タグ

*社会と災害に関するmfigureのブックマーク (20)

  • 台風19号で感じた「先人に感謝」という言葉の耐えられない軽さ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    首都圏を直撃した非常に強い台風19号。 東京でこそ、可能性が視野に入れられていた荒川の氾濫などは起きなかったものの、全国各地で河川の氾濫などが発生し、多くの被害を与えた。 3・11炉心融解を予言した医師が警鐘 台風に続く「噴火と地震」 自民党の二階幹事長は被害について、「まずまずに収まった」と論じたが、実際の被害、特に氾濫などによる流通の停滞や倉庫の浸水、工場機械の破損など、産業に対する経済的影響はまだ十分に算出されておらず、なにをもって「まずまず」と論じたのか不明である。 少なくとも、大規模な自然災害による被害の大きさがハッキリと判明するのは、だいぶ経って後というのは常識であり、二階氏の発言は大規模災害を理解していないとしか考えられないのである。 さて、広い地域に被害を与え、まだ被害の全貌は明らかではない台風19号だが、台風も峠を越したころに、ネットでは「八ッ場ダムの奇跡」というツイート

    台風19号で感じた「先人に感謝」という言葉の耐えられない軽さ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    mfigure
    mfigure 2019/10/27
    上手く説明できない違和感を代弁してもらって感謝。とかいうと、お前軽すぎだろうと叩かれちゃうだろうけど。
  • 八ッ場ダムが試験湛水(たんすい)中にも拘らず台風19号の豪雨を全部受け止める!あの民主党政権の事業仕分けのせいで完成が遅れたが今回ギリギリ間に合った!!

    平凡な会社員 @Ordinary_Man0 @naimannnn これって 相当量の湛水能力があるってことか? 下流は大助かりかも しかし、これまで水が溜まってなかったところに急激に水位があがって大丈夫かな? 2019-10-12 09:59:56

    八ッ場ダムが試験湛水(たんすい)中にも拘らず台風19号の豪雨を全部受け止める!あの民主党政権の事業仕分けのせいで完成が遅れたが今回ギリギリ間に合った!!
    mfigure
    mfigure 2019/10/13
    今回も脊髄反射的反応。落ち付けとしか言えないわ。
  • 一般の人が天災に備えてできることはいくつかあると考えるけど、まずは思いついたことを三点ほど書いてみる - しいたげられたしいたけ

    つれづれ (id:kingqoo3)さんの記事に乗っからせてもらいます。 www.tedium-life.com 切り取り引用失礼。全文はリンク先を参照願います。 一般の人がこれを見ていったいどうしろというのか? 毎夜毎夜いつ地震が来てもおかしくないという恐怖に怯えながら寝てくださいということなのだろうか? (個人的には地震がとても怖くてこういう報道を見ると、恐怖で怯え上がりその日1日は怖くて夜眠れなくなってしまうのです。) 災害ボランティアとして被災地に何度か足を運んだ経験から、地震研究者ならぬ一般の人でも、天災に備えてできることは、いくつかあると考えるので書いてみます。 目次 建物の安全にかけるお金は絶対に惜しんではいけないこと 家具は可能な限り固定しモノは極力減らしたほうがいいということ 機会があれば災害ボランティアは「自分のために」行くべきだということ あんまりまとまってないまとめ

    一般の人が天災に備えてできることはいくつかあると考えるけど、まずは思いついたことを三点ほど書いてみる - しいたげられたしいたけ
  • 被災地では本当に古着はいらないの?

    まとめ #被災地いらなかった物リスト まとめ #被災地いらなかった物リスト のハッシュタグから、ネタ、揶揄等を除く、具体的・実際的な投稿のみ収録しています。※随時更新します みなさんの #震災時に役に立ったもの http://togetter.com/li/322992 947365 pv 14527 835 users 2871 まとめ みなさんの #震災時に役に立ったもの #震災時に役に立ったもの というタグを作成したところ、たくさんの方から震災時に役に立ったもの、知識が寄せられたのでまとめさせていただきました。 145710 pv 1872 34 users 174 まとめ 災害時における支援ニーズとフューズを考えるー災害支援のミスマッチを避けるために。 ・#被災地いらなかった物リスト まとめ http://togetter.com/li/585312 ・みなさんの #震災時に役に立

