しよう! (6ページ目):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    東京都は『源氏物語』を有害図書に指定しよう! (6ページ目):日経ビジネスオンライン
    mfigure
    mfigure 2010/03/23
    ロミオとジュリエットも16歳と13歳だったか。
  • 「非実在青少年」問題は条文構造が9割 - インターネット大好き小池さんのブログ

    少し時間ができたので、元条例と改正案を読みながら一連の議論を少し追ってみました。「ゾーニングすればいい、表現規制には反対」っていう人はたぶん条例をちゃんと読んでない。これ表現規制じゃないんだよ。ましてや「文化が滅びる」なんて、ずいぶんオーバーだなと思いました。僕も(エロ)マンガやアニメが大好きだから、不安の声も理解できるつもりだけど、今回の流れでは都議会側に同情する部分もあります。賛成派が不当にフルボッコにされているように見えるので、少し発言して議論に飛び込んでみようと思います。青少年保護育成条例の構造について簡単な図を描きました。緑の部分は、「図書類」(2条2項)一般。オレンジの部分(P)は、いわゆるエロやエロビデオの類いで、青少年に見せないようにゾーニングする努力義務がある部分(7条)。赤の部分(Q)は、エロ等のうちで、特に露骨なもの。都が「指定図書」のレッテルを貼ることができる部

  • (3/19)都内の全PTAを代表する団体が「非実在」である件について - 杉江松恋は反省しる!

    社団法人東京都小学校PTA協議会が都議会の各会派に対し、青少年健全育成条例の改正案を今議会で成立させるように促す緊急要望書を提出したそうである。都小Pブログでその内容を読むことができる。 PTA会長という役職にいる者として、この件についてはなんらかの意見表明をしなければならないと考えていたが、作家の川端裕人氏がブログで問題点をきちんと整理してくださった。とても参考になるので、問題に関心がある方には一読をお薦めする。そうなのだ、都小Pは都内すべての小学校のPTA会員を代表する組織ではない。一部(二十三区内では世田谷、目黒、荒川、足立、文京が確実に加盟している)の自治体にある小学校のPTAが参加しているだけにすぎない。都小Pのホームページのどこにもそのことは書いていないし、定款のたぐいも公表していない(この点は全小Pのホームページも同じ)。これでは知らない人が誤解をするのは当然だろう。件につ

    (3/19)都内の全PTAを代表する団体が「非実在」である件について - 杉江松恋は反省しる!
  • 児童ポルノ法改定と青少年条例改定は昨年来どう連動してきたか

    昨日の都条例改定に反対する漫画家会見は、朝日新聞が1面で報じたり、テレビのニュースでも扱われるなど大きな報道となった。新聞では東京新聞も社会面で大きな扱い。毎日や産経も記事にしている。ようやく12日頃から新聞記事が出始めたこの問題だが、一気に大きな話題になった。 昨日の集会でも、今までこういう動きがあったのを知らなかったという発言が多かったのだが、実は昨年来、児童ポルノ法と青少年条例改定の問題は水面下で連動しながら着々と動いていたのだ。ほとんど報じられていないその経緯について、詳しく報告したのが『創』2010年1月号の長岡義幸さんのレポートで、これがこの間、改めて注目を浴びている。 その関心の高まりを受けてアマゾンなどでもこの号の追加注文が入るなどしているのだが、事態が風雲急を告げているため、『創』はここに、そのレポートを公開することにした。大手出版社にはありえない太っ腹な判断だが、あと数

    児童ポルノ法改定と青少年条例改定は昨年来どう連動してきたか
    mfigure
    mfigure 2010/03/17
    抗議のメールは脅迫や暴力と受け止められているようだ。一旦通してしまって実際に不具合が起きないと気付かない、この国のいつもの政治パターンを繰り返すしかないような気がする。
  • 日本はあらかじめ『意見の正当性』が『空気』『世間』によって決められており、そこから外れた意見は『意見』として考慮されない社会なので、オタクは常に負けを確約されている - 世界のはて

    こういうときこそ2次元オタは内向きの討論をそろそろ卒業すべきじゃないのか? http://plaza.rakuten.co.jp/fantag/diary/201003160000/ 心情的には同意見だし、僕個人も今回の件で、初めて都議会議員に電話で意見陳情したり、メール送ったりしてなかなか面白い経験になったけど(参照)。 日は 「みんなが自由にモノを言い合い、『多数派』や『正論』が民意を獲得する社会」 じゃなくて、 「あらかじめ『意見の正当性』が『空気』『世間』によって決められており、そこから外れた意見は『意見』として考慮されない社会」 だから、難しい。 ここ日では、現状オタの主張は「正当な意見」と世間的に認められていないので、オタが立ち上がって自らの意見を主張したとしても、何を言っても「オタキモい」で終わらされるのがオチ。これが解っているからこそ、これまでオタは世間から隠れて日陰者

    日本はあらかじめ『意見の正当性』が『空気』『世間』によって決められており、そこから外れた意見は『意見』として考慮されない社会なので、オタクは常に負けを確約されている - 世界のはて
  • 都議会なんて飾りですか? - agehaメモ

