タグ

*生活とトラブルに関するmfigureのブックマーク (17)

  • 馬鹿がディアウォールで棚をDIYしてはいけない(※タイトル修正) - ねているとき いがい ねむい

    長ったらしい説明はあとにして、先に結論を言ってしまうと馬鹿がディアウォールで棚をDIYしてはいけない。タイトル*1で既に言ってしまっている。 ディアウォールというのは2×4材に取り付けて天井と床の間にグッと差し込めば壁を傷つけることなく柱を立てることができますっていう便利グッズのことなんだけど、まずは写真を見てほしい https://instagram.com/diawall_pr?utm_source=ig_profile_share&igshid=aw1t9i6l48sj WAKAI ツーバイフォー材 2×4材専用壁面突っ張りシステム ディアウォール ダークブラウン(濃茶) 上下パッドセット DWS90DB Amazon 楽天市場 こういうやつ。 TwitterやInstagramで検索するといろんな作例が見れる。 今住んでいるのはクローゼットも棚もない部屋で、「ないなら作れば良いじゃ

    馬鹿がディアウォールで棚をDIYしてはいけない(※タイトル修正) - ねているとき いがい ねむい
    mfigure
    mfigure 2019/01/31
    突っ張り式の棚で欲張ってはいけないw
  • マンションの水漏れ体験談。原因、責任、費用は?

    水漏れ発覚から工事完了までの体験をまとめました 私は家族4人で分譲マンション住まい。築20年を超えたマンションにある日起こった水漏れ騒動。我が家、階下のご家族、マンションの管理会社、保険会社、施工業者を巻き込んでいろいろと複雑な話になったのでなかなか大変でした。問題になるのがその原因、責任、費用などチェックポイントが多岐にわたること。 やっと工事完了まですすめることが出来たので発生から工事完了までを振り返ってみたいと思います。参考になる部分がきっとあると思います。 水漏れ発生 ある日の朝、が出勤しようとロビーに降りるとマンションの管理人さんに声を掛けられました。 管理人さん「階下の方から水漏れがしていると連絡がありました。もしかすると上の階(私の部屋)からかもしれません」 「かもしれない」という話だったのではとりあえず仕事に、その間に階下の方は管理人さんと管理会社のメンテナンス担当、施

    マンションの水漏れ体験談。原因、責任、費用は?
    mfigure
    mfigure 2016/10/07
    分譲マンションって工事自体は全部同時なのに、買っちゃったら買った人の責任って理不尽ですよね。住む前に配管工事のミスで傷が入っていたのかもしれないのに。
  • ブラックホール・・・ - Garadanikki

    ここのところ毎日、探し物ばかりしています。 大抵のものは「なんでこんな所に?」という所から見つかるんですが、 一週間経っても見つからない物がふたつある。 ドライヤーの先っぽのラッパみたいなもの ある日気づいたんです。 ドライヤーを持つ反対側の手が熱いぞと。 ドライヤーの体を見ましたら、熱風の吹き出し口についる あのラッパのようなものが無いのです。 探しましたよそこいらじゅう。 まさか冷蔵庫には入れてないから、まあ探すったって洗面所あたりですけどね。 ・・・ないんです。 回転式の茶こし 必需品です。 毎朝、生姜湯を飲むようになり、 入れるのはクローブとコリアンターシードと生姜湯とクコの実でして。 クコの実以外は、鍋からカップに入れる時に漉すんです。 生姜のすじも、クローブもコリアンダーの種も、がさごそ口当たり悪いですから。 ↑ これだとクローブとコリアンダーが邪魔なんです カップに注いだ生

    ブラックホール・・・ - Garadanikki
    mfigure
    mfigure 2016/09/20
    後の祭りという気がしますね。ドライヤーの置き場はマズいですね。電気コードに負担がかかりますし、本体に水滴が飛びそうです。引き出しの中では駄目だったんでしょうか?中が一杯なんですよね?
  • 今度はガスコンロが壊れました - きよねこ