    被災地では本当に古着はいらないの?
    mfigure
    mfigure 2013/11/11
    どうしても有効活用したいなら、こっちでフリーマーケットやバザーを企画して売上げを募金した方がいいかも/起きてからより、平時からリサイクル品を使える形で備蓄する等の対処を考えたほうがいいだろう。
  • 「迷彩服を区民に見せるな」 自衛隊の防災演習、東京の11の区が庁舎立ち入り拒否+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    16日夜から17日午前にかけて行われた陸上自衛隊第1師団(東京都練馬区)の連絡要員の自衛隊員が23区に徒歩で出向き、被害状況や出動要請の有無などを確認する統合防災演習で、自衛隊側が23区に「隊員を区役所庁舎内に立ち入らせてほしい」と要請していたにもかかわらず、11区が拒否していたことが22日までの産経新聞の調べで分かった。区職員の立ち会いも要請していたが、7区の防災担当者は立ち会わなかった。要請を拒否した区には「区民に迷彩服を見せたくなかった」と明かした担当者もいた。(三枝玄太郎) 隊員の立ち入りを認めなかったのは、千代田▽中央▽港▽新宿▽目黒▽世田谷▽渋谷▽中野▽杉並▽豊島▽北の11区。大半は「自衛隊から要請がなかった」と断った理由を説明した。 防災担当職員が立ち会わなかったのは千代田▽中央▽港▽墨田▽世田谷▽渋谷▽中野の7区。各区とも「要請がなかった」と口をそろえる。千代田区の担当者は

    mfigure
    mfigure 2012/07/23
    今日明日震災が起きたら、迷彩服で来るなと言うのだろうか?根回しなどという暇は無いのでは?彼らは常に臨戦態勢である事が想像できない平和脳というほかないだろう。/デマ?各区が反論抗議しているらしい。
  • 【震災】「避難」リスクと「被爆」リスクという変な二項対立について - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    id:tikani_nemuru_Mさんの「避難リスクは被曝リスクの何倍?」という記事が話題になっているが、このリスク計算はおかしい。 「避難リスクは被曝リスクの何倍?」 http://d.hatena.ne.jp/tikani_nemuru_M/20110901/1314817487 この記事は、チェルノブイリ事故における「避難した場合の平均寿命の低下」と、「被曝して癌で死ぬ場合の平均寿命の低下」を比較して、「避難した場合のほうが平均寿命が短くなる」と結論付けている。そして、被曝するより避難する方が寿命が縮まるリスクが高いので、「フクシマ被災者は避難を避けるべき」だとしている。 どのような調査に基づいた避難住民の平均寿命低下のデータかわからない tikani_nemuru_Mさんが、チェルノブイリ事故における避難住民の平均寿命低下のデータとして出してきたのが、ドイツ「シュピーゲル」でのイ

    【震災】「避難」リスクと「被爆」リスクという変な二項対立について - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • 避難リスクは被曝リスクの何倍? - 地下生活者の手遊び

    放射線被曝よりもはるかに重大なこと - 地下生活者の手遊び フクシマ被災者が移住を避けるべき4つの理由 - 地下生活者の手遊び の直接のつづき 僕たちのリスク評価というのは、それなりに歪みのあるものですにゃ。例えば、「リスクにあなたは騙される」という書籍において、以下のようなリスク評価のバイアスがあると紹介されていますにゃー。 リスクにあなたは騙される―「恐怖」を操る論理 作者: ダン・ガードナー,Dan Gardner,田淵健太出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2009/05/22メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 12人 クリック: 174回この商品を含むブログ (49件) を見る 1)大惨事の可能性⇒(時間軸上に分散された少数の死者でなく)一回の事件で多数の死者が出る場合、リスクの認識が高まる 2)馴染み⇒よく知らないあるいは聞いたことがないリスクは、余計に心配する 3)理

    避難リスクは被曝リスクの何倍? - 地下生活者の手遊び
    mfigure
    mfigure 2011/09/01
    避難しなくても風評被害や心理不安等によって生活の質は極端に低くなっているのだが。/どこにいても底辺でしかないオイラにとっては、移住するのがストレスなんていうのは本当の底辺でないと思うにゃ。
  • 農家に婿入りした男のブログZ|農家の婿のブログ

    農家の婿のブログ ブログの説明を入力します。 プロフィール プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:農家の婿 性別:男性 ブログジャンル:未設定 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 農家に婿入りした男のブログZ [一覧を見る] [画像一覧を見る] ブログテーマ一覧 ブログ ( 1 ) カレンダー <<6月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ 2011年06月 ( 1 ) ブログ内検索 このブログの読者になる(チェック) 2011-06-17 23:53:15 農家に婿入りした男のブログZ テーマ:ブログ このブログの目的は、米の販売でした。直売りルートを開発するた

