タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (84)

  • PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    こんにちは。ヨッピーです。 普段は主にインターネットで風俗の話などをしております。 さて、「PC DEPOT」(以下PCデポ)という神奈川県を基盤に、主に首都圏でパソコン販売事業などを展開する小売店が、80歳を超える高齢者に対して月額15,000円弱という高額のサポート代を含む契約を結び、親族がその解除を求めたところ、契約解除料として20万円もの大金を請求するという事案が発生し、インターネットは元より、テレビ番組でも報道されるなど大きな話題を呼んでおります。 当初、20万円の解約料を請求されたのは事実です。これが20万円の根拠のようです。フォロワーさんから教えていただきましたが、解約料に消費税はないみたいです。 何から何まで悪質です。 出典:ケンヂさんのTwitterより 騒動の発端となった、契約者の息子である「ケンヂ」さんのツイート。 契約解除料108,000円のレシート※若干画像の明る

    PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mfigure
    mfigure 2016/08/23
    最初の月4千円程度で利用できるプランは、いったいどうしちゃったの?再加入は不可能とか、提供期間が終了したのだろうか?結果的に上のプランのキャンセルが仇になったような。
  • ”貧困女子高生” 炎上の背景に報道側の配慮不足とネットの悪ノリ(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    私は現在、大学でテレビや新聞の報道について研究し、学生たちに教える立場の人間だが、数年前まではテレビ局で記者やディレクターとして「貧困」問題を主に報道していた。 だから私にとって、今回、NHKで起きた「貧困女子高生」騒動は他人事ではない。 「貧困」をテレビで伝えることの難しさや視聴者の反応の予測不能さは記者時代から感じていた。 貧困層の人たちに対して「つっこみどころ」を探し出して、当は貧困とは言えないだろう?当はズルいことしているのだろう?こんな人間は自業自得だ!という容赦ない見方で批判的に見る人々が急増している実感があった。 今回の”貧困女子高生”騒動の状況や背景は自らの経験を元にほぼ説明できると思う。 結論から述べると、責任を負うべきは不用意な報道をしてしまったNHKスタッフと、その不用意さに便乗して女子高生自身やその家族らを追い立てるように「ニュース」として伝える一部のネットメデ

    ”貧困女子高生” 炎上の背景に報道側の配慮不足とネットの悪ノリ(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 東宝はなぜ『#シン・ゴジラ』を庵野秀明氏に託したか〜東宝 取締役映画調整部長・市川南氏インタビュー〜(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ※この記事は映画の重要な部分についてネタバレがある。映画をまっさらな気持ちで見たい方は、ぜひ観賞後に読んでください。私は7月30日、公開2日目に『シン・ゴジラ』を見に行って衝撃を受け、その日のうちにこんな記事を書いた。 →日のスクラップ&ビルド、東宝映画のスクラップ&ビルド 『シン・ゴジラ』(Yahoo!個人/7月30日) この記事では触れなかったが、エンドロールに出てきた「製作 市川南」のクレジットを見て秘かに歓喜した。市川氏は以前宣伝部にいて、コピーライターとして私は仕事をご一緒したことがある。その後、映画調整部に移ってヒット作をプロデュースしていたことは知っていたが、このゴジラのリニューアルというヘビーな作業も市川氏が指揮していたのは感激だ。そこで、十数年ぶりに市川氏にお会いし、『シン・ゴジラ』誕生についてお話をうかがった。そのインタビューのエッセンスをここでみなさんに読んでいただ

    東宝はなぜ『#シン・ゴジラ』を庵野秀明氏に託したか〜東宝 取締役映画調整部長・市川南氏インタビュー〜(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 花粉症の救世主?”鼻にワセリン”は本当に効くのか(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    シーズンを迎えている花粉症。くしゃみやセキにお悩みの人も多いですよね。最近、ツイッターなどで「鼻の中に、ワセリンを塗ると症状が軽くなる」とにわかに話題になっています。 ワセリンは、原油を精製するときに出来る成分を原料に作られるゼリーで、保湿剤などに使われています。確かに花粉症は、鼻の粘膜などに花粉が付着して起きるわけですから、ゼリーを塗って花粉をシャットアウトしてしまえば効果がありそう。とはいえ、科学的な根拠はあるのでしょうか?そして当に、効くのでしょうか? 一般に推奨される「花粉症対策」とはまず、国内で一般的に推奨されている、自分でできる対策法(セルフケア)を探してみました。少し古い資料ですが、厚生労働省による花粉症のパンフレット(平成19年発行)の患者さんに推奨したいセルフケアの項には次のような記載があります。 【外出時】 ・防御具を装着し、眼・鼻をガードする ・ウールの服は避ける