    2016 - 09 - 20 今度はガスコンロが壊れました コラム・エッセイ ゲストハウス/シェアハウス 読者になる list Tweet 今度はガスコンロが壊れました。 これまでの経緯 www.catkiyo.com www.catkiyo.com www.catkiyo.com ガスコンロ 女性入居者 Nちゃんからメールが来た。 「昨日からガスコンロが壊れました。」 僕は乾電池が切れただけだと思った。 帰宅途中、コンビニで単一乾電池を買ってきた。 キッチンのガスコンロ乾電池を入れ替えた。 スイッチ押しても火がつかない。 他のコンロもつかない。 三カ所試したがつかない。 はぁ・・・・。もうこれは業者に連絡するしかない。 屋上で業者が何か工事しているが何か影響があるのだろうか、考え過ぎか・・。 この一週間くらいであまりにも壊れ過ぎだと思う。 コンセントのタップ2か所、電子レンジ

    今度はガスコンロが壊れました - きよねこ
    mfigure
    mfigure 2016/09/20
    キングボンビーに憑りつかれてるみたい。
  • 【鍵開け】自宅の鍵をなくして業者に頼んだら「3万円になります」と言われた件 - WAROLOG

    まいど! 先日、自宅の玄関の鍵をなくしてしまったので不動産屋と大家に電話したんですが、夜の12時ということもあって当然電話に出ませんでした さて、どうしたんもんかと迷ってたんですが、寒いし俺のせいで達が腹減っててかわいそうで仕方なく(自分が悪い)、を24時間出張鍵開けサービスをやっている鍵屋に電話して頼んでみました 電話した時に「どれぐらい値段かかりますか?」と質問した所 「いやー実際に行って確認しないとわかりませんねぇ」と大体の値段も教えてくれず、タイトル通りの発言! 「もうネタにするしかねえ」って事で一部始終を書きつつ、当におすすめできる鍵開け業者を紹介していきます 鍵開け業者の価格は高い(ボッタクリ?) もう、自分がアホなんだけど鍵無くした用にスペアキーは必要ですね 鍵屋は値段決まってないようなもんなので、人によってかなり額が違うらしいです 種類にもよりますが、1万の時もあれば5

    【鍵開け】自宅の鍵をなくして業者に頼んだら「3万円になります」と言われた件 - WAROLOG
    mfigure
    mfigure 2015/11/24
    金持ちだらけのブコメ。相場はそうなんだろうけど、財布に5千円しかない貧乏人は野宿して待つしかないのか。
  • 元車掌が語る指定席問題

    http://togetter.com/li/791048 お金払わなくたって空いていれば指定席に座ってもいいでしょ?っていう人。 こんな酷い人がいるのか!って驚いてる方が多いけどね、結構いるんですよ。毎日一人は遭遇してました。だいたい40代以上の男性ですね。 で、この手の人が起こすトラブルが多いんですよ当に。そんなわけでうちの会社では指定席でお金払わない人が起こすトラブルだけを集めた事例集ファイルがありまして、新人車掌は一通り目を通すようになってます。あらかじめ事例を把握しとかないと現場で相手に屈しちゃいますからね。 客同士でトラブルになるパターンが一番多く、そして厄介なトラブルです。信じられないかもしれませんが殴り合いになることもあるんですよ。そこまでいくと警察が絡んで来て処理が面倒なのでこちらも相手をお客様扱いなんてしません。トラブル処理専門の社員が超毅然に対応します。この社員はマ

    元車掌が語る指定席問題
    mfigure
    mfigure 2015/03/06
    鉄道に限らず、こういう人間は他へいっても同様の横柄な態度をとるのだろうな。こんなんだから客商売は辛い。
  • 蛇口交換工事を自分でやろうとして失敗した件 - ララララLife goes on

    経緯 2000年の夏に建てた家の台所の蛇口が痛んできて,ホースから水漏れするようになってしまったので,交換することにしました. DIYの店を見に行ったら,ホースだけでは売っていなかったので,蛇口を丸ごと替えることにしました. 売り場では交換作業のDVD映像が流れていて,「自分で簡単に交換できます」とアピールしていました.DVDではサエないオジサンが娘に手伝ってもらいながらスロウなペースで交換作業を進めており, こんなサエないおっさんにできるんだったら俺様には余裕で 税込み価格20,366円.安いやつ. 落とし穴その1:取説読んで初めて知る別売り工具の必要性 さっそく取り扱い説明書を開くと,対辺38 mmの六角ナットを締める工程のために,別売りの専用ナット締付工具を用意しろと書かれていて,そんなの聞いてねーよ状態. 自在スパナでなんとかやろうと思ったものの,38 mmなんて挟めなくてムリ.

