タグ

*webサービスとsnsに関するmfigureのブックマーク (13)

  • マストドンの向こうに見える未来と、カナリアとしての業界人

    マストドンの向こうに見える未来と、カナリアとしての業界人 Beyond the mastodon 2017.04.25 Updated by Ryo Shimizu on April 25, 2017, 09:17 am JST 「面白いよなあ」 思わずそう呟いた時、外は雨でした。 もちろんマストドンのことです。 マストドンが日で紹介されてからわずか二週間。 その間に、マストドンの全世界のユーザー数は40万人に達し、そのうちの2/3が日人と言われます。 まるでイナゴのような団結力。いや、もはや団結という言葉では表現できないかもしれません。 マストドンに入ると、この十年間失われていた、熱いインターネット黎明期のにおいが漂ってくるのです。 自身をブロガー代表と標榜する徳力基彦はコンサル先で「マストドンをウォッチすべきですか?」と聞かれて「いやあ、ウォッチする必要ないんじゃないですか」と答え

    マストドンの向こうに見える未来と、カナリアとしての業界人
    mfigure
    mfigure 2017/04/25
    自分は最先端でなくてもいいよ。十分流行ってからやれば良い。先行者利益は得られないかもしれないが、トラブルも避けられる。
  • Instagramの人気アカウントまとめとフォロワーを増やすコツ【インスタグラム】 - ふかよい(料理やゲームのブログ)

    2016 - 05 - 06 Instagramの人気アカウントまとめとフォロワーを増やすコツ【インスタグラム】 写真・カメラ・撮影 Instagramを今年に入り格的にはじめました(遅っ)。たとえばこんな画像をアップしたり。 いまの世の中、Instagramをはじめ、ツイッター、ブログなどのSNSは、個人法人問わず、時に大いに力になる。 こんな人たちがいます。 有名人やタレントでなくともInstagramをきっかけにスポンサーを獲得、1回の写真投稿だけで200万円弱のお金を手にする22歳の一般女性(もはや一般人ではなくなってしまった)。 趣味の写真をInstagramにアップして数年、カメラマンとしての仕事を獲得しはじめ、ついにはラーメン屋のアルバイトの給料を大きく上回り、プロのカメラマンとしてデビューした日人男性。 アイデアに溢れたミニチュア写真を趣味で撮り続け毎日Instagra

    Instagramの人気アカウントまとめとフォロワーを増やすコツ【インスタグラム】 - ふかよい(料理やゲームのブログ)
  • 著作権、肖像権侵害の無法地帯に2日でなったmixiページ | More Access,More Fun!

    mixiやってるけどFacebookやってない人にはさっばり存在意義がわからないmixiページ。8/31にスタートして2日で、案の定、物凄いことになってしまった。そもそも10〜20代が60%のmixiで、遵法を説いてもしかたないということが証明された感じ。まさしく中国並みと言えるだろう。そもそもは「コミュ」という存在があるのにあらたに「ページ」というものをFacebookに対抗して作り、違いの説明を全くしてないので大半のユーザーは違いがわからないまま突き進んでいるというのが根の問題だ。 ※リツイートみていると「なんでmixiページができたのかわからない」って人が多いが、それは当たり前で、ユーザーのためにできたものではない(と思う)。mixiはお金を払わないでの商用禁止を掲げていた(オフィシャルコミュも有料)ので「企業がプロモーションに使うならFacebookページ」という明確なトレンドが

    著作権、肖像権侵害の無法地帯に2日でなったmixiページ | More Access,More Fun!
    mfigure
    mfigure 2011/09/02
    逆切れ馬鹿ユーザーが大暴れしそうな予感。
  • Facebookに関して疑うべき3つのこと :村上福之の「ネットとケータイと俺様」:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    実名主義だからナントカカントカ アニメキャラや有名人で検索する同姓同名がいっぱい出るんですけど。 世界で6億人が使っている! 世界のブロードバンド人口って5億人なんて全然いないんですけど。みんなネカフェ? ガイジンと仲良くなれる そうか? ただし、Facebookが今最も世界で影響力のあるSNSであることは事実だ。アラブで革命がおこるくらいね。 1.実名主義だからナントカカントカ Facebookは実名主義でナントカカントカという日人は、FacebookがアメリカSNSということを忘れている。リーマンショックやイラク戦争やエンロン事件を起こした国が発信する情報の信頼性がどんなものだったか思い出そう。 とりあえず、「綾波零」で検索してみよう。言わずと知れたエヴァンゲリオンというアニメのヒロインの名前だ。 いっぱい出てくるね!見た限り1000人はいる。もしかすると一万人以上いるかもしれない