    2010年第1回定例都議会 第三十号議案「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」のスケジュールについて。 藤由香里さんによると 2月24日に案が発表されて、都民が意見が言えるのは25日まで(つまり1日だけ)。 議会での質問が許されるのは3月4日(代表質問)・5日(一般質問)だけで、これも数日前には質問を提出していなければならない。(つまり議員 でさえ、検討できるのは3日程度) で、18日の13:00の付託議案審査がもっとも重要で、今月末には投票、決定、ということになります。 との事。ずいぶんタイトやね。議案を叩くのが議会ちゃうのん? などと白々しい事をほざきつつ、上記を『第28期東京都青少年問題協議会』のスケジュールと繋げてみる。 ■第28期東京都青少年問題協議会 摘要 2008.12.24 第1回総会 委員名簿(PDF) 議事録(PDF) 諮問(PDF) 第1回総会

    都議会なんて飾りですか? - agehaメモ
    mfigure
    mfigure 2010/03/17
    ”漫画家達が凄い数の抗議メールを送ってきたのは、どう考えても暴力だ。” 賛成派には抗議のメールも逆効果らしい。
  • 「非実在青少年」という概念は、アダルトっぽくないよね。:日経ビジネスオンライン

    非実在青少年。 どういう意味だろう。 「不在地主みたいなものか?」 「むしろ無産階級かと。不在小作人。でなければ透明労働者?」 「前衛気取りのたわごとだろ。可塑的必然性みたいな。70年代に流行した思わせぶりのパラドックス。それだけの話さ」 「ズバリ" Nowhere man "だな。ビートルズの歌にある。邦題は「ひとりぼっちのあいつ」。イエローサブマリンの主人公にして自失したインテリの象徴。具体的にはナリのデカい迷子ってとこかな」 「不登校の言い換えかもしれないぞ」 「素直に読めば無戸籍児童の成れの果てだろ。無戸籍で無国籍な法令上のブラックホール。人権のエアポケット。哀れな……」 「違うね。正反対。非実在青少年は、子ども手当受給のために近未来の悪党が捏造する実体を伴わない戸籍だよ。戸籍上だけ存在する幻の扶養家族。クニに置いてきたとか言って、山ほど申請者があらわれると思うね」 「普通に虚無的

    「非実在青少年」という概念は、アダルトっぽくないよね。:日経ビジネスオンライン
  • コデラノブログ4 : 「非実在青少年」だけではない、東京都青少年健全育成条例改正の問題点 - ライブドアブログ

    2010年03月12日10:27 カテゴリネット 「非実在青少年」だけではない、東京都青少年健全育成条例改正の問題点 東京都が改正を予定している青少年健全育成条例に関して、多くの人が「非実在青少年」のインパクトの強さに打ちのめされているようである。今日、このブログが公開されるぐらいの時間に、EMAと地婦連が改正反対の記者会見を行なっているはずだ。あいにく僕は別の打ち合わせがあって、その場には居ない。 今回の改正の柱は、児童ポルノ撲滅と銘打って、二次元や文学などの表現規制に踏み込む部分と、子どものネットおよびケータイ利用についての新しい規制の、豪華2立てである。後者のほうを問題視している人は殆ど居ないが、こっちもかなり危ない。むしろ前者は後者をスルッと通すための派手なブラフじゃないかと思われるほどである。 改正案を現条文とマージしたものを兎園氏が公開しているので、これを見て貰うとわかりやす

  • 「非実在青少年」とかって、ネタとしか思えない(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    何か問題になってるそうなので、今日ちらと話を聞いてみたら、牽制ではなくガチに検討しているようなことだったので驚いた。ITmediaが記事にしている。 漫画・アニメの「非実在青少年」も対象に 東京都の青少年育成条例改正案 (1/2) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/09/news103.html 有害図書ぐらいまでであれば、まあ話は分からんでもないかなあと思っていたのだが、ここまでだとちょっとねえ。 で、聞くに映像制作会社から出版社まで、大手法人の法務部が事態をそれなりに重く見て動きを見せている状態とのこと。それが商売ですからねえ。いや、ロリが売上の大半というわけではもちろんありませんが。ただでさえモノが売れないのですから必死です。頑張っていただきたいと思います。 その割に、有害図書の件もそうでしたけれども、何でロリ規制の延長線上で非実

    「非実在青少年」とかって、ネタとしか思えない(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • まいたけダイエット方法

    まいたけダイエットは、テレビ番組「寿命をのばすワザ百科」や「ビューティーコロシアム」で紹介された、今話題のダイエット方法です。ダイエットに適した材として、まいたけなどのきのこ類は栄養豊富で低カロリーな点が評価されています。 まいたけは体に良いダイエットをしたい人の関心を集めていて、芳醇な香りがするきのこで、料理にボリュームを出すこともできます。まいたけがあればカレーにも入れられますし炒めて塩コショウのシンプルな味付けもいいですし、応用性の高い材です。 ダイエットにまいたけが効果があるということに着目する人が増えていて、脂肪を体外に出す時に、きのこの存在は非常に役立つものとして評価されています。きのこはカロリーの低い材であることから、夕ご飯に200gのきのこをべるというきのこダイエットをしている方もいます。 毎日きのこを200g摂取するという生活はなかなか大変であり、ダイエット方法