    蛇口交換工事を自分でやろうとして失敗した件 - ララララLife goes on
    mfigure
    mfigure 2014/09/03
    自分なら水漏れホースを接着剤やパテを駆使して強引に修理して使い続けるだろうな。
  • 生ゴミの汁で臭い部屋にファブリーズは効かなかったがハッカ油で悪臭を除去できた - 移転→hapilaki.net

    悪臭が漂う部屋を開かずの間にしていた。しかし、根的な解決ではないので、原因療法で立ち向かうことにした。ハッカ油のおかげか、封印されし扉が開放され、そよ風が吹き抜ける。 事実経過 筆者は自炊などで発生した生ゴミを密閉し、室内で一時置きしている。7月中旬までは問題なかった。 7月下旬、室温30度を観測しだしてから、生ゴミが悪臭を放ち始めた。 生ゴミをベランダに移動させても、室内に臭いが残留しつづけていた。致し方なく開かずの間として封印することになった。詳細を次のページで確認できる。 真夏に生ゴミを貯めたら悪臭が発生し、臭い対策で一部屋が開かずの間になった - はぴらき合理化幻想 現実逃避をやめれば道は拓かれる 悪臭による人体へのダメージを例えると 部屋が余っているとはいえ、自分の管理下にデンジャラス・ゾーンを放置するのはよくない。上記記事を書いてから考えを改めた。 しかしながら、生ゴミの液体

    生ゴミの汁で臭い部屋にファブリーズは効かなかったがハッカ油で悪臭を除去できた - 移転→hapilaki.net
    mfigure
    mfigure 2014/07/29
    偽物フワリンじゃ利かないんでしょw ベランダ置きはカラスやネズミの攻撃に注意。
  • 真夏に生ゴミを貯めたら悪臭が発生し、臭い対策で一部屋が開かずの間になった - 移転→hapilaki.net

    指定ゴミ袋にゴミを満タンまで溜めてる途中で悪臭が発生した。徐々に悪臭が漂いだしたのではなく、ある日を境に突然悪臭が漂いだした。 なぜ真夏に生ゴミを貯めているのか? 指定ゴミ袋が有料なので、ゴミが満タンになってから捨てるため。こまめにゴミを捨てると指定ゴミ袋もこまめに買う必要がある。 室温28度くらいまでは生ゴミが室内にあろうが問題なかった。生ゴミをきちんと密閉すれば問題ない、そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。 真夏になるまでは次のページの戦略が奏功していた。 写真10枚、シンプルライフなら2週間で15リットルのゴミ袋1枚分の可燃ゴミ - はぴらき合理化幻想 また、次のページにあるとおり、生ゴミは個別に密閉している。それでも悪臭が漂ってきた。真夏おそるべし:;(∩´﹏`∩);: パンの空き袋は生ごみ袋として再利用可能、自立するのが便利 - はぴらき合理化幻想 悪臭対策として何が

    真夏に生ゴミを貯めたら悪臭が発生し、臭い対策で一部屋が開かずの間になった - 移転→hapilaki.net
    mfigure
    mfigure 2014/07/28
    グレープフルーツの皮に含まれるリモネンオイルがプラを溶かすので袋に穴が開いたのかも。 金属バットに広げて乾燥させれば成分が揮発すると思います。ガラスビンに入れて芳香剤にするのも良いかも。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 冷えなくなったペルチェ式ポータブル冷蔵庫の修理です | まるむしアンテナ