  • 【生ゴミを差し入れ】 800人の被災者に700個のケーキを差し入れる行為の是非 【救援者の傲慢】

    林真理子が「避難所に700個のケーキを差し入れようとしたら、「被災者は800人いるので分配できない、持ち帰ってくれ」と言われた」ということについて腹を立てていたらしい。 猪瀬直樹はこれを取り上げ、「避難所は柔軟に対応すべき」と避難所運営を批判したっぽい。 ラフコ下谷社長(東北思い出写真館)は、「避難所運営だってプロではなく、運営自身も被災者。救援者が持ち込むエゴや不公平が避難所の不満を増大させ、賞味期限や付随するゴミが発生するものを持ち込まれる迷惑もある」と猪瀬・林の認識を批判。 救援者は救援を求めている被災者に対して、傲慢な意識を持ってはいないか? 感謝を期待する「施し」の意識を持ってはいないか? 期待通りの反応をしない被災者をなじるのは救援者のエゴではないか? 続きを読む

    【生ゴミを差し入れ】 800人の被災者に700個のケーキを差し入れる行為の是非 【救援者の傲慢】
    mfigure
    mfigure 2011/06/04
    こういっては何だが、公平に分配する事に捉われ過ぎているのではないか。全員がケーキを欲しているとは思えない。ご自由にお取りくださいでは駄目なのか?/数が足りなくて申し訳ないと、謝れば良いだけではないか?
  • 佐々木俊尚(@sasakitoshinao)さん、心ないフォロワーに怒る

    佐々木さんが被災地の方のツイートを引用RTされたところ、フォロワーの一部から被災地の方の心情を理解していないリプライが結構きたみたいで、怒られてます。 佐々木さんがリプライしてきた相手のアカウントを消されているので、リプライは(調べれば分かりますが)入れていません。 佐々木さんのご要望により最初の被災地の方の佐々木さんへの気持ちのこもった連続リプライを追加しました。

    佐々木俊尚(@sasakitoshinao)さん、心ないフォロワーに怒る
  • 「子どもを置いて自分だけ逃げられない」自宅に留まり津波の犠牲になった引きこもりと母親たち

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    mfigure
    mfigure 2011/05/13
    周りの環境がある意味イーブンになって、ひきこもりは外に出やすいと思っていたが、ますます引きこもるケースもあるのか。
  • 被災した引きこもりや支援者たちは今――震災を機に精神疾患の症状が治まった当事者たちの活躍

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    被災した引きこもりや支援者たちは今――震災を機に精神疾患の症状が治まった当事者たちの活躍
    mfigure
    mfigure 2011/04/14
    ひきこもりを虐げてきた社会が崩壊したんだから、彼らにとってはむしろ羽を伸ばすチャンスかも知れない。
  • 東北大震災は笑えた - 春巻たべた

    誰にも愛されない人間にしかできない社会貢献 東北の人はそりゃあ難儀してるだろうけど、それはそれとして、あなたの街にもホームレスは居る。震災前も、今も。誰にも省みられず、看取られることなく死んでゆく人がいる。その薄汚い乞のために力を貸してくれ、と言われたら断るのだろう? 原発で死ぬことには男根が疼いても、新宿駅地下の乞に20万円渡すのは御免なんだろう? その気持ちはとてもよくわかる。だから、マザー・テレサも言っている。「日人はインドのことよりも、日のなかで貧しい人々への配慮を優先して考えるべきです。愛はまず手近なところから始まります」。 マザー・テレサの中の人、アグネス・ゴンジャ・ボヤジュの怒りにもまた、俺は共感する。 だいたい、募金を募ることは、いつからああも他人事になったのか。すべてをなげうってなお力及ばず、万策尽きてなお諦めきれず、街頭で喜捨を乞うものたちが、なぜああも溌溂とし

    mfigure
    mfigure 2011/04/04
    新燃岳の被災者は一体どうなってしまったのだろう?
  • 震災以降、感じる違和感について

    babycoco @babycoco_tw 被災地や関東地方の方は、震災以降、日常生活に様々な変化が生じました。それは、西日も例外ではありません。でも、この変化はちょっと、おかしいのかもしれないと思います。もしかすると、被災地や関東の方はご存じないかも…「震災以降、感じる違和感」について、ツイートします。 2011-04-02 20:21:38