    花粉症の救世主?”鼻にワセリン”は本当に効くのか(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mfigure
    mfigure 2016/03/18
    粘着質のものなら何でも良い訳ではないのか?
  • 突然の死は血管が原因~阿藤快さんの死から考える(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    突然死のショック人気俳優の阿藤快さん(69)が亡くなった。親族の方が自宅で亡くなっている阿藤さんを発見したという。 死因は大動脈破裂で、14日ごろに死亡したとみられる。 出典:阿部寛さん「下町ロケットの皆ショック」 阿藤さん急死 誰にもみとられることなく亡くなった阿藤さんのご冥福を心よりお祈りする。直前までドラマに出演するなどお元気だったので、ご遺族、ファンにとってはショックが大きいだろう。 実は私の実の父も、死んでいるところを発見された。第一発見者は母で、朝10時になっても起きてこないので部屋を見に行ったら、すでに冷たくなっていた。解剖していただいたところ、心臓を栄養する血管(冠動脈)が詰まって、急性心筋梗塞を起こして死んだことが分かった(写真参照)。寝ている間に発生したという。 死の前日まで普通に暮らしていたから、こういう突然の死は、病死、不慮の死といった原因に関わらず、遺族にとっては

    突然の死は血管が原因~阿藤快さんの死から考える(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 運転中の突然死は防げるか?梅田事故の衝撃(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    痛ましい事故大変痛ましい事故が発生した。報道によれば、2016年2月25日午後0時35分ごろ、大阪梅田で自動車が暴走し、歩行者を次々とはねた。この事故で、自動車を運転されていた方を含め、複数の死傷者が出ている。 お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りすると同時に、負傷された方々の一日も早い回復を心より願う。 事故現場は大阪の梅田。阪急梅田駅やJR大阪駅近く。私も現場を何度も通ったことがあるだけに、まさかあの場所で、という思いだ。 大動脈解離発症か報道によれば、亡くなった運転手の方(51歳)は大動脈解離を発症した可能性があるという。 捜査関係者によると、大橋さんを病院に搬送する際、「(大動脈が破裂したり意識を失ったりする原因になり、突然死にいたることもある)大動脈解離の症状がみられる」との情報が救急隊から寄せられた。府警は大橋さんの体調が急激に悪化した可能性もあるとみて近く司法解剖し、死因

    運転中の突然死は防げるか?梅田事故の衝撃(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 北川景子の「特撮出身」というプライド(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月11日、ついに北川景子とDAIGO結婚が発表された。 近年は結婚報告をFAXやSNSで済ます芸能人が多い中、二人揃って記者会見を開いた上、そのやりとりのひとつひとつが微笑ましく、好感度が急上昇している。 (参考:結婚会見・一問一答「上」「下」) もともと北川景子は、お茶目で飾りっけのない言動で好感度が高かった。 宝塚歌劇団の大ファンを公言し、オフィシャルサイトの日記でもその宝塚愛をびっくりするくらいの長文で綴ったことも度々。ファンとの交流を持ちたいとの思いから、女優には珍しく2013年から毎年、ファンミューティングも開催している。 北川景子は2003年、17歳のときに「ミスSEVENTEEN」に選ばれ、モデルデビュー。同じ年の10月、実写版『美少女戦士セーラームーン』(CBC)の火野レイ(セーラーマーズ)役で女優デビューを果たした。いわゆる特撮ドラマ出身だ。俳優の中には、「特撮出身」

    北川景子の「特撮出身」というプライド(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 可視化されない「大人のひきこもり」~若者だけの問題で済まされない現実に迫る~(池上正樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「大人のひきこもり」という言葉が注目されているのか、取材や講演などの依頼が増えている。 筆者は約18年にわたって「ひきこもり」界隈を追いかけているが、毎日、当事者たちからメールが届く。ここ数年は、40代以上の相談が増えている実感がある。しかし、こうした現実は、多くの人に「見えていない」ためか、意外に知られていない。 ひきこもりが長期化・高年齢化「大人のひきこもり」とは、いったい何なのか。 これまで「ひきこもり」というと、不登校の延長にある学校卒業後の「若者の問題」として語られることが多かった。しかし、ひきこもり中核層は確実に、その存在が見えにくいまま、長期化・高年齢化してきている。もはや、こうした状態にある人たちのことを「若者」だけで語れないし、選別が行われてきたことによって、深刻な当事者ほど、ますます水面下に追いやられる弊害をうみだしている。 「ひきこもり」というと、よくドラマや映画