  • 追記:facebookで実名でないと判断された時、公的身分証明書を求められる - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 前回の「facebookでアカウント停止された時に復活する簡単な方法」に書いたとおりアカウントが一時的に復活したものの、 なぜかまた突然、予告もなくアカウントが停止されちゃいました>< それでなんでかなーなどと思いつつ再度お問い合わせしたところ、4日ほどたってようやく以下のようなメールが届きました! 同じような悩みを抱えてる方の参考になれば良いので、 ちょっと頂いたメールを引用してみますね! 以下、facebookからのメールの引用 from: Facebook Team はまちや 様、 情報を提供いただき、ありがとうございます。現時点では、アカウントの所有者ご人であることを確認できません。このメールへの返信にて、公的身分証明書のデジタル画像をお送りください。その際、以下の条件を満たしていることをご確認ください。 政府発行の身分証明書であること(パスポートや運転

    追記:facebookで実名でないと判断された時、公的身分証明書を求められる - ぼくはまちちゃん!
    mfigure
    mfigure 2011/02/23
    一方、大量の佐々木希にはおとがめなしなんだよな。恣意的なサービスである事がよくわかった。こんなのが何でもてはやされるのだろうか?
  • 暴走するネット規制 、あるいは「ネットで婚活」終了のお知らせ

    暴走するネット規制 、あるいは「ネットで婚活」終了のお知らせ:小寺信良の現象試考(1/2 ページ) 今年4月から施行された、いわゆる青少年ネット規制法(「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」)では、青少年へのフィルタリングが義務付けられた。またサーバ管理者は、青少年に有害な情報が発信されたと知ったときには、青少年が閲覧できないような措置を行なう努力義務が課せられた。 さらに最近はどうもこの青少年保護を理由に、ネットに対する過激な規制論が各所から飛び出してきている。 児童ポルノ禁止法(「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」)の単純所持規制も、大きな話題だ。これは一見するとネットと関係ないように見えるが、児童ポルノに限らずポルノ全般に関しては、今やその主な流通ルートがネットであることから、サイトへの接続を強制遮断するブロッキ

    暴走するネット規制 、あるいは「ネットで婚活」終了のお知らせ
    mfigure
    mfigure 2009/07/07
    規制におびえる社会。これはもう警察国家というほかないだろう。
  • 同窓会支援サイト:「ゆびとま」突然停止…会員350万人 - 毎日jp(毎日新聞)

    卒業後疎遠になった友達とインターネットを通じて再会しようという同窓会支援サイト「この指とまれ!」(通称・ゆびとま)が5月初めに突然停止された。会員数は約350万人に上り、小学校から大学まで約6万校の出身者が利用しているとされているだけに「お互いの連絡がとれなくなった」と混乱が起きている。また、登録に際して入力された膨大な個人情報の行方を危惧(きぐ)する声もあがっている。 ゆびとまは96年にサービスを開始。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の一つで会員登録は無料。出身校、卒業年次ごとに、お互いの実名や居住地などが分かりサイト経由でメールが出せるため、同じ学校の卒業生らと交流できる。同窓生を探したり、母校の同窓会情報を入手する手段として人気を呼んでいた。 ところが5月2日から、ホームページに「甚大なトラブルが発生した」と掲示され、すべてのサービスが突然全面停止になった。1カ月

    mfigure
    mfigure 2009/05/31
    同窓会なんか絶対行きたくない。リア充ざまぁw
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mfigure
    mfigure 2009/05/15
    個人情報管理がいい加減なので、男がなりすましで登録、自作自演メールが送れてしまう。
  • | 広報&IR担当のオフィシャルブログ