    震災以降、感じる違和感について
    mfigure
    mfigure 2011/04/03
    美談を批判するなという空気を感じるが、やはりヤシマ作戦の影響が大きいと思う。家族に無駄だと言ったのだが、直接的効果はなくても、節電で浮いた電気代を募金すれば良いと反論された。
  • 東京には馬鹿しかいなかった

    ■編集元:ニュース速報板より「東京には馬鹿しかいなかった」 1 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/03/16(水) 19:56:05.36 ID:xRRivgb50 ?PLT(22223) ポイント特典 枝野氏会見冒頭発言「ガソリン買い占めに走らないように」 枝野幸男官房長官が16日午前11時15分から、首相官邸で東日大震災に関する 記者会見を行った。冒頭発言は以下の通り 私から2点報告します。うち一つは国民の皆様へのお願いです。被災地はガソリン、 軽油、重油など燃料の状況が大変悪化している。この間、燃料を確保して現地に届ける べく最善の努力をしているが、今、最終的な輸送ラインが必ずしもうまくいっていない部分 を努力している。全国のみなさんに、こうした燃料は今すぐに逼迫(ひつぱく)している状況 ではないが、いろいろなところから一気に送るプロセスがあるので、燃

    mfigure
    mfigure 2011/03/16
    福井でも買い占めてるババアがいたわ、東京の家族に頼まれたんやて。/東京人が頭が悪いのは地方人も頭が悪いからやけどね。
  • シーシェパードの支持者他の「地震ざまぁみろ」発言と、岩手県大槌町を訪れていた活動家の安否を気遣う日本人の対比。#thecove #taiji #seashepherd

    【一連の流れ】当初イルカや捕鯨絡みで因果応報だとするツイートが多かったのですが、現在はパールハーバーがらみの発言がアメリカでトレンドになっているようです。いくつか韓国侵略・南京事件を挙げるものもありますが、ごく少数。現在はこうした発言が不謹慎だとする指摘が大半で、地震に関する発言全体からみればこうした不謹慎な発言は非常に少数になっています。 当初シーシェパード自体がこうした発言を行っていたわけではなかったのですが、シーシェパード代表のポール・ワトソンが「地震は天罰」とするポエムを公開していたことが判明しました。→http://togetter.com/li/111604 地震に関する海外からのポジティヴなコメントについては#prayforjapanをご覧ください。このリストよりはるかに多くの人からのコメントが付いています。この写真集も、素敵→http://www.i4pc.jp/prayf

    シーシェパードの支持者他の「地震ざまぁみろ」発言と、岩手県大槌町を訪れていた活動家の安否を気遣う日本人の対比。#thecove #taiji #seashepherd
    mfigure
    mfigure 2011/03/12
    英語が読めるようになりたいorz
  • 災害時の乾パン - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://vuking.tumblr.com/post/2601218396/w http://nihon9999.blog77.fc2.com/blog-entry-7571.html 災害派遣で配った料を「不味くてえない」と言った被災民wがどれほどいたことか 乾パンどころか菓子パンでも,同じものばかり朝昼晩夜で何週間もべ続けると飽きるのよ. 乾パンの味気なさをためしてみたければ,パンを軽く焦がすくらいにトーストして,ジャムもバターもなしで水と焦げたトーストだけの事を朝昼晩ずっとの生活を1週間くらい試してみればいい.ただでさえストレスの多い環境なんだし,誰だって嫌気がさすと思うぞ.*1 震災直後のべるものがなかったころ、とにかく大量の乾パンがさまざまなルートから避難所に届けられたものの、そのあまりの固さと、味のなさに、 「いくら腹が減ってもこんなもんえるかい」 など、

    災害時の乾パン - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    mfigure
    mfigure 2011/01/06
    救援側、被災側、双方短いコメントのみをピックアップすれば誤解は広がる。表現し切れていない部分もあるはずで、それを知るのは実際にその場を体験した人だけなのかも。
  • 自分は常に暖がとれて風呂に入れて温かい飯を食うのが当たり前だと思ってるアホ共