    まるむしのところにポータブル冷蔵庫が持ち込まれました。 納屋で年中稼動させていたが最近冷えなくなったそうです。 このタイプはペルチェ素子を使った冷蔵庫ですね。 普通はスイッチひとつで温蔵庫にもなります。 裏のカバーを開けるとこんな感じです。 電源と放熱板が見えますね。外したカバーの裏側には冷却用のファンがついています。 放熱板とペルチェ素子を外したところです。 四角いのは冷蔵庫内につながっている放熱板です。 取り外したペルチェ素子です。 完全に端子が腐り落ちています。結露による腐です。 素子の周辺は結露し易いのでこういう壊れ方ってかなり多そうですね。 新しいペルチェ素子を注文しました。 もとのペルチェ素子には何も印刷されていないので、スペックは分からなかったのですが取説の消費電力から判断すると6Aぐらいの素子が使われていたようです。 実験用もついでにと6Aと8Aを買いました。どうやら型番

    冷えなくなったペルチェ式ポータブル冷蔵庫の修理です | まるむしアンテナ
  • とんでもない糞製品 Apice ACW-620 - 帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

    息子夫婦が1万円近いお金払って買ったポータブル保冷温庫 ACW-620 突然冷えなくなったとかで、 修理出来ないか?と持ってきた。 しかし、車バイク ビデオデッキと 次から次へと修理や作業がやってくる♪ どれどれと背面をバラしてみると 驚くほどの糞製品、 粗悪製品の典型例みたいな品物でした。あ~~~~~~~~! *あくまでも個人主観で書いていますので、他の人はまた違う評価がありますので注意。 まず初めに見たのがコネクタやスイッチ類。 あれ? これって熱による歪み。 HOT COLDの切り替えスイッチの処のインフォメーションシール歪んでいる。 この時点で大体トラブルの原因が分かる。 とりあえずバラしてみます。  銀色のでかい部品がペルチェ素子とフィン 裏蓋明けると、 まず目につくのが これですが、 小さいボードは 冷蔵庫内部の 加熱冷却フィンに取り付けられた 温度センサーに接続されています。

    とんでもない糞製品 Apice ACW-620 - 帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 
  • 遺産相続、特に揉めやすい7つのケース

    新潟県生まれ。1987年東北大学大学院工学研究科修了。日総合研究所等を経て、02年3月村田アソシエイツ設立、同社代表に就任。06年2月東北大学特任教授、08年11月東北大学加齢医学研究所 特任教授、09年10月に新設された東北大学加齢医学研究所スマートエイジング国際共同研究センターの特任教授に就任。エイジング社会研究センター代表理事。わが国のシニアビジネス分野のパイオニアであり、高齢社会研究の第一人者として講演、新聞・雑誌への執筆も多数。 もし親に何かあったらあなたの生活はどうなるか? あなたの親は70歳を過ぎていますか? まず、親が70歳を過ぎ元気なうちにやるべきことは、親が将来、認知症になったり、要介護や寝たきりになったときの備えと、亡くなった後のトラブル予防です。 バックナンバー一覧 ケース1 親と別居、兄弟姉妹が親と同居している 次男は東京に住んでいて、兄夫婦が田舎の福島で両親と

    遺産相続、特に揉めやすい7つのケース
  • エアコントラブル相談室

    当サイトのご案内 エアコンで困ったら! 当サイトは ルームエアコンの故障時や水漏れ時のチェックポイント 長持ちさせカビを防ぐお手入れメンテナンス方法 部屋の広さや向きなど簡単な質問に答えるだけで最適能力、容量を計算する能力チェック 現在使用しているエアコンの電気代計算・しくみと専門用語 などルームエアコンに関する情報を分かりやすくまとめて皆様にお知らせする事を目的に公開しております。 主なコンテンツ ルームエアコン夏の節電対策 エアコンの節電対策についてまとめました。 詳しくは→ エアコン夏の省エネ対策又は下記ページをご覧下さい。 ルームエアコン室内機を定期的にお手入れして節電対策 ルームエアコン室外機を定期的にお手入れして節電対策 ルームエアコンの設定温度を上げても清涼感が変わらないようにする 窓の断熱対策、遮熱対策でエアコンの節電 エアコンの買い替えや水の噴霧で節電対策を考える エアコ