    可視化されない「大人のひきこもり」~若者だけの問題で済まされない現実に迫る~(池上正樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 健康食品は効果をうたっていないって本当なの?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「健康のために毎日サプリメントを飲んでいるんです」 栄養相談でもサプリメントや栄養ドリンクなどのいわゆる健康品についての質問をもらうことがよくあります。中には月額10000円以上も購入しているという方もいらっしゃいます。 品は栄養補給であったり嗜好を目的にするものであり、医薬品のようになんらかの効果や効能などをうたって販売してはいけないことが医薬品医療機器等法(旧薬事法)で定められております。 例外としては、国が定めた基準をクリアし、認証をうけた特定保健用品(トクホ)や、ビタミンやミネラルなどの不足しやすい栄養素の補給目的の栄養機能品、必要な書類を提出すれば事業者の責任で決められた機能性をうたえる、機能性品表示品というものがあります。 トクホなどではないサプリメントに効果を期待せずに大金を費やすということはないと思います。そのようないわゆる健康品に効果があると思ってしまうのは

    健康食品は効果をうたっていないって本当なの?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 幼稚園で「6段」のピラミッド 低年齢化する巨大組体操(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■巨大化と低年齢化先月27日に起きた大阪府八尾市立の中学校における10段の立体ピラミッド崩壊事故(重軽傷6名)が、世間の大きな関心を集めている(第一報は、ヤフーニュース個人「10段の組体操 崩壊の瞬間と衝撃」(内田良))。 昨年を含め過去にも複数の骨折事例があり、かつ巨大組体操に対する批判が強くなってきているなかでの、10段へのチャレンジであった。その点で、学校側の重大な責任が問われるべき事案である。 2000年代後半から、全国各地の学校で、組体操の「巨大化」が進められてきた。10段ピラミッドは、その代表例である。だがここで、もう一つ留意しなければならないことがある。それは、組み手の「低年齢化」である。 ■ついに幼稚園で「6段」のピラミッド9月下旬に、ある幼稚園で披露された「6段」の立体ピラミッドじつは小学校ではすでに、複数の学校で9段のピラミッドが成功している。小学6年生の場合、土台の最

    幼稚園で「6段」のピラミッド 低年齢化する巨大組体操(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mfigure
    mfigure 2015/10/09
    教師10段とか生ぬるい。12段で確実に犠牲者をだして危険性を啓蒙していただきたい。殉職者の碑を建てれば後世にも伝わり、更に完璧となろう。
  • リンクではなくキャプチャ - 若年世代の「シェア」で問われるメディアの生き残り戦略(朽木誠一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ウェブメディアをしていて時折おそろしく感じるのは、スマホネイティブ世代の行動が予測できないことです。 LINEの巨大グループやMixChannelのカップルキス動画など、理解が追いつくより先に新しい現象が発生する様子を見聞きすると、このような感覚のズレがやがて自分の職域にも影響を及ぼすであろう予感がします。 【1万人を超える巨大グループも!?】大人が知らない中高生のLINEグループの使い方を調査したら、闇が深かった。|Social Native Life - kakeru 当に「リア充中高生」はキスばかりしているのか? ~MixChannelのキスを数えましょう~ - Yahoo!スマホガイド スマホネイティブ世代、さらにその先の、もっと今と違う何らかの世代が大多数になった世の中では、ウェブメディアもまたオールドメディアとしてくくられるのでしょう。このスピード感では、それはそう遠くない未

    リンクではなくキャプチャ - 若年世代の「シェア」で問われるメディアの生き残り戦略(朽木誠一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mfigure
    mfigure 2015/09/20
    本屋ではこういうのを「デジタル万引き」という。学校では指導しないのか?本屋でダメな事と浸透していればネットでもやるのに抵抗感があるでしょ。違うの、無料なんだから関係ないって事なの?
  • アップル社iOS9の広告ブロック機能で大混乱しているようです(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    iOS9祭りが始まる前から申請してるアプリが、もうかれこれinReviewのまま1週間以上放置されていて、完全にiOS9申請祭りから乗り遅れているえふしんです。過去にリリースできていたコードの部分が突如、基準が厳しくなってトータルで一ヶ月ぐらい前からひっかかってます。 さて、 iOS9から広告ブロック機能がでたようですが、広告ブロックの名の下でグーグルさんと戦争してるのでしょうか? 【検証】やっぱりアドブロックでGA無効化は当だった件【追記あり】 自分で検証してみた結果、やっぱりGAはアドブロック機能によって無効化されてしまうことがわかったので、今後の対策を考えないといけないですね。頭が痛い 何故か広告ブロックで、Google Analyticsというアクセス解析ツールが遮断されてしまうという。Google Analyticsは広告成果の管理ツールでもあるからってことでしょうか?広告配信

    mfigure
    mfigure 2015/09/19
    ポイントサイトの広告をクリックする事でMVNO代に相当する現金を捻出しているので、広告をブロックされたらスマホが持てなくなってしまう。そういう貧乏人もいるんです(>_<)
  • よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース

