タグ

*本と参考に関するmfigureのブックマーク (8)

  • ブックスキャン代行サービスは合法だよね? : 404 Blog Not Found

    2010年04月16日19:00 カテゴリ書評/画評/品評 ブックスキャン代行サービスは合法だよね? 100円でをスキャンしてくれるサービスが話題だ。 BOOKSCAN(ブックスキャン) 低価格・書籍スキャン代行サービス - 大和印刷 で、例によってそれって合法?という問いがなされている。 Togetter - まとめ「1冊100円スキャンの衝撃と著作権法議論」 で、この議論では「それって違法じゃね?」という結論が出ているのだけど、ちょっと待っていただきたい。 ブックスキャン代行サービスが著作権法違反だという主張の根拠は、以下に集約されるようだ。 残念ながら現状では複製代行サービスは難しい | 栗ブログ 第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。) は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。

    ブックスキャン代行サービスは合法だよね? : 404 Blog Not Found
    mfigure
    mfigure 2010/04/16
    裁判になった時の反論にはなるかも。だが、現実は訴える者がいれば終わってしまうだろう。その恐れが無いとはいえない。
  • 速読についての情報まとめ - 凹レンズ 〜まとまりのない日記〜

    エントリーでは、速読に関する各種情報をまとめて、トレーニング方法について紹介します。速読には興味がありましたが、「なんかあやしい・・・」という印象から、詳細に調べてきませんでした。興味はあったのですが、二の足を踏んでいたわけです。そんな折、2010年4月7日のNHK「ためしてガッテン」にて、速読が紹介されていました。番組の内容はそこまで怪しくもなく、興味を非常にかきたてられたので、今回調べてみました。 脳元気!ラクラク速読術 : ためしてガッテン - NHK そもそも速読とは? ウィキペディアでは、以下のように書かれています。 速読術 - Wikipediaより 速読術(英:speed reading):文章を速く読むための技術であり、時には読書法も含まれる場合ある。読書速度を向上させ、効率的に大量の書物を読破する技術をいったものである。 要は、文章を速く読むスキルのことです。 しかし「

    速読についての情報まとめ - 凹レンズ 〜まとまりのない日記〜
  • リヴァイアさん、日々のわざ: 有害図書と青少年問題、これは非実在条例の基本文献だろう

    今、手元にくるまで時間がかかるらしいので、手っ取り早く図書館で借りた。3冊入っているうちのどれも、借りられてなかった。読もうぜ、エブリバディ。 規制に対する嫌悪感を持った著者が語るので、公正さという意味ではどうなのか、という疑問は残しつつ、戦後の規制と言論の自由のせめぎあいについて、非常に資料性の高い内容だ。 当然のごとく、「太陽族映画」についての反発やら、石原現知事の当時の反論についても述べている。 子ども権利条約に最後の最後まで批准しなかった日と、しかし、常に大人が青少年について心悩ませ、法規制を薦めようとしてきた矛盾について、結局、日では、青少年は大人の「おもちゃ」で、自分たちの気に入らないものを排除するための、名目に使われてきたという部分には、思わず納得だ。 権利条約には、子どもからの意見表明権が認められている。日では、これを「子ども」を「児童」と読み替えることで、「高校生」

  • buzzword update: [雑談] 英語でブログを書くには

    2010年3月5日金曜日 [雑談] 英語でブログを書くには Author: bon | at:13:11 | Category : 雑談 | 日人の夢と言っていい英語の習得。いつの日にか日人も日語と英語が両方話せるのが普通になる日が来るのでしょうか。 それはさておき英語は話せなくても読んだり書いたりするくらいは出来ないと色々と不便です。読む方は何となく出来ますし、最近ではGoogle翻訳のようなサービスもあるので不便はありませんけど書くほうはやはり慣れが必要ですね。そこで英語でブログを書いてみようかと考えています。 あまり悩むと絶対に脱落するので英語で表現するサンプル文が必要です。こういった時、インターネットで色々探すより、手元に参考になるようながあったほうが絶対楽なのでよさそうなをいくつかピックアップしてみました。 一度も読んでいないので実際はどうか分かりませんけど、この四冊

  • 子供の辞典は、今さら聞けない大人の味方である(英語篇)

    聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。 だが、大人には、その「一時」が惜しい。耐え難い。 いつのまにかプライドが、贅肉のようにへばりついているのだ。 だから若者よ、大人には、「怒らせると手がつけられない暴君」に接するがごとく、接するのがよい。つまらない大人に限って(だからこそ、というべきか)、バカにされるとすぐ怒り出す。 話がそれた。 「当たり前」すぎて、人に聞くのもそうだが、いざ調べると、なかなかわからない類の事柄がある。常識とか教養とか背景知識とかトリビアとか、重なってなさそうで重なっていたりもするが、そういう事項だ。 ましてや、異文化のことともなれば、なおさらである。 たとえば数学で出てくる円錐は、はたまた円弧は英語ではなんといえばいいか。 大脳と小脳はそれぞれなんといえばいいか。 テコの原理で日語なら「支点」という、あそこは英語なら何になるのか。 数学事典や解剖学のを読めば良い? 

    子供の辞典は、今さら聞けない大人の味方である(英語篇)
  • インプレスブックス - 本、雑誌と関連Webサービス

    個人でも達成できる実践ノウハウ、教えます 発売日: 2024/2/6 好評発売中 Web作成・マーケティング 詳細を見る

  • 献上本 - Movable Type 4でつくる!最強のブログサイト

    さて、書。せっかく頂いたので読んでみました。正直なところ、これからブログを始めようと言う方には少々敷居が高いかと感じました。既にブログサービスを使っていて機能面等でなにかしらの不満を持っていて、そろそろレンタルサーバでも借りて自分風にカスタマイズしまくったブログでも立ち上げるかっ!って方にとってはこの上なく強力な参考書になることは間違いないでしょう。 書は事実上最もメジャーなブログ構築ツールとして知れ渡るようになった Sixapart 社の MovableType の最新版 MT4.1 に対応しています。MT2.6x 時代から MovableType を使い続けてきた僕にとっては MT4 系は管理画面のインタフェースが劇的な変更により逆に使いづらく感じてしまったために MT3.3 からバージョンアップをしていない訳ですが、機能面からするとブログ用途のみならず CMS としても使うことが

  • 【スゴ本】「影響力の武器 実践編」がやっぱりスゴかった件:マインドマップ的読書感想文

    影響力の武器 実践編 *現在こちらの[第二版]しかアマゾンにないようです。 影響力の武器 実践編[第二版]「イエス!」を引き出す60の秘訣 【の概要】◆今日ご紹介するのは、一昨日の夜に購入をご報告したところ、すでに多くの方にお買い求め頂いた、「影響力の武器 実践編」。 遠方への行き帰りの間、むさぼるように読んでみたら、やっぱりスゴかったです。 その「スゴさ」が少しでも伝わりやすいように、ポイントをサクサク列挙してみようかと。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】前回に引き続き出版社さんのページから引用します。1 不便を感じさせて高める説得力 2 バンドワゴン効果をパワーアップ 3 社会的証明の思わぬ落とし穴 4 「平均値の磁石効果」を防ぐには? 5 選択肢が多すぎると買う気が失せる 6 特典のありがたみが薄れるとき 7 上位商品の発売によって従来品が売れ出す不思議 8 恐怖を呼び起

    【スゴ本】「影響力の武器 実践編」がやっぱりスゴかった件:マインドマップ的読書感想文
  • 1