    ■編集元:ニュース速報+板より「【社会】暖房も使えない、ご飯も炊けない…青森・岩手で停電、2万世帯」 1 出世ウホφ ★ :2011/01/01(土) 23:23:20 ID:???0 大みそかから元日にかけての荒天で、青森県南部や岩手県北部を中心に大規模な停電が起き、 1日午後9時現在、約2万1000世帯で停電が続いている。 雪や倒木が立ちはだかり、復旧作業は難航しているという。 東北電力によると、強風や積雪による倒木で電線が切断するなどし、12月31日朝から停電が起き始めた。 同社が復旧作業を進めたが、同日夜になって停電地域は拡大。 停電が発生したのはこれまでに40市町村(青森18、岩手22)、延べ約8万7000世帯に上っている。 青森県南部の新郷村では31日午後8時40分頃から約1900世帯のうち約1800世帯で停電が発生し、 1日夜になっても約1200世帯で復旧し

    mfigure
    mfigure 2011/01/05
    端折り過ぎ。こちらもあわせて読みたいhttp://nihon9999.blog77.fc2.com/blog-entry-7571.html/それが訓練だし仕事。被災者は我慢が仕事ではないし、マイクを向けられればオーバーになるのは仕方ない。/↑覚悟のない軍隊は不要。
  • 丁寧語とか、礼儀正しく書いてみる日記2:01/03 ②君らの上に いつでも『自然淘汰』は在る

    ★161130 熊地震におけるピースボートに関した細かい情報が、「仕事の支障になる」とのことで一部削除致しました。 ★171108 ぱよちん記事における「ご人様」が御写真がアレだとのことで削除されておりました @管理人 593 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/02(日) 01:13:59 ID:8Au5WLcA0 [1/2] 阪神大震災の時、ガスの復旧に1ヶ月かかったけど 電気はすぐ復旧したのでオール電化にした姉。>>593 別にオール電化自体は問題ない、特に関西なら 災害時の復旧は都市ガスよりずっと早いし アホなのはバックアップを用意しない事 バックアップせずにHDDが壊れたって騒ぐのと同じ 764 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/02(日) 01:56:58 ID:bl1kjjfzO [1/7] こういうのみると便利に侵された人間の無

    mfigure
    mfigure 2011/01/05
    大変な事も理解するが、これも有事のための訓練であり仕事。一方、被災者は我慢するのが仕事ではない。感謝しないわけではないが立場が違う。/国丸ごとヤバイ状況にならんと態度は変わらんだろう。
  • 災害派遣で配った食料を「不味くて食えない」と言った被災民wがどれほどいたことかそれからゴミの処理も手伝わない被災民ども…弱者を自らなのり何もしようとしないグズばかりだったなぁあの残飯の量みて災害派遣なんかやってられるかよ「乾パンが硬いし味もないから食べれない」中にぎっしり詰まった捨てられた乾パンみて悲しくなるよ口の中でふやけるまでまてば渇きも治まり僅かな量で空腹感を満たしてくれる為に少量の接種に押さえられ1日の接種量は少なくとも結果長期的に確保出来る食糧である完璧な非常食なのに演習の状況時は三食まともに食

    災害派遣で配った料を「不味くてえない」と言った被災民wがどれほどいたことか それからゴミの処理も手伝わない被災民ども…弱者を自らなのり何もしようとしないグズばかりだったなぁ あの残飯の量みて災害派遣なんかやってられるかよ 「乾パンが硬いし味もないからべれない」中にぎっしり詰まった捨てられた乾パンみて悲しくなるよ 口の中でふやけるまでまてば渇きも治まり僅かな量で空腹感を満たしてくれる為に 少量の接種に押さえられ1日の接種量は少なくとも結果長期的に確保出来る糧である完璧な非常なのに 演習の状況時は三まともにべれないの当たり前だから塩を包んだ袋に乾パン入れてフリフリして 状況の隙をみてべたもんだよ

    災害派遣で配った食料を「不味くて食えない」と言った被災民wがどれほどいたことかそれからゴミの処理も手伝わない被災民ども…弱者を自らなのり何もしようとしないグズばかりだったなぁあの残飯の量みて災害派遣なんかやってられるかよ「乾パンが硬いし味もないから食べれない」中にぎっしり詰まった捨てられた乾パンみて悲しくなるよ口の中でふやけるまでまてば渇きも治まり僅かな量で空腹感を満たしてくれる為に少量の接種に押さえられ1日の接種量は少なくとも結果長期的に確保出来る食糧である完璧な非常食なのに演習の状況時は三食まともに食
    mfigure
    mfigure 2011/01/05
    高齢者の場合、歯が悪く唾液の分泌も少ないことが多い。老害?/太古には、災害は自然淘汰の手段となったのかもしれないが。/物言わぬ者達は捨てる事で不満をアピールする。改善要求は贅沢か?
  • 1