タグ

*生活と価格に関するmfigureのブックマーク (5)

  • ぐぐぐ!貧乏辛い!毎日外食できる男になりたかった - たい焼き親子のキャンプブログ

    コストコって現金で払うんだよね。 今日、コストコで美味しそうな材をカゴに入れてたんだけど会計が5200円、財布の中には5000円。 た、足りない!!!くぅー! 仕方ないからグラノーラのジャンボサイズはキャンセルにしてもらいました。恥ずかしい、何年ぶりだこんなの。 金が・・・ないのじゃ! 我が家は僕の稼ぎで4人を養ってるんだけど、その実態は言うなれば自転車操業、マジきっちー、だめだこりゃ。 帰り際にファミレスを眺めて我思う。 「あぁ、毎日ファミレスでご飯べれたら」 野菜もべれるし健康に良さそう、できればココスで毎日べたいなぁ。飽きるかな? 親に借りた50万も全然返せてない。 生活するのもなかなか苦しいもんだ。借金ってなかなか返せないね。 さー、まいったなー。 とりあえず自転車操業を辞めたいのだが。貧乏人は子供作ると詰むってのは案外当なのかも?いやいや、そうは言いましてもなんとかせね

    ぐぐぐ!貧乏辛い!毎日外食できる男になりたかった - たい焼き親子のキャンプブログ
    mfigure
    mfigure 2016/09/29
    ワイドショーなんかで、このランチが1000円!安ーい、とか言ってる人が利用する店だと思いますよ、コストコもファミレスも。
  • 最近野菜高くない?高騰しても野菜を安く買う秘訣や対策を考えてみた - あいむあらいぶ

    【2016年9月28日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 皆さん、野菜べてますか?先日、はてなブックマークを見ていたら、ホッテントリにこんな記事が上がっていました。 これを見て思ったのは、いや、これ、ぶっちゃけ、アメリカだけじゃなくて、日でもすでに野菜は高級品扱いなんじゃないの?っていうこと。特に、生産地から離れた大都市圏では野菜は安くないです。 これに加え、野菜は、春夏秋冬どのシーズンでも天候不順の影響を受けやすく、値段が上がりやすい品です。ここ数年は、毎年夏も冬もどこかしらで天候不順により、価格が高騰しているって言うニュースをよく耳にしませんか? 2016年は、秋だけでなく2月過ぎに強烈な寒波が来た影響で、それまで暖冬で大安売りとなっていた葉物野菜が一転して高騰。 【2月野菜価格 値上がり見通し】(続き)さらに、「ほうれんそう」「きゅうり」「なす」は2月前半まで

    最近野菜高くない?高騰しても野菜を安く買う秘訣や対策を考えてみた - あいむあらいぶ
    mfigure
    mfigure 2016/01/31
    "「野菜 規格外」 「野菜 わけあり」 などと入力して、検索してみてください。"
  • 【B.5ライフ】井戸掘り編 Part6(完) - 一日一食でミニマリストで原始仏教徒

    2014-12-09 【B.5ライフ】井戸掘り編 Part6(完) セミリタイア 下準備 12/6(日)、最後の井戸掘り配信を行うため、8:00に現地に到着。 まずは水質検査に出す水のサンプルを採取するため、ポンプをある程度連続して漕ぎ、水が澄んでくるのを待つ。 だがそうしてガッチャンガッチャンしていると、近所を散歩していたおばちゃんが声をかけてきた。 おばちゃんは井戸の完成を祝福してくれたが、井戸水がそのまま地面を伝い、側溝に流れ込んでいる様子を見ると、こんなことを言った。 「側溝が詰まるとお隣さんの水も流れなくなっちゃうから、何かブロックでも置いた方がいいんじゃない?」 言われてみればなるほど、側溝が泥でぎっちり詰まっている。これまで土がむき出しの状態だったから、井戸掘り作業やそれ以前の雨などで泥が蓄積してしまったのだろう。 おばちゃんに道具を譲ってもらったので、ありがたく使わせていた

    【B.5ライフ】井戸掘り編 Part6(完) - 一日一食でミニマリストで原始仏教徒
    mfigure
    mfigure 2014/12/15
    貧乏暮らしの拠点を作るにもノーマネーノーライフの現実。
  • 【B.5ライフ】電気引き込み編 Part4(完) - 一日一食でミニマリストで原始仏教徒

  • ブックオフ店員5年生です。平店員です。

    売りは一律ではありません。 ISBNで発行年月日を判断しますが、あくまでも目安で実際は個々の店舗で値段をつけます。 売れないは1冊50円にしたり、セットで1冊あたり30円にしたりします。 汚れているは買取の時点で不可です。もしお客様から汚れがあると クレームがついたら、返金してそのはお客様に差し上げています。 ただし、お客様の情報は管理しているので、クレーマー対策は行っています。 万引きに対してはうちのお店はそれほど悪質な被害にあっておりません。 万引きを捕まえたときも警察送りにはしません。お客様商売です。 高く売れそうなは高い値段がつきます。値段は店員(非バイト)が決めます。 ただ部の指示で定価よりも上の値段はつけてはいけないので、 絶版の写真集などは定価より高く売れそうでも定価マイナス数百円くらいです。 値付けは定価以下なら店舗ごとに自由なので、 売りの値段をつける目利きの店

    ブックオフ店員5年生です。平店員です。
    mfigure
    mfigure 2009/03/09
    プレミア本でも定価より安い値段にしているので、せどりが成り立つんだな。
  • 1