    大きなトラブルとなった五輪のロゴ類似問題。素人目にはそっくりになロゴに対し、審査員をはじめ多くのデザイナー達が「まったく違う」と反論していたのが印象的でした。しかし、不透明かつ説明不足の審査委員会もあいまって、残念ながらこれらの発言は身内を守るものと解釈されてしまいました。また画像の盗用問題により、来なら行われるべきだった、冷静な議論などは完全に失われてしまいました。 なぜデザイナーと世間において、これほど大きな認識の違いが生まれたのでしょうか?稿では、デザイナーと世間の間にある「類似性のギャップ」に関しできる限りわかりやすく説明します。最大公約数的な意見としては、このような感じではないかと思います。 全体の構成としては、まず類似性は鑑賞者の文化背景に依存することを説明します。その上で、前提知識として、デザインの質や、文字を用いたデザインの類似性についての基礎知識を解説します。その後

    よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース
    mfigure
    mfigure 2015/09/07
    組織委は商標調査にかかる金の問題と秘匿性の説明を真っ先に行うべき。取り下げでまた巨額な費用がかかると思うと頭が痛いし、次の公募もオープンな審査にはし難い。この説明が無いとまた荒れるのは必至だ。
  • 新五輪エンブレムは招致エンブレムを再利用すべきである(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    私事ですが、TBS「ひるおび」に五輪エンブレム問題のコメンテーターとして出演中に局アナの人がエンブレム審査の経緯を説明しているまさにその瞬間に「エンブレム見直しへ」のニュース速報が入ってしまい、ちょっとグダグダな放送になってしまいました。 ベルギー劇場側が態度を軟化させず、IOCの総山のスイスでの訴訟の意図もちらつかせる状況下で、この決断はやむを得なかったと思います。裁判の勝ち負けはあまり問題ではありません。ある意味、裁判でもめごとになること自体が既にIOC/JOC側の負けを意味しています。 今、最も気になるのは新しいエンブレムはどうするのかという点です。日18時からの記者会見で明らかになるのかもしれませんが、選択肢は大きく3つあるでしょう。 1. 新たに公募を行なう 2. 今回の公募の2位以下から選抜する 3. 招致エンブレムを再利用する 1.をネット投票等もからめてオープンかつソー

    新五輪エンブレムは招致エンブレムを再利用すべきである(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mfigure
    mfigure 2015/09/01
    IOCに認めさせるって、簡単に言うけど誰がそれできるの?
  • ドローン少年事件から、既存のキャリア教育が危ういと感じた件(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    Yahoo!個人のオーサーコメントでちょこちょこ登校、もとい、投稿するようになった石渡です。 何でも投稿していい、というわけでなく「専門家の知見を活かして」という条件付き。 どうせ、Twitterなどで関連記事は紹介しているので、面白いと思い、ちょこちょこ投稿しています。 さて、昨日、ドローン少年事件の記事で以下の投稿をしました。 少年からすれば、動画で面白映像を流していればお金になる、無理に就職する必要もない、との発想だったのでしょう。 社会人であれば、警察の注意が何度もあれば、ゴミ屋敷の主人でもない限り、従うはずです。 しかし、10代ゆえの未熟さが無視となり、逮捕につながったものと思われます。 好きなことを仕事にすればいい、これが現在のキャリア教育の根幹にあります。 確かにそれがうまく機能する人もいますが、一歩間違えると今回のような少年を生み出しかねません。 今回の事件は既存の「総合的