    tatsuo8718さん 日々を気楽に!smapiececiiさん ちいのブログ03250325-03さん 03250325-03のブログhamkitiさん はむちゃん日記takano0722さん takano0722のブログ98940さん 98940のブログmitsuaki1967さん ミッキーアイランドのブログkabusikiseminaさん 株の初心者が高い確率で儲けるやり方sakurachops-pressさん 一人ひとりの色「個性」をいかすレインボー企業さくらグループ広報のブログanatanopan1015さん パン教室に通わずに、自宅でたった2時間でパン屋のような    お手軽ゆるふわ手ごねパン作成法

    | 広報&IR担当のオフィシャルブログ
    mfigure
    mfigure 2009/05/14
    サイバーの男性社員の感覚もどうかしている。/誕生日:1998年3月18日 広報担当者マジかよw
  • ネット時代の婚活方法! 婚活女性のための男性情報共有モバイルサイト「男の子牧場」を開始 - NIKKEI NET マネー&マーケット 企業からのお知らせ[IR]

    1:ミツウロコG+12.15% 2:コカBJH+9.83% 3:フルサト+9.64% 4:九州リース+8.92% 5:東亜DKK+8.65% もっと見る

    ネット時代の婚活方法! 婚活女性のための男性情報共有モバイルサイト「男の子牧場」を開始 - NIKKEI NET マネー&マーケット 企業からのお知らせ[IR]
    mfigure
    mfigure 2009/05/14
    男は家畜ってことね、わかります。
  • Twitterを楽しもう!Twitterの使い方を初心者の人たちにも分かりやすく解説!

    Twitter用語の解説 “Follow” フォロー 他のユーザーにFollowした時点から、そのユーザーのアップデートを自分のアカウントの画面で見ることが出来る。Followしたいユーザーを見つけたら、即フォロー!Twitterholic(Twitter中毒という意味)のサイトにいくと上位1000人のプロフィールランキングが見ることが出来る。 “Followers” フォロワー 自分をFollowしてくれている他のユーザー。セッティングの好みによりにより、フォロワーが現れると”(  ) is now following you on Twitter!”というEメールをしてくれる。フォローされたからと言って興味のない限り自分もそのユーザーをフォローしなければいけないというルールはない。 “Following” フォローイング 自分がフォローしているユーザーたちの一覧。オバマ大統

  • ミクシィやモバゲー、人気交流サイトに異例の削除要請…警視庁 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    未成年に人気の携帯サイト「モバゲータウン」「ミクシィ」などの運営会社6社に対し、警視庁が、出会い系サイト同様の書き込みがあるとして削除要請をしていたことが2日分かった。 ミクシィは先月までに約330のコミュニティ(サイト内のグループ)を一斉に削除し、他社も対応を検討している。同庁によると、殺人予告や薬物取引などにかかわる表現が要請により削除されたケースはこれまでもあるが、交流サイトでの削除が確認されたのは初めてという。 削除要請を受けたのは、モバゲータウンを運営する「ディー・エヌ・エー」と、ミクシィ、グリー、大集合ネオを運営する「オープンドア」など。 警視庁によると、削除要請が行われたのは今年2月から3月にかけて。昨年12月の出会い系サイト規制法改正で、無届けサイトに対し警察が指導できるようになったため、要請に踏み切った。 「高校生ですが、相手をしてくれる人いませんか」「中学生です。彼氏募

    mfigure
    mfigure 2009/04/02
    警察が介入。えがちゃんは目を付けられていないのか?
  • 【今日のTips】"英語お勉強中"が世界中から集まる英語学習SNS『yappr』 | ネット | マイコミジャーナル

    インターネットの登場によって、私たちの語学学習環境は飛躍的に向上しました。英語のニュースサイトにアクセスすればネイティブの発音を動画やポッドキャストで聴くことができますし、インスタントメッセンジャーや「Skype」などを使って海外友人とコミュニケーションを取ることも簡単です。あるいは、Xbox 360のようなゲームでも、世界で発売されているタイトルであればオンライン対戦でリアルな(時には汚い)英語を体験できます。 しかし、私たちシャイな日人にとっては英語で話しかけるというのは勇気が必要です。自分の下手な英語が迷惑にならないか、間違った英語を使っていないかと気にしてしまうことでしょう。そんな中、ここ最近で注目を集めているのが英会話などの語学学習を目的としたSNSなどのコミュニティです。相手も自分と同じ英語の学習者であったり、自分の英語力を事前に相手に理解してもらった上でのコミュニケーショ

  • 1