  • 名ばかりビアンキ : 痛いテレビ

    2010年04月03日23:06 名ばかりビアンキ カテゴリTBS自転車 zarutoro TBS報道特集で自転車の前サスペンション破断事故。 イタリアの名門メーカー「ビアンキ」の自転車を、ネットで7万8000円出して購入した中島さん。 平坦な道を走っていたところ、突然前輪が外れて前につんのめり頸椎を損傷、首から下が動かせなくなってしまった。 日車両検査協会の小野田さんによれば、事故の原因はサスペンションの中に水がたまり、腐したのが原因だという。 前輪のフォークは2のバネだけでつながっており、つなぎ止めるピンはなかった。 中島さんは自転車を家の中で保管、サスペンションの手入れはしていなかったと話す。 同タイプの自転車でバネが折れる事故は、少なくとも3件報告されていたが、中島さんは知らされていなかった。 自転車のブランドは「ビアンキ」だが、ビアンキは製造にかかわっていないと説明。 輸入

    名ばかりビアンキ : 痛いテレビ
    mfigure
    mfigure 2010/04/04
    ブランドは関係ないような。オークションで買った中古なら、自分でメンテナンスが出来なきゃダメ。たかが自転車と思っているから痛い目を見る。整備不良で危険なのはママチャリも同じ
  • ジュニア用ブーツの左右の飾りが絡まり転倒(発表情報)_国民生活センター

    *詳細な内容につきましては、ページの最後にある「報告書文[PDF形式]」をご覧ください。 消費者トラブルメール箱に「小学4年の娘が小走り気味に歩いていたところ、履いていたブーツ(24cm)の紐についていた左右の飾りが絡まったため転倒し、ひざなどを打撲した。紐を短くする、ブーツに縫い付けるなどの改善を願いたい」(事故年月2009年11月、石川県)といった事例が寄せられた。事故品は、ブーツの前面に紐がついており、紐の先端に球状の飾りがついている。この飾りの左右が絡まり足がもつれたとのことであった。PIO-NET(全国消費生活情報ネットワーク・システム)に同種事故は見当たらなかった。しかし、最近、街中でもよく見かけるデザインであり、子ども用ブーツとして他にも販売されている。 子ども用衣類では服飾関連の業界団体が安全性確保などのためのガイドラインを設け、飾り紐の長さの目安などを定めている。しか

    mfigure
    mfigure 2010/03/04
    飾りのせいで紐がほどけやすいのだろうか?全ての紐靴は、ほどけた時に事故になる可能性はあるのだが。
  • 密室にとじこめられてます - Everything you've ever Dreamed

    1月16日17時半。14時半から実家の書斎にとじこめられている。外出間際に物音がしたので書斎に入ったら、そのままドアが壊れて外に出られなくなった…。書斎代わりにつかっている小さな部屋でカラダが抜けられる窓はない。六畳間で南にドア(壊れてあかない)、北に窓(鉄格子があってでられない)、東が壁、西にクローゼット。 携帯は部屋の外、電源と繋がっていないノートPC(バッテリー残一時間半/無線LANでインターネット接続は可能ですが電波が微妙)、デジカメ(バッテリー微妙)、プラスドライバー、仕事で使っている部屋なので定規やペン、紙といった一式の筆記用具が手元にあります。いい脱出方法はありますか?寒い。 18時追記。パソコンから現状を家族の携帯にメール。「家族で中華街で夕会だから帰りは早くて22時くらいになる」とのこと。近隣在住の親族は中華街事をしている模様。僕はどうやら家族に含まれていないようだ

    密室にとじこめられてます - Everything you've ever Dreamed
    mfigure
    mfigure 2010/01/17
    ブコメ変更、貼り直し/ラジコンに細いピアノ線があるんじゃないの?それを使うんだ/銅線でもいけるかも/ゴメンもう寝る、健闘を祈る//おはよう。ゲッまだなのか。母親も閉じ込められちゃったり?!/最後まで家族酷い
  • 1