    mfigure
    mfigure 2015/05/23
    ここに高校の勉強が嫌で夢を追っかけて見事に失敗したダメ人間の見本がいますよorz ・・・夢を成功に導くには退路を断って背水の陣で望めとも言われたんだよね、それを信じた俺が馬鹿だった。
  • Androidのセキュリティが色々やばそうな件で(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    mfigure
    mfigure 2015/01/16
    安易に古スマホをリサイクルとか言ってMVNOの宣伝をしている連中も罪が重い。
  • お金が無くても保険証が無くても病院受診する方法!(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    お金が無くて医療費が払えないから、病院の診察に行くことを諦めている人はいないだろうか。 私が所属するNPO法人ほっとプラスには、「医療費が支払えないので病院に通院できない」、「体調が悪くても我慢している」という相談が相変わらず多い。 そして、そう思い込んでいる人々があまりにも多い。 また健康保険料が未納になっており、保険証を持っていない人々も同様で、病院に行けないと思っている人々がいる。 健康保険証が無い場合、医療費は自己負担となり、医療費全般を自費で賄わなくてはならない。 ・・・と思っている人々がこれもまた、あまりにも多い。 他にも外国籍の人で、ホームレス状態で、住民票が無くて、失業中で、家族に内緒で妊娠していて、・・・など様々な事情がある人々も病院に行けないと思っている。 ちょっと待ってほしい。当にそうなのか。 このように病気がありながら、治療をしないまま放置するとどうなるか。 当た

    お金が無くても保険証が無くても病院受診する方法!(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 盲導犬 「絶対に許せない!」に要注意!(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    KNNポール神田です。 埼玉県で2014年07月、全盲の男性が連れていた盲導犬が電車内か駅周辺で何者かに刺されけがをしていたことが2014年08月27日、県警などへの取材で分かった。訓練された盲導犬のため刺されても鳴き声を我慢したとみられ、犯行場所は未特定。インターネット上で「許せない」との声が相次ぎ、県警は器物損壊容疑で捜査している。 出典:ほえずに我慢…盲導犬、刺されけが ネット反響「許せない」 吠えないように訓練されている盲導犬を、全盲の方のいるそばで熾烈な犯行に及んだ犯人に対して、このニュースを聞いた時になんともいえない嫌悪が走った。そして、ネット上でも、盲導犬を傷つけた犯人に対して「絶対に許せない!」という感情が走っていた。 拡散希望!絶対に許せない!に要注意!フェイスブックにも同様に、 というシェアのエントリが流れてきた。数千人のいいね!と数千回のシェアがされている。まさに人気

    盲導犬 「絶対に許せない!」に要注意!(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「家事ハラ」、キーワード誤用した企業は原著者に謝罪。真の問題は?(治部れんげ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    7月27日(日)の深夜、このような記事を書きました。この記事は原著者への取材に基づく「続報」という位置づけです。 「からの家事ハラ」に女性たち+まともな男性が怒る理由。このままだと“逆マーケティング”に まず、問題の要点をお伝えします。 書籍「家事労働ハラスメント」読者からは好評昨年、元朝日新聞社編集委員で和光大学教授の竹信三恵子さんが書籍『家事労働ハラスメント』(岩波新書)を出版しました。書は、主に女性に家事育児介護などの家庭責任が当たり前のように押し付けられ、それが「見えないこと」にされている問題を提起したものです。私は書を読んだ知り合いから、肯定的な感想を多く聞きました。女性だけでなく男性も、家事育児を主体的に担っている人は書を高く評価していたのが印象的です。 問題が起きたのは今月中旬のこと。旭化成ホームズ・共働き家族研究所が発表した調査で、が夫の家事にダメ出しすることを「

    mfigure
    mfigure 2014/08/01
    何か新しい言葉・発明を考えたと思ったら、先ずググって見るべきじゃないか今時は。
  • 「妻からの家事ハラ」に女性たち+まともな男性が怒る理由。このままだと“逆マーケティング”に(治部れんげ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    最近、同僚や友人の女性が「カジハラって腹立つね…」と言うのを聞き「何のことだろう?」と思っているビジネスマンの方々へ。 「カジハラ」は「家事ハラ」、つまり「家事ハラスメント」を指します。問題になっているのは「へーベルハウス」で知られる旭化成ホームズが行った「の家事ハラ白書」と題する調査。共働き夫婦を対象に、夫の家事参加実態や、から家事についてダメ出しされた経験の有無を、夫に尋ねています。 調査結果のポイントは2つ。詳しくは同社ウェブサイトをご覧ください。 「どこが問題なの?」と思う方もいるかもしれません。よく見ていただきたいのは調査対象。「末子が6歳以下」で「がフルタイム勤務」の夫婦です。 夫が家事を「手伝う」という表現のおかしさ繰り返しますが、この調査、がフルタイム勤務で、小さい子どもがいる夫婦を対象にしています。我が家も当てはまりますが、この属性で同居の夫が家事を「しない」とい

    mfigure
    mfigure 2014/07/27
    「家事ハラ」の語源となる本で書かれた内容と全く逆の意味になるへーベルハウスの「カジハラ」がワイドショー等で茶化すように取り扱われメジャー化していく事に危惧を感じる。